人気ページ

スポンサードリンク

検索

25件のコメント

「東京23区から『上履き』が消滅寸前になっていると関係者が明らかに、医療関係者からは復活を求める声も……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzUzNzE0O

    災害が増えたから仕方ないのかな

  • 2 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:NDQ2NDEyN

    メリットとしてエントランスに下駄箱置くスペースいらないとか、靴隠すイジメ防止とかですかね
    毎日掃除してても床はかなりガサガサになりそう

  • 3 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjI1MzU3M

    どこの東京都だよバリバリ上履き使ってるぞ?
    管理人くん、タイトル詐欺はマスゴミの始まりだぞ

    トランプのおかげでDEIもポリコレも根絶されようってときに、
    悪い意味で見習うべきじゃない話を持ち出すなや・・・

  • 4 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjgyMTQzM

    子供数が増えた
    少子化が叫ばれているのにこういう「理由」があるって事は、一極集中が凄いのか

  • 5 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzMwNzMyM

    特に過激なことは言ってねぇのにコメント封殺すんなゴミカスアフィブログ
    あと急いでねぇ

  • 6 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTEzMzg0M

    一事が万事の余計な買い物、不要派。理由ならどうにでも作れるんで、強制せずにやりたい人は各自で違う靴に履き替えたらいい性質のもの。

  • 7 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzA5MzkyN

    どうせ外人の子供が多いんだろ。親にめんどくさいからなんとかしろ、とか言われてさ。

  • 8 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTEzMzg0M

    掃除は業者を入れたらいい。衛生言っているのに、掃除を生徒がやって当たり前と思ってるのも変。

  • 9 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzUzNzE0O

    アパートやマンションだと上履きあらう場所がないからなあ・・・

  • 10 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTEzMzg0M

    一足制で掃除は業者。先生の余計な負担も減る。

  • 11 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTEzMzgwM

    どうにでも探せる不安要素言って賛成派の意見を変えさせようとする、古い日本人にだけ通じた時代遅れの手法。一足制になるわな。

  • 12 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzYyNzY0N

    嘘臭いタイトルですねー23区、上履き健在ですよ
    バカは騙されそうだけどw

  • 13 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjEzOTg2M

    内履きって主に水虫防止のためだと思ってた
    朝から夕方までずっとスニーカー履き続けるのは蒸れてよくないよ
    実は水虫になってる子や足が臭い子たくさんいると思うよ

  • 14 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjEzOTc4O

    日本人の子供は減ったからとか?

  • 15 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjQxMzk4M

    そういうの含め学校は『教育の場』だと思うんだがな。
    なんのためにわざわざ面倒くさい『上履き』に履き替えさせてるのか?を教えないと、いざ靴の履き替えが必要な場所に赴いたときに困るというか、『不必要な疑問』を抱えることになるんじゃない?
    挙げ句、『履き替えなんて面倒でタイパが悪いから不要だ!』と様々な場所でクレームつけ出すんだよ。

  • 16 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:NDUwNjgyN

    たいていの病院は履きかえないが歯医者はほとんど履きかえる気がするがどうだろう?不思議だなあ
    あと、田舎の内科も履きかえてる。

  • 17 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjY3ODMwM

    大学で研究室に入って、朝履いたら夜に家で脱ぐまで靴を履きっぱなしの生活になったら、水虫一歩手前まで行ったことがあった。
    それ以降、研究室ではサンダルで過ごすようにした。

  • 18 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjE0NzE2O

    上履きの使用って他には床ダメージが減って、
    長年使えるっていうメリットも

  • 19 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjM3NjI2N

    なぜ疫病が流行った後にこんなことが横行してるんでしょう
    誰の差し金でしょうか。USAIDみたいな組織が上にいそうですね。

  • 20 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MzYyNDg2N

    兵庫県は昔から校舎内土足
    掃除も生徒がやる分で不足無く回るぞ
    体育館だけはフロア保護の必要性から上履き

  • 21 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTIwMTMxM

    雨の日は長靴履いたまま授業を受けるの?やだなぁ、
    まぁ港区の学校なんて校庭は舗装されてるから、靴が泥だらけになることはないだろうけど
    それでも、床は相当汚れるだろうな。

  • 22 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MTE5ODI1M


    確かに雨の日は嫌かも。暑い時期は蒸れるし。

    あっ、職場でサンダル系に履き替える人いたわ。
    浮腫みとかで。
    まぁ自分も昔働いてたとこでスニーカーが汚るのが嫌でスリッポンに履き替えてたけど。。

  • 23 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjA4OTY5N

    東京土足人

  • 24 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjUzMjIxO

    衛生というものを軽く考えているな
    こういう大人のせいで子供が犠牲になる

  • 25 名前:匿名 2025/02/12(水) ID:MjUzMjA5O

    欧米人ですらコロナの時に家の中での土足を辞めたのに。玄関で靴を脱ぐって習慣をあいつらですら身に着けたんだぞ。
    子供と大人では病原菌に対する抵抗力が違うし、会社にげた箱を設置するスペースを確保するのは難しいので、大人はそのままでも良いだろ。
    だけど、子供と学校は元からげた箱を設置するスペースもあるし、抵抗力も弱いんだから衛生観念は大人より厳しくしてやれよと思う。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク