人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「代々続く本物の富裕層の家の人に会った税理士、「一般人家庭じゃ絶対に勝てない」と感心してしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:Mzk0MzE2N

    うちは逆に貧乏人の家だけど、真逆なのが解る。子供の頃にはこのへんの仕組みが全く見えなかったから、何で自分が生きづらいのか本当に不思議だった。宗教書や哲学書を見ても解決するわけなかったんだよね。

  • 2 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzAzMTM2N

    中国人の話をしているのかと思った

  • 3 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzUzMDI0M

    ねなっしーとかいう奴全然話分かってねえのに無理やり話に入ってきて惨めすぎる
    勝手に仲間入りした気になってるけど自分だけ話分かってないことに気づいてもいない

  • 4 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzAzOTYwO

    レスした独身卑族とやら、全然理解してなさそう
    ただ「実家太い奴はいいよな」くらいの物言い

  • 5 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NTEzNTIyO

    昭和から現在に掛けて、義理とか親戚付き合いとかを「面倒臭い」だの「個人主義」だので切り捨てて行った末路なんだよなあ

  • 6 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NTUxNzMxN

    築き上げてきた礎ってやつだな
    世襲に甘んじて瓦解させる奴もいるけど

  • 7 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzU1MjgzN

    親類縁者のなかで資金や資産をやりとりしていて
    利益が外に漏れ出ない仕組みを受け継いでいるということだな

  • 8 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MTQwODM1N

    資本主義の仕組みを理解して
    複数人で活用してるんだから
    マネーリテラシー皆無の底辺庶民に勝つ術はないだろうよ

  • 9 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:Mzk0MzE2N

    正直高校無償化って無駄じゃね? 貧民には焼け石に水なんだわ

  • 10 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzgxNTc5N

    逆に言えば自由は一般人が思うより無いんだよね
    自由な世界で生きるというよりも決められた世界で自由に生きる、みたいな感じ

  • 11 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzAzMTI5M

    2時間ドラマだと、一族のために殺人の隠蔽とかして
    被害者遺族が偽名で家政婦とかになって入り込んで
    一族の誰かが殺害されて探偵役の主役が解決する流れ

  • 12 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzI1MzU3O

    ワイは田舎の祖父から大卒の家出身
    (戦前の大学進学率は1%、旧制高校・専門学校入れても10%程度)

    しかし、代を重ねる毎に劣化してるのが無念だわ

    帰省した時に田舎の自称・進学校の甥どもに世間話するだけで、知性・知識・知的好奇心に欠けているのがありありとわかる

    (大学までこんなのでもやっていけるだろうが、それで就職して世間の荒波に放り出されると、そら竹槍で戦うようなもんやで…)

  • 13 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzQ1MTM2N

    中元お歳暮、法事や結婚祝いとか、お寺との付き合いとか氏子とか
    たまに親戚一同で食事したり、普通にやってるんだよね

  • 14 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NDUzODA1N

    一種の本家社会とかムラ社会なんだけど、今まで続いてるってことはアップデートしつつも外れた奴は自力で排除したり処理したりの仕組みがちゃんとできてるって事でもあるんだよな。
    それが出来なくなった甘い家は衰退するわけだし。
    2ch家庭板の総領嫁さんとアホな末っ子長男と長男嫁の件思い出しちゃったよ。

  • 15 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NDM5MDU1M

    トランプ一族がそうだ。みんなそれぞれ役割がある。トランプは奥さんでも愛人でも
    使えない、経営能力のない者はお払い箱にする。2番目の妻のマーラ・メイプルズがそうで、
    すぐに離婚された。娘のティファニーも、成績が優秀となるまでは一族に入れなかった。
    今は入れてもらい、トランプ選挙の時も応援活動していた。

  • 16 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NTEzNTIyN

    具体性ゼロのふわふわ議論
    同じ口で「貧乏な田舎は家や地域のしきたりが多くて~」とか言ってそう
    頭悪い奴らが無理すんなよ

  • 17 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NTIyOTAxM

    最初の人の言っている『役割分担』は、政治畑に行く奴、金儲けに邁進する奴、法律家と医者、学者、マスメディア等々を、一族の中で揃えるという趣旨の事を言ってると思うのだが、分かっていない人が何人か混じってるね。
     
    そんなに大層な一家でなくても、警官・役人・弁護士・医者が、気軽に声を掛けられる関係性の中に揃っていたら、だいぶ頼もしいと思う。

  • 18 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NjI4NjY1M

    古くからの家にも色々な処あるのにね
    成金みたいに継いで貰う必要は無いとかは絶対に言わないけど

  • 19 名前:  2025/02/17(月) ID:MTcyNzc2M

    言うて一族で役割分担なんて神話の時代から貴族・皇族(+武士)はやっとりますがな

  • 20 名前:   2025/02/17(月) ID:MTcyNzc2M

    これの上位互換が華僑のやる様な独自の自治経済圏構築なんだろうな

  • 21 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzAzOTYwO

    ※19
    だから今でも続く裕福層はまだやってるって話なんじゃね?

  • 22 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MTcyNjYxN

    一族というと士業は当然として地元にも根差すんだよな
    一族内で金をまわしたりしてるわ
    頭が悪ければ官僚や役人に~とかな
    一族内での足の引っ張り合いってないな

  • 23 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MzU0NjA1M

    産業革命期に各地でこういう血族が解体されまくったからな(意識からのレベルで)
    そらあいつらが個人主義流行らせるわけだわw
    ビジネスとして有用すぎるもんw

  • 24 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NTE1ODM2M

    こういうのを知ると貧困層は不幸になるんやで

  • 25 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NDAwNTI2N

    昔の日本じゃん

  • 26 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MTY5NzQ3M

    家ガチャの存在を肯定するなら、行き着く先は暴力革命一択なんだけど、そのあたりは理解しているのかね?

  • 27 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:MTQwODUxO

    暴力革命はもうやってみたけど、うまくいかなかった。
    それより夫婦間のポジティブ・フィードバック現象を生み出すことに労力を費やしたほうがよい。
    夫婦仲の良さを五十年維持すれば、かなりの財産を築けるはずだ。

  • 28 名前:匿名 2025/02/17(月) ID:NTAxMDk2M

    お前らそういうパイプを太くする家と家との結婚を嫌がって個人で戦う事を選んだのに社会に出ると文句を言い始めるんだなww

  • 29 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTQ5MjMwN

    帝王学てやつか

  • 30 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:Mzc5ODE0O

    結婚もしないで、一族とか富裕層とか語る奴が多そう…
    底辺でも自分の世代で勢力拡大は出来るんやで。それを次代につなげれるかどうかは、自分の力量と子供への教育次第。
    まぁ、貧乏人が目指すのは昔でいう所の国人層だろ。大名とかのガチ支配層からしたら、地元に根差した富裕層で武力も適当に在って経済力もそこそこ持ってて頭痛の元になる一番厄介な奴ら。ここから上に行くのは、それこそ1世紀掛けてとかの3世代4世代先の話になる。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク