「日向灘地震で犬を連れた男女2人が「健康ランド」に避難受け入れを要請、だが施設側に断られてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzU4NzcyM
自治体によって違うのかも知れないが、避難場所に指定した自治体(県市町村で別枠)からの要請があっての開設が普通でしょ
勝手に避難民受け入れて、「避難所として解放したから営業できなかった。補填してくれ」って言ったら補助金出るのかって話よ -
2 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzIxOTcyM
いやいや自治体指定の避難場所に行けよ
民間施設に押しかけてなんでも自分の思い通りにできると思うなよ -
3 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzU5MTk1N
海の近くなら津波避難タワー代わりに施設が登録されてるんじゃないの?
(ウチの近所にもそういう施設は多々ある)
避難所として開放するのとはまた別の話だよな。
この人らが何を目的に来たのかがこれでは判らんので何とも言えんが、
ちゃんと「何が良くて」「何が悪いのか」を説明しておかないと、曲解して背乗りする連中が出るぞ。 -
4 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NDgzNjU0O
震度5.5程度で津波を恐れて避難地区へ逃げるってのが先ず不可解
しかも温泉施設
これただ単にタダで施設が使えるかも?と思っただけだろ -
5 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NDcwMDYxN
ここって海の近くだろ?
なんで津波の警報が出てるのに海に向かって避難するの?あたまおかしくね? -
6 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzM5MDE0O
まずこの男女の国籍を確認せんと
-
7 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzAxMzg5O
>>5
津波の速度の前には海からの多少の距離は関係ない。
それよりも一刻も早く上がれる高い場所に避難することが大切。
頭がおかしいのはお前。 -
8 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg2MDczN
※7
頭オカシイのはお前だわな…
基準に達してないのに使わせろは狂ってんのよ…
ちゃんと避難地域に行け。 -
9 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzAxMzg5O
津波避難ビルってビルの営業エリアの中に避難者を入れる必要は無いんだよ。
そういう運用してたら夜中に津波が来た時に困る。
非常階段の一階屋外出口を施錠せず、避難者が避難階段を上って屋上に避難できるようにしておくだけで良い。
施設内から非常階段へは一方通行になるようにする。 -
10 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzAxMzg5O
>>8
あとから津波の予想高さが大幅に引きあげられる事は良くある。
海岸の近くで地震に遭遇した場合、まず津波の危険を疑い高所に避難することは正しい。
その時に使われるのが津波避難ビルで、まさにここが避難地域だ。
間違いを指摘されて悔しくてデタラメを強弁しているのだろうが、はっきり言ってお前は屑だ。 -
11 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTY1ODQ3O
そりゃ他に誰も避難に来ていないのに、唐突に怪しげな二人が犬連れて避難させろってきたらいぶかしがって断るだろ。そもそも避難施設に犬猫連れてくるな
-
12 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzAxMzg5O
あと津波避難ビルと災害時避難所の区別がついてない奴が多すぎる。
地震発生から津波の到達まで30分しかない。
一方で避難所開設は避難所となる小学校などに自治体職員が行って開設するから地震発生後30分以内の開設なんで出来ない。
それら2つは全くの別物だ。
地震発生後すぐに登れる高台が近くに無いエリアにおいて、代わりに登れる高い建物があった場合、その建物を津波から一時的に避難するための津波避難ビルに指定する。
津波の危険が無くなった後、被災者はビルから降りて避難所に移動する。 -
13 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzA3NTk2M
震度5程度で避難してしかも犬を連れて衛生感大事な施設に避難とか色々身勝手過ぎる。
犬と避難したいならそういうトラブルにならない所に自主的に行くのが通りだろ!!
既に犬連れな時点で他人に迷惑をかけているんだから!! -
14 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzAxMzg5O
震度は震源から離れれば下がる。
一方で津波は震源地の海底の地殻変動の大きさで規模が決まり、距離が離れても波高があまり下がらない。
東日本大震災において千葉県の震度は5も無かったが、大きな津波が観測された。
「震度5だから津波を恐れて避難するのは身勝手すぎる」
とか言っている奴は、東日本大震災の教訓すら生かせないアホですw -
15 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzEwNTg1N
意味を理解せずに避難者を批判してるコメント多いな。
津波避難ビルは、津波の到達時間までに高台まで避難できないような所で、自治体とビル管理者であらかじめ取り決めた避難場所。
地震が起きた後に自治体が要請してたんじゃ間に合わないから津波が予想されるときはすぐに避難者を受け入れるのが通常の対応。
今回、津波注意報がでてるから避難してくる人がいるのはおかしなことじゃない。
もう東日本大震災忘れたのか? -
16 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mzc2OTY0N
宮崎県延岡市 ペットとの同行避難 指定緊急避難場所でペットの受け入れ対応ができるのか、事前に確認をお願いします
「ヘルストピア延岡」はハザードマップにてペット対応していませんと載ってます。 -
17 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzA3NzY2N
※11
避難施設に犬猫連れてくるなというのと避難者を受け入れないって言うのは別の話で、今回は避難者を受け入れないことを問題視されている
受け入れなかったせいで避難者が津波で死んだらどうするつもりなの? -
18 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg2NDI5M
日本は災害多発地域なのに、なぜか専用の避難所が建設され無い。
さらにミサイル飛ばしたり、他国を軍事進行する隣国があるのだから、軍事要塞レベルの避難所が必要だと考えるのだが、政治家始め誰も主張しないし自治体も要請しない。
地震の脅威を言いながら、強固な専用の避難所が必要との流れにはならない。
必要だと考える人が少ないのかな? -
19 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:NDkzMDk5N
※18
それはね、その問題が持ち上がった時はもう昭和も終わりで景気減速し始めてて余裕が無かったし、
東日本震災以降はそもそも旧民主政権の事業仕分け(と言う名前の嫌がらせ)が炸裂しててただでさえ減ってた余裕が総合的に削れて消えたからですよ?
昔は考えて無かった、今は余裕がが全然無いだけ。 -
20 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MzAxMzg5O
>>18
https://www.hamabosai.jp/fs/6/0/9/2/5/_/tsunamihinan.jpg
津波避難のために盛土して避難用の山まで新たに作ってますけど、なにか?
どうしてこんな見え透いた嘘をつくのかねぇw -
21 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:MTU5NzYzN
はいどう見てもタダ風呂あわよくばタダメシ集る気でしたね^^
-
22 名前:匿名
2025/01/16(木)
ID:Mjg2MDc1O
※17
犬連れだから拒否したかもしれない。 -
23 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDYyNTI1N
本当にヤバければ許可どうこうなんて話にはならないし、許可が無かろうが無理やり逃げ込めば良い。
実際にヤバければ緊急避難で無罪、そうでなければ犯罪になるけどな。
犯罪どうこう気にしてるようならヤバくなかったってことだろう。 -
24 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI5OTk3M
※16
延岡市の一覧みたけど、緊急避難場所の津波避難ビルも高台もすべてペットだけじゃなくトイレにも印ついてないから、ペットを受け入れるかどうかの判断自体をしてないんじゃないかな。
津波避難ビルは緊急の一時的な避難場所で、受け入れないっってことは津波で死ぬ可能性があるってことになるから -
25 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzM3NzI1M
なぜ健康ランドに入る?
避難なら、まっすぐ建物の屋上に行けというだけの話では。
犬連れなんだろ?風呂に知らない犬とか無理。 -
26 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NjM4NDM2O
津波が出てたから避難者が居る事自体は問題じゃないだろ
断ったのは大問題 -
27 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI0MDUzM
津波の避難施設なのか、被災者向けの避難施設なのかで話が大きく違ってくる
この辺は行政、住民、建物も含めて、1年に2~3回ほど確認をしておくべきやね
少なくとも高層の建物ではないであろう温浴施設が津波用の一時避難の建物とは思えんが
特に動物連れてこられたら困るでしょ -
28 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI5OTk3M
※27
津波のための一時的な指定緊急避難場所だよ -
29 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDAwNDM0M
つか、ペット飼ってるならさ、いざ災害の時の避難所位把握しとけよって話しだわ。
震災時のペットトラブルなんて散々出た話しだな
災害時にペットも人と同じ扱いをしろってアタオカ過ぎる -
30 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:Mzc1MjY3O
※16にもあるけど全ての避難施設がペット受け入れ可能なわけではない点に注意。断ったのは施設側のミスだけど、風呂に入ろうとでもしたなら話が変わる
-
31 名前:いちゃもん
2025/01/17(金)
ID:NTE0OTg3M
地震を理由に、ただで風呂に入りに来たやろ!犬まで連れて、輩でしょう。
-
32 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTc1MzI3M
あとから避難だったと言い張ってるだけのような気がする
-
33 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MTQwODM5M
まあ、本当に避難なら危険性がないと発表されるまでお風呂に入れず、最上階や玄関、または屋上避難させとけばいいんだよ
-
34 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzI3MTA1N
ただ犬連れた男女2人の話だけで、お年寄りなのか若い人なのかわからないし、相手の話だけ聞いて記事にするのはおかしい! そこをちゃんと馬鹿マスゴミが調べてやらないと、今の世の中、クレーマーがめちゃくちゃ多いんだぞ!
-
35 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzA0MzMwO
嘘吐き呼ばわりされた18だけど、住んでる自治体には専門の避難所は無い、でも専門のサッカー場は大金かけて造ると声上げてるから、専門の避難所も出来るだろうとの疑念があった訳で、民間施設にも要請するのだから、自前の専用の避難所も必要だろうとの考えなのだがな。
-
36 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzIwMjI2N
>>35
住んでいる自治体に避難所が無いだけの話を
主語を「日本」にまで膨らませて話すなら
まごうことなき立派な「嘘吐き」ですよ -
37 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzOTUzM
※10
お前がカスなだけだわ… -
38 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzIwMjI2N
> 間違いを指摘されて悔しくてデタラメを強弁しているのだろうが、はっきり言ってお前は屑だ。
本人再登場、恥の上塗りw -
39 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzAzNzc2M
避難者叩いてる連中が多いけど、施設側は拒否したことを間違いだったと認めて謝罪してんじゃん
ここで避難者叩いてる連中がおかしいって結論出てんじゃん
何が気に入らないのやら -
40 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDk5NDQwN
ここ、津波からの避難所にしては低い建物なんだけど、イキってるヤツはそれを知らずに書き込んでるよね?
周りに建物が無いから避難所に指定してるんだろうけど地元の人間ならまずここには避難しない。 -
41 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDAwNTI0O
>>24
>ペットを受け入れるかどうかの判断自体をしてないんじゃないかな。
自治体に確かめたの?自治体は事前に確認をとお願いしてるし、その場合専用ゲージの使用も注意点として挙げてる。
去年の地震の時に色々確認しましょうって国が広報してたでしょ、この人達は事前にペットと共に避難する場所を確かめてたのか不明、また今回の様な場合のペットの扱いを自治体に確かめてたのか不明?
地形的高台や学校等避難所とかはペット可の所があるのだから事前に把握してたらそちらへ向かえば良いんじゃないの?また100~150m付近に公共施設の避難場所が有るんだけどね、ゴネる暇有ったら他に移動すれば良いでしょ。 -
42 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDAwNjg4N
昔、ゲーセンで震度5弱来た時、誰もゲームを辞めなかったなぁ・・・
店長だけ奥の事務所から焦って出てきたが客はのほほん
宮崎の普通の風景w -
43 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:MzIwMjI2N
>>40
こういう「車で遠方の高台に逃げればよい」なんて考えている奴は多い。
だが高台への道路が広く 避難場所に広大な駐車スペースがあって スムースに車が入れるとは限らない。
奥尻島のケースでは冬の北海道のため多くの住民は車で避難しようとした。
だが高台への道は狭く道路は渋滞し後ろの車は全く進めなくなった。
業を煮やした被災者が車を捨てて徒歩で高台に向かおうとしたが 時すでに遅く多くの被災者が高台に辿りつけずに津波に呑まれた。
だから「徒歩で短時間で登れる手近の施設」は避難所とは別に必要なんだ。 -
44 名前:匿名
2025/01/17(金)
ID:NDAwNTI0O
やっとみつけたが条例で動物の携帯が認められてないわ。ここ
当時の実際のやり取りが不明だから微妙だけど、人のみだと施設と自治体の連携ミスだけど、それについて施設側も瑕疵を謝罪してる、一方動物ペットの扱いは別問題がある、知ってか知らないかは不明ですが、ペット不可の施設にペットと一緒に避難させてくれは問題有りじゃないか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります