「JALの航空チケットを海外で購入したら1%の追加手数料を無断請求、JALと銀行側の言い分が食い違っており……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU3NzAzO
めんどくさい奴と言う印象しかない。
JALはお疲れ様でした。 -
2 名前:匿名
2025/01/20(月)
ID:MzU2NjQzN
クレカ会社側でしょ、上乗せしてるの
JAL関係ないのでは -
3 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NzEyNDUzM
話の要約ができない奴は嫌いだよ
-
4 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:MTI2OTQ3M
長い
3行で話せ -
5 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NzczMzI2N
日本国内から海外の客に売った(海外に「輸出」した)ことにすれば、消費税ぶんのカネを国からもらえる。翻訳の手数料だカントリーリスクだと請求を上乗せできる。システムのせいにして企業グループ全体でガメている可能性は、ある
ただのポカミスなら、まだいいんだけど -
6 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:MjA2OTQ1N
どこ発券かなんて関係なく
海外通貨で決済して
海外決済手数料取られただけだろ -
7 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc1NTg3O
クレジットカードの規約に書いてあるじゃない
海外利用の場合は手数料が云々って
1%なら安いくらいじゃないの -
8 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDcwODY4N
長い
3行にまとめて -
9 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc1NTk0M
こんなのまとめんなよ
-
10 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NjM0NjIzO
仕事できなさそう
-
11 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Nzg3NTQ4M
無駄に長い・・・
-
12 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDk0ODMzN
海外決済手数料は、カード会社が判断して上乗せするもの
JALへイチャモンとかただの悪質クレーマー
国内発行のVISAマスターは3.63~3.85%が当たり前の時代に1%なら安いもんだ -
13 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDg4OTQzN
“シンガポール在住(特に外国人)”に多いタイプだね。シンガポール在住の人はナニ人であろうと、こういうややこしい人がホントに多い。理由は敢えて述べないけど(留学くずれ?ワーホリくずれ?)
俺が海外で働いてた時の同僚達(外国人)も皆、「あー、だりい。今日の商談相手、”シンガポール在住”の奴なんだよね」→「あー、”シンガポール在住”か、それはお疲れ様(苦笑)」って感じだったから、”シンガポール在住(特に外国人)”はややこしい奴が多いって認識は、海外でも結構持ってる人いるみたい。OK lahってか? -
14 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc1NzgzN
やっぱみんな無駄に長いと思ったのか
てかこいつ「俺は知りたいだけです!(キリッ)」とかやるから結局何を言いたいの?って感じになっているわ
単に1%の上乗せムカつくってだけだろうに -
15 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDcwMDQ4N
無駄に長いどころか、そもそも無駄だと思ってるよ…
-
16 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDEyMTkyN
※5
そもそも国際線運賃は免税だぜ
※6
原則は日本国で決済します、とかは普通にありそう
一部だけ特別で、他は日本ですって感じだろうね
憶測するに、コスト削減とクレジットのセキュリティ強化で特別扱いする国が減ったんだろう。最近だと3Dセキュア2.0義務化もあるし -
17 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDk0ODQ1N
未だにこういう低脳嘘松定期的に沸くんだな
-
18 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDA0MTAxM
以前から各種アフィブログでお得な「海外発券」が盛んに宣伝されていたから
各種関係者が対策をしてるんでしょ。 -
19 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDAzNzIyN
よく分からんね。
シンガポール側ががめてる可能性もあるし、単純にルール読んでなかったかもしれないし。
やはり、店に行って現金払い最強。 -
20 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc0NDYzM
JALの明細→航空券額面通り
銀行の明細→額面+1%
JALの回答→「よくわかりません」
銀行の回答→「海外決算の手数料です」
ポスト主「JALの回答が納得いかない!」
↑
どう見てもJAL関係なく銀行が取ってる手数料だろ、JALにわからなくてもしょうがないのでは? -
21 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDQzMTE3M
めんどくせぇから、全部日本で購入して日本で決済しろよw
-
22 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:MjEzMjI2N
日本のクレジットカードを使えばよかっただけの話なんだなw
-
23 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:MjEzMjI2N
消費税はどうなっているんだろう?
日本人が日本で買うと消費税がかかるよね -
24 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:NDkzNzQwN
長いだけならいいが本当にだらだらと要領を得ない文章だな
-
25 名前:匿名
2025/01/21(火)
ID:Mzc1NDczM
話が長い……のはまあええけど、注意喚起って言ってるけど、
コレただの日記だろ。ええように言っても備忘録だな。
あと原因が知りたいだけとのたまわってるが、体当りジジイ並に会うJAL職員に絡んでりゃ(違うのかも知らんがそう読み取れた)、そりゃ謝罪集めしてるようにしか見えんわ。 -
26 名前:放火後☆トンスルタイム
2025/01/21(火)
ID:NjE2MzE3N
アメリカ在住なんだけどアメリカで購入したときには追加手数料はなかったと思う
普通はデルタなんでコロナ以降は買ったことない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります