「セガサターン時代の遺産をチェックしたレトロゲーの愛好家、コレクションに発生した『異変』に衝撃を隠せない様子……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTg3Nzc5M
やっぱメガドライプっしょ(なおメモリーバックアップ)
-
2 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:MjM0NTczO
保存メディアは必ず壊れるものです。
大切な思い出は著作権に考慮しながらですが、可能な限りNASに残して(RAID1以上)、さらに別メディア(外付けHDDやSSDなど)に保存して、容量にもよりますがクラウドストレージにもバックアップを取る事をお勧め。
HDDやSSDには世代で保存して、かつ書き換え禁止状態で保存しないと、バックアップ先でウィルスに感染する事もあります。
HDDやSSDは津波や地震の際にNASと一緒にお陀仏になる事があるので、本当に必要で再入手不可能な思い出はクラウドストレージに逃すのは必須。
災害がない地域でも火事はあり得る。火事の場合消防車からの放水はえげつないのでほぼ確実に水没する。
防水タイプでない場合は生き残る可能性がかなり低い。
思い出やお仕事のデータは大切に!
DVDやCDよりもーR系メディアの方がもっと劣化が早いと考えられます。 -
3 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjYyMzY1M
うちのPCE『スーパーダライアス』はカーステレオに入れてる。
いつか尻が痺れるようにしたい。 -
4 名前:名無し
2024/12/28(土)
ID:MTk5NjQ0M
音楽CDの最初期から言われてたでしょ
20年ぐらいしか持たないって
半永久って20~30年ぐらいでも使うからね
レコードの方が長持ち -
5 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjU4MzA5N
これはしょうがない
技を使って定期的にバックアップしましょう -
6 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjI4NjMwM
ミリメートル未満の細かい凸凹でデータを表現しているが
これに、時間経過で腐食してしまうような物質を使う限りは避けられない問題
ガラス製のCDとか時々聞くが製造コストは未だに高い… -
7 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTAwNzExO
ここも経年によるハゲが・・・
-
8 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjQ5NDYzM
湿度と酸素も悪さするだろうし
ガスパックとエージレスとか使うほうが良さそう -
9 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTg1MTcyO
アルミ蒸着されたCDでもいよいよ寿命となると
色素の濃淡だけのCD-RやDVD-Rはもっと寿命が短い
自分の手持ちのデータ類をチェックしていかないといけないので大変だ -
10 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:ODI0NTc2M
初めから言われてたと思うが、、、湿度に弱いとかさ
VHSも磁石に弱いとか言われてたじゃん
半永久的=保存状態による でしょ? -
11 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTg2MzQ2N
保存環境と、製造時の個体差もあると思う
初期の、まだ1倍速でしか焼けなかった時代に焼いたCD-Rメディア持ってるけど、普通に読み込める
まあ、念のため、HDDとUSBメモリーにバックアップしてるけど -
12 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTM4OTA5M
これはある。DVD収納ケースに入れ保管にはかなり気を使っててもダメだった。ケース内の上下・対面・裏面に収納してるDVD-R、周りは再生できるのになぜここの一枚だけ再生不能というのが複数枚でてきた。どれも1.2回ほどしか視聴していない傷なし。レンタルのDVDでも再生不能のにも当たった。20年以上経ってるとはいえ、確認はした方がいい
-
13 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTM4ODAxN
>>4
半永久的(だからレコード・カセットテープなんか処分してCDに買い替えましょう)
→ 20~30年 → 10数年 と徐々に下げられている気がする -
14 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTAwNjM2M
骨董品・美術品の例を出せば判る事だよ。
・無知蒙昧な人間には管理できない
・貧乏人には管理できない
美術品を購入したはよいが……管理のやり方が分からず放置し、美術品を劣化させて無価値にしてしまうケースが多い。
愚か者・貧乏人には、そういう事がそもそも理解できない。だから「メーカーが悪い」「欠陥品だった」という短絡的な思考法になってしまう。 -
15 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjI1MzgwM
初代プレステの黒いディスクならもちそう
-
16 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTAwNjM2M
古代・中世の美術品・骨董品は……現在でも、その形と美しさを保っている。
しかしながらそれは……骨董品そのものの耐久性とは関係ない。
それを管理する人間の知識・経験量が、骨董品の美しさを損なわずに保存しているのだよ。
馬鹿者はとかく……短絡的に「製品が悪い」と決めつけ、廃棄してしまう。物品の管理は馬鹿者にはできない……それをまず考慮すべき、と考える。 -
17 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:MTA1MTU3O
※16
自分とは縁のない存在を引き合いに出してドヤるのやめないか? -
18 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:OTkzNDkxN
コレがあるからレトロゲー遊ぶならエミュ1択になるんよ
-
19 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:OTg5NTk0N
※12
ケースが歪むからむしろ寿命縮めてたんじゃないの?
まあ収納ファイル使ったら干渉で歪みそうだしどうしようもないかもだけど -
20 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NDk5MjcxO
光の反射具合からみて、禿げてる所とか関係なくデータは消えてると思う
-
21 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:MTI5MzA0M
>>14
愚か者や貧乏人にケツの穴でも掘られたか?
>>16
その古代・中世の美術品・骨董品は今でも満足に道具として使えるのか?
一体何を引き合いに出してんだバカか? -
22 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjU5NTg5N
なるほど、物は別の要因で駄目になる事もあるって事だね。
大切にしている物ほど、定期的に出して、保存しているガワ
自体の確認も必要って事だね。
なんか、別の物で似たような経験があるが思い出せないw -
23 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTM4OTA5M
>>22
フィギュア・靴の加水分解ジャマイカ
コレクションしてたナイ気がこれで、心が折れた
一度も履いてないのに終了 -
24 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTAwMzM2N
バックアップ活用テクニック 復刊の時?!
-
25 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:MjczOTQzN
せがた三四郎もこれにはびっくり
-
26 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjU5NTg5N
※23
それだ。どっちも20年以上前の趣味だったからね。
靴も経験あるし、フィギュアも、型の入れ物の薄い
プラスティックに癒着してたな。 -
27 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTM4Mjc2N
未開封品でもラベルが粉になっているのが出てきているからな
ROMカセット以上に面倒な問題だl -
28 名前:名無しさん
2024/12/28(土)
ID:NTAxMjQ1M
経年劣化だとすると全世界のソフトが逝ってしまう。「異世界おじさん」のネタが???という世代しかオラン世の中になってまう。
-
29 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NzIxNzQyN
※24
サターンのパワーメモリーしょっちゅう消えてたなぁ -
30 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NjU5NTg5N
一般的なソフトケースより、限定版みたいなのが危険だな。
好きだからこそ限定版を買う訳だが、その特殊ケース要注意だなw -
31 名前:匿名
2024/12/28(土)
ID:NTMzNTA2O
※16っていろんなところにコメしてるけど、いつも文章が自分に酔ってる老いたキモヲタって感じで寒い
-
32 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjgxNzgxN
初期のCDはレーベル面の印刷に使ったインクによってはそこから腐食するなんて話があったらしい
-
33 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NzQ3OTU5O
ジョン・ペトルーシがBGMのネクロノミコンは権利の問題でリメイクができないからCDが逝っちゃったらまじで困る
あと千年帝国も絶対リメイクできないから困る -
34 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTQ2MjY2N
カセットテープに入れてたデーターがテープの癒着で取り出せなくなってたわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります