「食品添加物として批判された「青色一号」にとんでもない効能があると判明、万が一の時は是非投与してほしいとの声が殺到」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDExMDgxM
あおいち
あーおいち? -
2 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NTU0OTY4N
生体に作用するってことはリスクでも有るね
キッチリ検証しないとアカンよね -
3 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDAyMjg4M
アメリカ製のケーキが流行るのかw
-
4 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDIyMDg2N
青くなって、黄色い色素を飲めば緑に。
青くなって、赤い色素を飲めば紫に。 -
5 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:OTI0NDYyM
目とか皮膚が青くなる程度ならわりとどうでもいいような
-
6 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:Mzc1NTk1M
本当に分子生物学者なら知ってるであろう超有名な話だけど、
抗がん剤は主作用(がん治療)と副作用(あれこれ)が逆ではないかという、
ガンの医者の間では有名な笑い話がある
「~という効能もある」くらいでOKの許可を出したら、
特殊な体質持ちの人が何か致命的な悪化ないし失命したら訴訟直行なんだわ
管理人もTwitterの発言を軽々に拾わないほうがいいよ
この分野は企業から研究資金もらって御用論文書いてる人だらけで有名だから -
7 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDI1ODg2M
青の一号。
-
8 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzU2NjMxN
人間にも同様の効能が期待できるか興味深いっすね
-
9 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NjgwOTY1M
企業が費用だしてその業界に有利な研究発表することはあるけど、この着色料の成分の研究にどこが金だすのw、添加物を生産している会社か。
-
10 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NjA0MDEzN
俺はカパンリの色付けしてる虫の方が嫌だわ。
コチニール色素抽出する時に使う虫の写真はゾッとした思い出。
今のカンパリは食用赤色102号、食用黄色5号、食用青色1号を使っている。 -
11 名前:OTL=3ブッ
2025/02/02(日)
ID:NTg4NTY0N
ウジ虫を使ったマゴット治療があって日本でもその治療が受けられる。
本来はその部位を切断しないといけないが、ウジ虫が腐った組織だけを食べるから
切断せずに済むらしい。前にTVが治療中の患者にインタビューしたら、
「気持ち悪くはないです。このウジ虫達のおかげで切断しなくて助かるんだから」
と答えてた。まあ本人からしてみればウジ虫様々だろう。
因みに、そのウジ虫達は無菌室で育てられ、数日でハエになるから、定期的に交換する。 -
12 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzgxMTQwN
目が青いって白い部分がなくなるのかな?
-
13 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:OTE4ODk5M
こういう研究や発見は素晴らしいと思う
ただ、副作用?副反応?があるのもわかっているなら、それが安全なのか危険なのか(メリットとデメリットのバランス)をある程度しっかり検証してから人体にとは思う
情報不足の(良さげな)新しいものに飛びついて、あとで後悔したり文句を言うのもおかしな話だし
CMやネット広告でも怪しげな宣伝とか蔓延してるからなあ
今後の研究成果に期待しつつ様子見派だけど、(命に関わる様な)患者からすれば期待感とすぐ試したいと思うのも理解出来る朗報?かな
◯◯水みたいな定期的に流行る「体にイイヨー!」「コレ凄いよ!」という様な、水商売みたいな事にならない事を願う -
14 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzgxMjQ3N
白人みたいな血液の色が皮膚に出やすい人種はすごく青くなりそうだな
目玉も白いとこが青くなるんだろうし、宇宙人っぽくなるかも -
15 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MTIwOTEzN
〈デューン〉宇宙の超薬品メランジだな。メランジの摂取は老化を遅らせ、限定的な予知能力を付与するが、メランジを日常的に摂取すると、目の白目の部分が青くなるという副作用がある。
-
16 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzU3NzA4N
なんでも「人工的に作ってるから危険!」って批判してる人おおいですから。
-
17 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDcxMjA3N
類似してるのなら、それを使えばいいんじゃないの?
-
18 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MTIwOTY0N
だからマンガの未来人や宇宙戦艦ヤ◯トとかに青い人がいたのかー!なるほどw
-
19 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDQ4OTE2O
ちょっとピッコロになっちゃうだけでしょ?
死ぬよかマシ -
20 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDEyMTA3O
ネズミかわよ
デスラー総統になれるんですね -
21 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NDE3OTgwN
「神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断する」作用は
健康な神経細胞にはどのような作用を引き起こすんだろうか
ここが解明されないと話にならない -
22 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:NTE1NDg4N
世の中のアカく染まっているパヨ共に投与しろ
-
23 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzU3NDI1N
目が青くとは、ヘモグロビンがヘモシアニンに置換されるの?
※ヘモシアニン>イカ・タコ・甲殻類の血液成分
人間は火星人(タコ型)に進化するんですね? -
24 名前:匿名
2025/02/02(日)
ID:MzU3NTkzN
目も青くなると聞くと、黒目部分だけが青みがかるのをイメージしそうになるが、当然白目部分も青くなりそっちが目立つわなw
あと、黄色人種だと緑っぽくなりそうだなw -
25 名前:匿名
2025/02/03(月)
ID:NTg4ODQ2N
どっちの意味でも見事な副作用だな
食品由来で取れないレベルで大量に摂取でもしない限り起きないんだろうけど -
26 名前:匿名
2025/02/03(月)
ID:NTYyOTM3M
カブトガニの血は何に役立つんだっけ?
-
27 名前:匿名
2025/02/03(月)
ID:MTEwNDY3N
Xメンか何かに投薬の副作用で青くなった奴いたよね?
-
28 名前:匿名
2025/02/03(月)
ID:MjQ4NTMzO
アニメみたいなキャラが出来上がりそうだな
-
29 名前:匿名
2025/02/03(月)
ID:NjUxMzQ3M
※13
薬はそんな水物みたいな許可は出ません -
30 名前:匿名
2025/02/03(月)
ID:MTExNDY2N
メランジやなw
サンドワームに乗れる様になるで! -
31 名前:匿名
2025/02/03(月)
ID:MTM3ODM0O
※29
水物は何か許可(効果の実証や認証等)が出ているのか?(酵◯水とか酸◯水とか何たらウォーターとか、その他諸々)
ああいうのって販売(者)側が一部の結果を良さそうな事だけうたってるのかと思ってる
(効果には個人差がありますとか、使用者の感想ですみたいな)
薬は色々な検証とかされて、安全性がしっかり確認が出来てから許可とか出ると思ってる
なのでこういう話は発見された事に凄いなあと思いつつ様子見中
実用化されるか、出来るかもまだわからないけど、苦しんでいる人達には朗報かと
ただ別の話として効果や有用性が不確定なものでも緊急承認とかされた事が最近あった()から、安易に飛びつけないなと思ってるだけ -
32 名前:匿名
2025/02/04(火)
ID:ODQ3OTI3M
アバターになるんか。
青人種、新たな有色人種の誕生だ祝おう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります