「船井電機が突然破産した件が「想像通りすぎる最悪の展開」に突入した模様、一体なにがどうなっているのか……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjMxODEwN
海外のハイエナに食い荒らされる前に政府の経済安全保障の一環に加えて対策を講じるべきなんじゃないですかね
水道インフラとかも対象にさ -
2 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjMyMzA3M
マジで中国経済やばいんだろ。だから企業、宗教法人、自治体のっとり、土地簒奪、詐欺攻勢、盗難、強盗などあらゆる手段にでてる。事業に興味ない&世情に疎い奴が創業家の後継だと、あっという間に霧散するな…。
-
3 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjU5NDMzN
船井電機会長・原田義昭元環境相、
所属政党 自由民主党(石原派→麻生派)
統一教会との関係、
2023年6月、「日韓トンネル実現九州連絡協議会」の会長代行に就任。事実上のトップを務めることとなった。
ま、いいんじゃね?今回の件は忘れよう -
4 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjQ2NzMyN
>>3
五毛ちゃんにしてみれば、タヒ那に疑いの目が向くのは避けたいもんなw -
5 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MzA1NjQzN
碌に調べもせず、しかも特亜とつるんだ時点でバ力としか
と言うか、こうなるって分かっててやったんじゃねえの経営陣 -
6 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjMyMzI0N
M&A仲介業は従来の士業や銀行証券ほど、制度が整備されていない。
だから隙間を突く詐欺師が横行しやすい。
自称のコンサルとか、自称M&A仲介とかね。 -
7 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MTA3Njg5O
先日、後継者のいない老舗企業がM&Aでいい後継者見付けたよってNHKのクローズアップ現代でやってたような
-
8 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MzU4MjkzM
チャイナをさっさと敵国指定してチャイニーズの活動を制限しろ
これだけ敵対的行動、侵略的行動を現在進行形でやられているのに何もしないのは国体の放棄に等しい。主権国家の行いではない。政権担当能力がないから日本政府は全て退陣して何から何までやり直せ。もちろん野党の売国奴どもは日本国籍剥奪の上で国外強制退去な -
9 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjkwMTczO
>教科書を出版してるという九段下とかにある会社も一緒?
朝日出版の件ならM&Aというより経営者親族間のゴタゴタが発端
経営者が急にお亡くなり→
相続した親族、生前の関係がよろしくなかったこともあり速攻で資産売っぱらう→
売っぱらった先が九段下の土地目当てで会社潰すの流れ
一応経営陣が親族から経営権含め買取を打診するが桁が違ったのと故人との感情で蹴った
相続税もあるのに10憶の買収額に対し7憶で持ち掛けた経営陣も問題、土地だけで10憶以上の価値があるんだから -
10 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjU3NDI4N
元社員の人が泣き寝入りしてるようなら
ITアナリストの深田もえさんの動画見てみるといいですよ。 -
11 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjI3MDY5O
資産売っ払って清算はいいけど
その際の雇用は補償するとか条件つけないとダメだろ
結局雇用保険とか他の労働者が負担してらところに皺寄せがくる -
12 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MzM1NzY2N
政府関係者らが誰も何も背負っていない社会。自分の金だけを気にしてる。外から見れば宝の山
-
13 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjMxODE2N
相互主義の原則!
日本は中国の土地も会社の買えないのだから中国人の買収を許してはいけない -
14 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MzkyNjEzO
経営陣が誰を指すかによる
前社長の息子は経営に疎いのを自覚してるから他人に責任を引き継いで欲しかった(金が欲しいだけなら株を相場の半値で譲ったりしない)
そいつから経営権を買ったやつは勿論わかっててやってる
なにが酷いって船井の買収資金を船井の貯金を担保に銀行から借りてるんだぜ、銀行もグルよ -
15 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:NDg4MjMzM
※1
ホントそれ
悪事は抑止力がないから起こる
売り飛ばす方は犯罪として捕まえられないといけないし、買う方にも絶大なペナルティを科す位は必要よね -
16 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjMxODEwN
最初から悪意のある買収やったんか…
-
17 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:Mjc1MDE3O
上場の奇妙な冒険
-
18 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:MTQ0Mzg3M
※5
考えようによっては、会社資産の現金化ビジネスだものな。
普通に売ったら廃業なら首切りで問題になったり、
事業をどこかに売りつけても個人へは何もないって考えると
大幅値引とはいえ現金化できると考えると怖い話だな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります