人気ページ

スポンサードリンク

検索

47件のコメント

「ディズニー大作映画のヒロイン批判にファンが猛反論、だがそれに対するツッコミが入ってしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:OTk0MjU5N

    福山雅治の謎ミュージカル以外、価値のないクソ映画な
    あの歌は歌詞覚えるくらいインパクトあったけど、それ以外は薄っぺら
    時間と金返せ

  • 2 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjU0Njk0O

    思想を検閲してる側が検閲は良くない!ってやってんのは何のギャグだろな
    夢と魔法の王国が身内びいきの黒人女にぶっ壊されるってディズニーの自虐か?

  • 3 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjUwNDIxN

    負けて悔しいポリウッド。

  • 4 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjE0NDQxM

    ナウシカの原作漫画読んだ後にアニメ版を見たら、どんな感想を持つか面白そうやね?理解出来ないオチも。
    ガノタとパチンカス「正しい戦争は無い」とか言って茶化したり。
    まあ、火垂るの墓でも薄っぺらい感想を評論家みたく言い張ったり、逆張り民ワラワラとか声だけはデカいからな。アレは先ずポンポコを理解解釈出来なけりゃ目先見たままだけの薄っぺらい感想やからな。高畑勲は天才や。宮崎駿が嫉妬する訳やな。
    尚、竹取物語だけは制作意図が分からん。
    ネズミーは薄っぺらい勢いだけで考える必要が無いから面白く万人にウケるんや。流行りの言葉遊びに乗っかって酷いの連発してるけどw

  • 5 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:OTk0MjU5N

    去年は14の願いを叶えた!十分だろう?
    なのに私を疑うだって?
    なんて無礼な奴だ
    支え続けてきたのに…

    ホントそう

  • 6 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjUwNDIxN

    ネットで何を書こうが、観客動員数がサブカルの決め手。
    それともステマかな?

  • 7 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:NDQ2OTIwO

    映画『ウィッシュ』は、若者のポリコレ運動で破壊されていくハリウッドを表現した、メタファー劇として解釈できる。

  • 8 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjUwNDIxN

    「正義」じゃなくて「儲かるか否か」の世界が大衆文化サブカル。
    あまりに暴走するんで、お上から禁止令が出される事もしばしば、そこで裏を掻いて本領発揮w

  • 9 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:NDQ4MDg2O

    盲目的に「民主主義」「個人主義」を崇拝している連中が一番怖いねっていう寓話。

  • 10 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjUwNDIxN

    ステマと言う事にしておこう、宣伝ご苦労さんw

  • 11 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjA3NDEwM

    北斗の拳みたいな世界観を望むならありかもしれない

  • 12 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjM3NjM2N

    なんで封切り1年前の、そして当時に散々「王はそんな悪くないよね?」と
    感想が言われまくられた話題を今になってやっているんだ?

  • 13 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:NDQzNzcwN

    ※12
    そりゃ収益が酷くて円盤と配信で挽回しなきゃいけないからじゃないの
    端的に言えばステマ

  • 14 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjY4NjAyO

    ※12
    話題の元としては王様じゃなくて主人公な悪役だよねって話
    そりゃずっと言われ続けてることだからこそ偶に大きく話題になるよ

  • 15 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjY0ODk0O

    反政府のイかれた活動家が主人公ってことで決着ついてたろ
    全体主義か個人主義かとか考えるような脚本じゃなかった

  • 16 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjEzOTg1N

    あのマスコット面した星が邪悪過ぎてなぁ…
    あれ本当はロキとかナイアルラトホテップの化身やろ
    きっとマグニフィコ王が不幸に絶望に染まるたびに愉悦を感じていた

  • 17 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MTE5NDY3O

    つまらなすぎて炎上すらしなかった作品

  • 18 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MzMwNzMyM

    反体制で混乱と破壊を是とする頭のおかしい奴から見た世界がああいう風にできてるってことだろ
    気の触れた活動家様(笑)からすればあの主人公こそ己の投影で善なる存在なんだよ。善政敷いていようがいまいが、独裁者という時点で倒すべき邪悪な敵なんでしょ
    幼稚で独善的な人間が己の世界観を投影した幼稚な作品ってだけの話
    一番怖いのはあれだけの人間が関わっているにも関わらずあんな恐ろしいほど幼稚な脚本に誰もツッコミを入れる人間がいなかったってところだな。園児未満のバカしかいねぇのかよってなるわ

  • 19 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjEzOTc3N

    人民が飢えないよう苦闘した悪食王マグニフィコこそ正義
    「今日は何を食べようか」

  • 20 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MTIzNTEwN

    マグニフィコが悪く見えるほど世間に悪人があふれて見えるんだ
    そら安倍晋三なんか悪の権化に見えるわな
    もはや利益をはかる行為そのものが悪なんだろう

  • 21 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjEzOTc3N

    × ウィッシュ
    〇 ウォッシュ
    ガッテンしていただけましたでしょうか
    つか鼠CG作品は何故に”人を見下すような苦笑”がデフォルトの表情なんだ
    アーバーアクションな特亜をモデルにしているのかい

  • 22 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MzA5OTM3M

    >>21にもう書かれてた

  • 23 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjYxOTk4O

    ネズミー映画を見てる時点でどっちもどっちじゃね?

  • 24 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:NzQ0ODkzN

    大塚家具のお家騒動みたいな話?

  • 25 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjUzOTkwM

    見てないけど、他所のコメントで面白いのがあった。
    まるっきり同じじゃないけど、こんな感じだった。


    >>主人公の祖父の願いである「音楽で若者の心を動かしたい」が叶えられない理由は、過去作のアラジンで「相手の心を操作する願いはダメ」と語られているのに、よりによって100周年記念の映画で過去作の否定をやるんだね。今のディズニーはそんなこともわからないんだね。

  • 26 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MTE5ODI3M

    魔法とか願いの力とか関係なく孫娘が自分の所得でお爺さんにホールケーキ出せる国が13世紀にあるならとんでもなく素晴らしい国だと思うのですが

  • 27 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MTI0MzU4N

    「夢を奪うのが悪」がテーマと言われても、主人公は進んで奪われに来てたんじゃなかったっけ

  • 28 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjA3NDEwM

    大統領選でトランプを毛嫌いするリベラルを名乗る連中の言動を見るにつけて

    この映画を作った連中の頭の中も同じなんだろうなって納得してしまう

  • 29 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:NDQ0MDgwO

    話題づくりのマッチポンプ
    どんなものか観てみるか、かと思ったら、お前の負けw

  • 30 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MzA5NzcyM

    全体主義と公共の福祉や社会正義の区別がつかない視聴者が出てくるのは完成度が良くなさそう

  • 31 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MTIzMDEwM

    散々ディスられまくったあとで見たからそこまで悪くなかったけど、周年記念作品としてみるとがっかり作品だな。
    勧善懲悪モノにしてはマグ王が不憫だなって感想でちゃうのよね。
    マグ王の夢は叶えられました。でもそれを叶えたのは主人公でそこにマグ王はいないっていうね。
    個人的に王妃の立ち回りが微妙だったかな。
    勧善懲悪に振り切るならいらないし、物語を深めるにしてはストーリーに迎合的な存在だったと思う。

  • 32 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjY5Mzg2O

    吉良吉影は母親に虐待された過去もあって連続殺人犯になったらしいけど、
    そこ描いたら同情されて話のカタルシス欠くからってまるっと省いたというのは
    慧眼よね、ジョジョ第五部。

  • 33 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjY5Mzg2O

    あ、ごめん第四部だった。

  • 34 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjgyNjczO

    アニメーションも雑なつくりで全体がチープなのは、
    肌の色と性別だけで採用したレインボーな、ド素人が作った作品だから。

    全てがポリコレ仕立てというかジンバブエスタイルのド素人映画。

  • 35 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:OTk0MTIyM

    映画館で予告だけ見たときは王様は実は裏であんなことやこんなことしててみたいな話かと思ったけどそういうのでもないのか

  • 36 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjE0NjE2M

    バビル二世のヨミ様も大衆に慕われて様付けで呼ばれていたと…

  • 37 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:NDA4MzgyO

    時代背景から言うと、約40年ぐらい前に米国の民主党の票田ある各種団体が国民の代表面して大頭して来た事が全ての元凶。その頃から個人主義の言葉がマスゴミを通じて拡散された事で米国社会が崩壊しだした。確かに、個人主義である事に間違いは無いのだが、暗黙の了解として、当時の米国でもコミュニティによる集団主義的な助け合いがあったんだよ。それが、人権団体等の声が大きくなって社会的になくなった。日本は大昔から集団主義を取っている。これは災害大国であるからであり、集団を害する人間は復興の邪魔にしかならないから。日本の集団主義を破壊すれば国が崩壊する事を知ってるパヨク勢力は個人主義を推しまくってるってことさ。そいつらネットやSNSによく見掛けるだろ。
    現在、海外の有名大学では社会経済学で日本の集団主義を教えている。集団主義による利点と社会の治安維持に必要だと言うことで学生に教えている。

  • 38 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjE0NTU2N

    他のポリコレ作品と比べたらシナリオの破綻が(マシというレベルで)少ないかな。その分、ポリコレの精神性の幼稚さがみたいな物が浮き彫りになってように見える。

  • 39 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjE0NTU2N

    >>7 >>15 >>16

    主人公をポリコレ含む左巻と当てはめると、ならあの星ってのは…?ってなかなかオモロイ。

  • 40 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MzAyNjM4N

    カリスマ独裁者が死んだらたちまち分解したユーゴスラビアみたいにならんかね。そうなったら主人公は国を崩壊させて大混乱させたテロリストちうことにならんか?。

  • 41 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjI1MzA4N

    スパイファミリーとコラボしていた映画か
    あのティザービジュアルを見てどっちも見に行く気なくなってやめたが

    正解だったようだなw

  • 42 名前:匿名 2024/12/12(木) ID:MjgyMTMyN

    幸せな人たちや

  • 43 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjYxNTExM

    >>個人主義を正義とするにはアーシャが役不足すぎるって話
    力不足の間違いか。

  • 44 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MjkwMTczO

    SNSで他者を否定して賛同を得よう=バズろうとしている時点で本末転倒なのよ、それ個人主義でなく利己主義で本来作中でマグニフィコ王が負うべき立ち位置なんだが脚本がアレなせいで…

  • 45 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MTMxOTk3N

    ベラルーシのルカシェンコと比べてどうなんだ?

  • 46 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzkyOTY5M

    まあ 誰も 黒い白雪姫は見ないだろ
    シナリオを書き換えれば黒雪姫も観る可能性はある、せいぜいこの位だ
    ポリコレにこだわると 倒産の危機かもよ 無理デンガナ マンガナ

  • 47 名前:匿名 2024/12/13(金) ID:MzM1MTM5N

    未見だけども中身は太陽の王子、勲の大冒険みたいな感じっぽいな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク