「他車牽引禁止の日産ノートでの牽引を試みた所有者、過大な負担に車体が耐えきることができず……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMxODA4O
オーナーの頭が弱い
-
2 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjcyODk3M
そうはならんやろ
-
3 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyMzI2N
牽引禁止で牽引して日産ガーとか頭BYDかよ
-
4 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTM0NzUxN
恥ずかしながら牽引禁止の車があるのが初めて知った。今後気を付けよ
-
5 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjY3MjAyO
前輪駆動の後輪とか、そもそもそんな頑丈ちゃうでしょ。
そらもげるわ(物理) -
6 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1NzczM
ディーラーから買うときに言い含められたりしない限り
自分もフックがあったら牽引用だと誤解してしまうかもな
牽引禁止の車の存在なんてこの記事で初めて知ったわ -
7 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkwMTQ5M
おおかた、リアのトーションビームの梁部分が頑丈そうだからとそこにロープをかけて引っ張ったか引っ張られたんだろ
-
8 名前:OTL=3ブッ
2025/02/13(木)
ID:NDc4NTgwM
流石にこれはイチャモンが過ぎるだろ。やっちゃあいけない事をやったんだから。
牽引中に相手と事故を起こしたら法的に色々面倒な事になるらしいし、
過去に牽引中にフックが外れ顔面に直撃し、1人死んでる。
ノートが壊れる事によって、相手に損害を与えたり、殺してしまうのを
未然に防いでくれたんだろ。むしろノートに感謝するべき。
そしてバカな運転手は猛省しとけ。 -
9 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDQyNjI3N
そもそも事後の写真から牽引しようとしたかもわからない。
-
10 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTM0MDM1N
ただのクレーマーやん(笑)
-
11 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MjEyM
ついに日産のネギャキャンが始まったか
-
12 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjMyNTA2N
ただこういうのが素に、日産な駄目だ屑だ、って印象が広がるんだよな。
この写真だけ見せられると、もう次は日産は買いたくない、ってなるんよ。
マニュアルに書いてあるから、っていうんじゃなくて何らかの対策をしておかないとまずいよ、メーカーとしては。まぁ改善やな。 -
13 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMyODk3M
足回りが弱いという言葉は、路面のショックとか段差とかコーナーのふんばりとかをいなしたり吸収する表現用語であって、物理的に引っ張ったらモゲ落ちるとかいう意味ではないんだが?
本当に引きちぎれてどうすんだよニッサンw -
14 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDc4NzI2M
何年前かな日産が不祥事でCMの自粛してたとき
他にもやらかしてたんだよね -
15 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc2MTQ2N
流石に牽引禁止っていわれても
こここんな風に取れんやろ
設計がおかしいと思う -
16 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMxOTAxN
クルマの白物家電化が進んだ結果やな
命預けるモノの構造くらい理解しとこうや -
17 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTI4MDY1M
いや、トーションビームの構造考えたら一発で判るやろ
この構造を「見て」判らない人は知能に問題あるぞ -
18 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MzMyN
こういうのは納車引渡しまでに説明しとかないと
たいての運転手は牽引できるものだと思っている -
19 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMxNjE1O
紛らわしフック付けるなよ
-
20 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjIyMDE0N
初代ノート乗っていた時、マフラーが4年で2回落ちた、原因は錆。
-
21 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjY0NTg5M
船舶輸送用って...そんなフック付ける必要ないやろ必要な時に取り付けにしろよ
ってか船舶輸送中にギャップ等に引っ掛かったらこうなる可能性があるって事か -
22 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkxODQ2O
確かに後ろから引っ張られたように見えるけど、牽引が原因と断定する根拠がない
だからと言って、普通に使ってたらこうはならない
側溝に片輪を落とした事故で、側溝に落ちた状態で前に滑り、側溝のふたに後輪が当たってアームの取り付け部がもげて後輪が後ろに下がったなんてのはあるから、車の後ろに何があるか見てみたいな -
23 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDc0ODA2M
昔、Keiワークスで脱輪してたラクティスを引っ張り上げたことがあるけど、エンジンルームから白煙噴いた程度で済んで、ある意味良かったのか
ちなみにKeiはその後も10年ほど楽しく乗った -
24 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjgwNzc3N
こうみるとスズキ車の耐久度がすごすぎるよな
足回りが頑丈すぎるのか錆びても走れるくらいだし
日産は設計まで駄目ってなにを褒めたら良いのか分からん -
25 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjgwNzMwM
リアが外れるならわかるけど後輪の車軸?ごと逝ってるのは耐久性とかじゃない別要因にも見えるが
-
26 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1NjY4N
かなり衝撃的な壊れ方してるけど
実際は何やって壊れたのかわからんよな -
27 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjkxODI1N
メダリストやん
-
28 名前:草加一郎
2025/02/13(木)
ID:MjcyNTQ5M
しかしなあ…ノートで「他の車を牽引するな」と言うのなら「他の車でノートを牽引できない」と言う事にならんか?(他の車でノートを牽引するとこんなザマに為ると言う事なのか?) しかしだな…ノートが脱輪して側溝にハマったり、雪の中でスタックしてカメノコに為った時に、脱出させる為に他の車で牽引して引っ張り出す事も出来ないと言う事になるな(コレってJAF泣かせだよな?)。 もう、コレって車の構造的な欠陥ではないのかなあ…こんな車を製品としてユーザーに渡すべきではないのでは?
-
29 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:Mjc5NjMxN
まさにそうはならんやろ
-
30 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MTMxNzkzO
叩かれるとはまさにこういう事なんやろうけど、イチャモンでも何でもかましてくる連中がわんさか出て来るわけやね
-
31 名前:うひおき
2025/02/13(木)
ID:MzM1NjcxO
「牽引フックのようなもの」がついていたら、そりゃやる人いるだろ。
その程度の想像力がないのかな設計者。 -
32 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzkzODQ2M
まるでナウシカの巨神兵だな。
-
33 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjQ5OTIxO
まぁ、過去にも日産は、サイドビーム入れていなかったり鋼板の厚さが規定値より薄かったりとか不正しまくり企業だからユーザーの使用法が間違っていても、普通の国産車より脆弱なのは事実だと思うけど。他のメーカーなら壊れてないのが壊れる事が多かなったし。正直言ってマツダやスズキやダイハツより壊れ易くなってる気がする。
-
34 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MjUzNzA3M
牽引での事故じゃないよ。 フック部分を引っ張ったのならば
ボデーが逝く。
サスペンションにロープを結んで、強引に引っ張ったとしか
考えられない。 ATのシフトポジションもPのままだったんだろう。 -
35 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:NDgxMTEyM
車両固定用のリアのフックはボディの下部についているのでこんな壊れ方はしないだろう。フックがもげるかトランク下部が変形するはず。
これはサスペンションがまるっと外れているようだから、トーションバーを引っ張ったような壊れ方だけど、正常な位置はマフラーより前で写真で見ればわかるように遠くて手は届きにくいので、そこにわざわざロープを掛けるとも思えないんだよね。 -
36 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MTA4N
>>「他の車でノートを牽引できない」
そんな事はありません。
他社も同じですが、けん引される目的のために車体前方にはけん引ロープを付けるためのフックを装着するネジ穴が開いていますし、車体後方には他車をけん引する目的の機能は準備されていません。 -
37 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzM1MTA4N
路面のμまで含めて、日産ノートの駆動力ではリヤアクスルを引きちぎるほどの大きさは出せないでしょう。
これは日産ノートが他車をけん引した結果ではなくて、悪意を持って編集された画像の様に感じます。
場合によっては日産から訴えられるかも・・。 -
38 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzAxNTM1M
「やっちゃえ日産!」
日産「やっちゃった……」 -
39 名前:匿名
2025/02/13(木)
ID:MzEzNTAyM
流石にこれは日産は悪くないだろ
というか、もし無事に引けたらめったに使う人がいないオーバースペックで過重な装備が付いている事になるw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります