「NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しすぎる模様、やはり議事録…議事録は全てを解決する……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjM4NDU4O
>×「お客様は神様です」
>〇「金払いの良いお客様は神様です」
上手いこと言ったつもりでも根本的な部分が間違ってるので
「お客様は神様です」を使うのはもうやめようね -
2 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:Mzk5Njk0N
何が酷いって自分で言ったことをすっかり忘れるんだよな
で、都合が悪くなると聞いてないって怒りだす -
3 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzI3MjAxN
官公庁系契約の典型
-
4 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDM4MzU0N
文系の簡単と理系の簡単は全然違うんだけど
極たまに両方で簡単となるときがあり、
「ね、簡単でしょ」ってことで味をしめて
要求がインフレする。 -
5 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAwOTcyM
担当プロジェクトでは、「現行踏襲」は地雷ワードとして禁句になってるな。
-
6 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzU5NjMxN
インドネシアの新交通システムで、日本が現地調査だけに利用されて
その調査情報を中国に流され、中国が受注したのを思い出したわ -
7 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzczNjA3N
仕様変更・設計変更は別料金やでー
日系企業だとここらへん昔はなあなあにしてたこともあったけど、グローバル化社会でそんなん通じねえからな
ここでも何度か言ってるけど、請負の技術レベルが低いんじゃなくて、顧客がぬるま湯に浸かってて、本当に欲しいもんを提示出来ず、料金相応のもんが納品されてるだけなんよ -
8 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzY5Nzg1O
昔、前職でNHKのシステム開発してたというエンジニアと一緒に働いたことあるけど
鬱で長期休養明けで転職してきた人だったな -
9 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzU1NDM2O
発注するほうにも相応の知識必要だからねえ
-
10 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjI1ODU3O
NHKの担当者は日本人なんだろうか
なんか、すごくあの民族っぽい対応 -
11 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzUzMzQwM
>>7
そうじゃなくて、多分別の部署から高くね?ってなって合見積でIBMが安かったからっていう程度でIBMに変えてみた結果だと思うよ。
日本のベンダがよくやる手法だけど、富士通は毎月のメンテナンス費として技術者常駐とかも含めて相当額を取っていたんだと思う。
月額は高いけど、ハードの追加とかよほど大量の項目とかがなければその費用内で色々やってしまうんだよ。常駐者に頼めばその場での対応って形で済ませてしまえて、請求書とかを色々作らなくていいから双方が楽になる(といってもあまり良くないのは確か)。 -
12 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDY4NTM2N
もう富士通も日立も「 汎用機(いわゆるメインフレーム )」を製造していないから、汎用機を使ったシステムは
IBMしかやっていない=IBMとしか契約できない・・のでは。 -
13 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAwMzg0O
仕事潰してパワポで会議→ロクに知識がないやつが書いた仕様書→意味不明
なんとか解読して作る→仕事潰してパワポで会議→後出しで仕様変更
これの繰り返しやろ
こんなことして、仕事増やして人手不足とか草生えるわ -
14 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDM4OTY3M
懐かしの「顧客が本当に必要だったもの」イラスト思い出した
NHKの能力不足の予感 -
15 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzgwNTE1M
細かい仕様は全てベンダー側の富士通がわかってて丸投げNHKは全く把握してなかっただけ
そんなNHKに詳細設計の正しい評価なんかできるけねえだろ -
16 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzczNjE3M
まあ、発注者側の極端な若返り化とか、害人化とかノウハウ不足でもあるだろうな
俺も最近、半分くらいしか設計されてない仕様書貰って、何度も頭悩ませた事あるし -
17 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzA0MDQ3N
システム開発の失敗なんて大概使ってる側が理解して無いから要件定義があやふやなまま進行してるのが原因なんじゃね?
んで、チンタラしてたら現行システムの保守期限が迫って見切り発車。
事故を起こさないほうが無理なんだよ、まあこの案件は事故以前に失敗してんだが。 -
18 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAwODQ0N
NHK地方局改築工事で自殺した現場監督員
原因は正にこれです -
19 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDM4MDY0M
まぁなんせNHKだし。
-
20 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzAzODA4O
F社って仕様書ありきの会社だと思ってたが?
プログラマーやってた時、F社の仕事したけど仕様書直さないとソースくれなくてヤキモキした。
開発開始時点で仕様書が無いのはN社の仕事の方が多かった記憶がある。 -
21 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTE1NTk3N
仕様の追加や変更でも納期と予算が増えない?
これ当たり前のように営業が飲んでくるよね
中には些細な内容に見えて、設計の根幹まで影響があることすら精査せずぶっこんでくる -
22 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzgwNTE1M
富士通の前回更新時の仕様書が問題じゃないだろ
NHKが全く理解してなかっただけ -
23 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzUzMzQwM
>>12
NECの汎用機であるACOSは、この間CPUから起こした新機種発売したばっかりだよ。
まあ、富士通も2030年までみたいだけどね… -
24 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAwMzE3N
Iの場合はプロマネがプロジェクトをコントロールせず(理解もせず)下請けに丸投げしているケースも経験済みだから議事録だけの情報だけではNだけを責める気にはなれないな。
ポンチ絵から要件定義にまともにドリルダウン出来ておらず、そもそも自分のとこのツールでの実現性の検証すらしていない、そんな状態で丸投げされたことがあるので(そもそも外部設計すら出来てないもの下請けに丸投げすんなと。なんかあったらどうやって元請けと調整しろってんだ?)
案の定切羽詰まって優秀なSEの募集かけはじめたけどそのSEやっぱり困惑して匙投げてたし。 -
25 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDUzODA1N
※21
国内の技術知らないクソ営業が飲んでくることが多々あるけど、
外資のIBMじゃ通じなかったって話かなこれ。 -
26 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDI4NzM4M
「とりあえず動くもの」を納入して、改良は翌年度以降にやるもんだろ(白目)
-
27 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzE3Nzk4O
無能な屑か、反日の屑しかいない組織
巨大組織に属しているからと、自分が有能だと勘違いしている無能が社会現実を突きつけられている -
28 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzI3MTM5N
丸投げで何もチェックしてなかったって事かな。
-
29 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTc2MjEzN
議事録なんて訴訟になる前にとっくに見せて説明もしているよ。業界の頂点捕食者なんてそんなのガン無視してくるのが当たり前だよ。前に居た会社で良くやられたわ
-
30 名前:名無し
2025/02/17(月)
ID:NjAwODM0N
NHKも下請け業法の勉強すべきだな
勉強した結果、
こんなも守ってたらつぶれちゃうよとか
ウチは下請け業法は適応外なので
ってつぶれる間際の零細企業みたいな事言い出しそうだな -
31 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzI3MTU0N
「足らぬ足らぬ工夫が足らぬ!」
「精神力をもってすれば降伏の文字はない!」
の国ですからね
そりゃ外資さんとはうまくいかないわけですわ -
32 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAwNjg4N
業務の電子化で基本設計したことあるが担当者が忙しくて聞き取りが進まず難儀したなぁ・・・
上からの指示がこちらで型を作って提案しろ!
まだ業務内容の把握も済んでませんけど・・・(--; -
33 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzU2MDU2O
必要な仕様書を作れない発注者が悪い
-
34 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTIyNzk4M
良く日本企業にあるのが発注を掛けてシステムを作っている途中で「ついでに」と言ってアレもコレも要求して来る事。完全に契約違反だし金も追加で払わない癖に無理難題だけを押し付けて来るパターン。本当にコレが多い。
挙句の果てにシステムが余りにも複雑に成り過ぎて更新時期に来た時にはソレを組んだ人間が会社に存在しておらず、何処から手を付けて良いのか判らない状況になっている事。結果として【システム・ダウン】を起こして大きな事故に繋がっている。昨今では銀行等でもこうした【トラブル】が多発している。 -
35 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAwNTI2N
今まで通りにやってもらいたかったらせめてベンダ変えなきゃいいのに
-
36 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTAwNjI1O
まだ引き返せる段階だから良かったじゃん
こういう状態のまま、なあなあで進めすぎてどうにもならなくなった某銀行案件に比べたら天国でしょ -
37 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTcxNjA5N
大手が公の仕事に関わるとすぐ癒着だとか言う人いるけど(無いとは言わんが)、
こんな事があたりまえのように行われてきてたんだから
余程体力あるとこじゃないと会社自体が終わりかねんし引き受けられんよなぁ -
38 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzMzNjc5N
※10
あの民族じゃなくても同意識を持てるゾーンの人間よ
ここからクローズアップ現代でプロパガンダ始めるんだろうな -
39 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTQwOTczN
議事録もだけど仕様変更の依頼とかも全部メールで出すように言ってるな
-
40 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTQwODUyM
最近の失敗事例がIBMだらけなのは気になるけど
これがグローバルだって言っておけば許されるのかな -
41 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0MDUzM
口頭であれこれ要求してくるのはアスペの可能性高いから注意した方が良いよ
まともそうなこと言って実は屁理屈言って自分が有利なように話し進めようとするから -
42 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEwOTI1O
IBM側の改善提案を徹底的に突っぱねた時点でダメだろ。
-
43 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEwOTI1O
>>40
良くも悪くも旧来の日本型企業と同じと考えてはいかんのよ。
サビ残上等体質と、理不尽な要求は突っぱねてきっちり金とる外資との差。 -
44 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxODM1N
今なら録音とってたら音声から文字起こししてAIで議事録つくれる
オンラインなら同期で議事録つくれる
あまり手間はかからないからやるべきだね -
45 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0NTcwN
※25 結構飲むんだけど胃袋は小さいな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります