人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「品質管理の甘い米が「凄まじすぎる光景」を産み出した模様、研究者に送られた資料米に衝撃を受ける人が続出」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:Mzc0ODQ2N

    変異してるだろうし食べたら体内で繁殖するだろう

  • 2 名前:岐阜県民 2025/02/22(土) ID:MzkzMzUzM

    まあ、ヘボ飯だと思えば、、

  • 3 名前:岐阜県民 2025/02/22(土) ID:MzkzMzUzM

    まあ、ヘボ
    飯だと思えば、、

  • 4 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDQ3NzkzM

    精米すんだからOKだろ

  • 5 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjE2MDcwM

    一昨年、減農薬の玄米を買ったら発生
    干して虫を追い払って、真空パックに小分けして、
    -18度の冷凍庫で1か月冷凍して卵・幼虫を殺したのち
    おいしくいただきました

  • 6 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDY1ODA3N

    コクゾウムシの成分は全てお米だから良いってことにしようぜ?
    コクゾウムシの体を構成するためにいろいろと分子化合物の変換をして
    危険物質を作ってる場合もあるらしいけど、
    こういうので馬鹿を適切に社会から排除する仕組みが
    いま最も求められていると思うんだよw

  • 7 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MTgyNzMxO

    テレ朝で米が値上がりして儲かりそうだからって米を買い込んだインド人の話やってたけど車に雑に積んでたから間違いなくもうちょっと暖かくなれば虫まみれになる

  • 8 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:ODAzNTIxO

    誰もが、虫(の卵や破片が混入している食品)を食べていると読んで、納得と同時に衝撃だった。

  • 9 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjIyNjA4O

    これも目先の小銭欲しさに素人無責任バイヤー共に売り払ったアホ百姓の罪じゃない

  • 10 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDUyMjIyM

    コクゾウムシは最初から米の中にいるから精米しても意味ないぞ

  • 11 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NjY0ODA4N

    長期保存するなら籾のまま保存するんだわ。
    で、食べるときに精米する。
    夏場なら精米して1か月、冬場なら2か月くらいが限度やな。
    夏場は、すぐに味が落ちるで~

  • 12 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDQyNTQ0N

    テンバイヤーが精米したヤツを大量買いしてたら爆笑するわ

  • 13 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDY2NjQ0N

    都会っ子が蠢く米見たら卒倒すんじゃねえの
    コクゾウムシよりメイガの方がきついか

  • 14 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTE3MjYyO

    実家から送られたコメがこうなった事があって、どうしようって電話したら「日干ししろ」
    ブルーシートの上にコメを広げたら、わらわらと逃げていくのね
    後は美味しくいただきました

  • 15 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTY3ODA4N

    発生し過ぎて虫だけになってたりして

  • 16 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDI2ODAwN

    去年の秋ごろ、うちのお米にもコクゾウムシが結構わいた。
    潰しても死なんし、排水溝に流してもしぶとく耐えるので、ボウルにハイター入れて、窒息死させてやった。
    コクゾウムシなら除去しやすいけど、蛾の幼虫だったら難儀よね…

  • 17 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTY4MjMxN

    メイガのときは幼虫ならまだいいんだよ
    日光に当てれば逃げていくから
    羽化して成虫になると羽根の破片が混じったままになって
    分離の手間がもうひとつふたつ上がってしまうのだ

  • 18 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NzQ2Njg3M

    「こんな簡単に虫が沸くわけがない!スーパーの米とかどうするんだ!」

    スーパーの店内って、閉店後でもクーラー利かせるんだぞ。
    さらにおおよそ精米三週間ぐらいから値引き販売になる。
    一か月前の精米とか基本店頭に置かない。(玄米雑穀はも少しながもち)

  • 19 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NjQ3ODYzN

    虫付きの米をメルカリから購入して、みすみす自宅で虫繁殖とかアホすぎる

  • 20 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MzkzNDU4M

    虫とカビが大量に発生した米を
    転売ヤーがその辺に不法投棄するって事件が春ぐらいに連発しそう

  • 21 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:Nzc4OTgyN

    コクゾウムシ?乾燥した晴天下で天日乾しすれば逃げていく。コクゾウムシはお日様が嫌い。農家はうっかり備蓄米にコクゾウが湧くと天日乾しする。勿論、備蓄米でしかもうっかりだから大量という事は無い、それでも苦労して作った米だから「もったいない」精神があるので処理する。しかし、コクゾウムシを食べてお腹を壊した話しは聞いたことが無い。食べても単なるタンパク質補充程度かと。

  • 22 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDkyNjc2N

    メルカリ米
    なかなかいい表現だと思った これ広めようぜ
    運営は嫌な顔するだろうがこういうの放置したどころか推奨したんだから文句は言わせん

  • 23 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDUzNTA0O

    ウチでは昔の米不足の時1度だけ買ったタイ米から蛾が湧いた以外、精米された米を袋毎3ヶ月程常温放置した事もあるが、「米から虫」は1度も見掛けた事無いな…。ポーランド製のカモミールティーから2年前の夏に湧いた死番虫は今でも偶に見掛ける…。

  • 24 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMzU4M

    欲深いだけの転売ヤーが品質に気を使うとは思えない。
    出処の怪しい米は買うべきではないよ。
    平気で殺虫剤とか使うだろうし。

  • 25 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDEwMTI5N

    コクゾウムシはまだ見て分るからいい(よくない)
    一番怖いのはダニの方
    昔、備蓄してた米が粉吹いてて、触ろうとしたら粉が一斉に動き出した時の恐怖と言ったら……

  • 26 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTkzNTc3O

    そう遠くないうちに転売で劣悪な米掴まされたとかニュースを賑わすんだろうな
    まぁ当然メルカリは祭り参加不可避だろうなw

  • 27 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMjk5M

    以前天候不良で米不足になり政府が外米を緊急輸入したんだよな確かタイ米だったな。
    で、今回は政府の無策、愚策で害米のメルカリ米が流通すんのか。

  • 28 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDgwMDA2O

    他にもバクガや、コクゾウムシに寄生する寄生バチ((体長1㎜ぐらい)の大量発生もあるぞ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク