「EUが中国製に課した関税障壁を中国企業が力付くで突破する気だと判明、最終的にトヨタの正しさがどんどん証明されていく……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjU4NjIxO
負けを認めてお情けにすがれよEU
意識高い事を言ってロシアや中国に頼った結果がこれだ -
2 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjA2MjEyM
トヨタです。四方八方元気です。
-
3 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjgzMzY2M
中国の偽ハイブリッド車のせいで、ハイブリッドの悪評が広がり、「ハイブリッドはゴミだ。だからトヨタのハイブリッド車もゴミだ」という風評被害が広がる。シャインマスカットのように…
――という展開を予測しておくよ。 -
4 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2NjgwN
奴等にハイブリッドなんて造れるの?
-
5 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:OTExMzc0M
国内売れ残りEV車を改造してHV新車として売ってそうwww
-
6 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTkyMTM1N
500万円(5000万ヲン)安くても要らないのに、たかが500万ヲンくらい安くても!買うわけがない!
-
7 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTA5ODM2M
結 局 は ……
日 本 の 真 似 で す か(笑)
中 国 人 は ww
ハ ハ ハ ハ ハ www -
8 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:Mjg0MDEyM
このHVってエンジンからも駆動力取ってんだろうか?
EVに発電機積んだだけじゃないよね? -
9 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:NTA2OTc2N
電気で発火しまくり
ハイブリッドならまだいいが
水素まで真似てきたら次は水爆か? -
10 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjQ2MjE5M
喜劇の局地だろ。中国市場を独占したいのが欧米の希望で。蓋を開けたら、中国勢が欧米日本の市場を荒らすという。世界は中国を市場として見るのか、工場として取るのか選択すべき。少なくとも、彼らのイナゴみたいな動き、居住を制限するべきでしょ。爆買いのように、極端すぎるのは市場より社会を壊す。
-
11 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTEzNDQ3M
まあ元々レンジエクステンダーとかほざいてエンジン載せてもEVとかやってて、それが逆に自称ハイブリッドになるのも変化自在ってところなんだろうが・・・
PHEVってあたりは電池たくさん詰むとHVとしての製品化の難易度が下がるのだろうね -
12 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjU5MDU2M
「ありかも、BYD」とかいうCMに出ちゃった女優さんもいるしな・・・
申し訳ないが、あるわけねーんだわ -
13 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzMyNjIyM
あのインチキHVをメディアと評論家様がどうやって褒めちぎるのかは興味あります
-
14 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2NTcxN
日産が中国に買われそうなんだっけ。そこから技術を取るのかな?
-
15 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjI0MDM1O
そりゃ、中国も関税ひっかぶるのがわかってりゃ回避措置をとるよな
で、EUは次は中国産ハイブリッドに関税かけるのはいいけど、旧東欧の工場で作る分はどうやって防ぐんだろ?
EUだからトランプみたく隣国のは駄目って言うわけにもいかないしw -
16 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzMyNTEyM
欧州の階級社会の得意技である ルール変更を早うやんなさい
でも支那製リチウム電池なんだろ 燃えるまで待っているのか?
トヨタがニッケル水素電池に戻し始めているってのは、リチウム電池では発火を防げねえのかな? -
17 名前:ななっしー
2024/12/11(水)
ID:MjA2NTc3N
大体二酸化炭素の排出を減らそうとか言うなら移動を減らすのが最善では?
-
18 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjI0MTY3M
YahooニュースあたりのBYD大絶賛ニュースのコメ欄に批判的なコメを書くとフルボッコにされるな。BYDを理解できてない、今の中国車は凄いんだ!って。
-
19 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjQ1Njg1M
トヨタがハイブリッド特許の無償公開してるのを利用したかもな
-
20 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjIxMjcyM
プラグインハイブリッドカーて、実質EVだろw
-
21 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzAzMTcxM
内燃機関じゃ勝負にならないからEVに逃げたくせに、HVは内燃機関の性能のほうが重要なんだぞ?
発電機積むスタイルにしたって発電機は内燃機関なんだよ。その性能がカスだったら本末転倒だろうが
チャイニーズは同じことを繰り返すのは得意でも積み重ねて先へ進むのが苦手だからまともな現行基準の内燃機関とか一億年かかってもできねぇよ。軍用エンジンすらロシアのパクリから抜け出せてねぇだろうが -
22 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjI4NjMxN
パラレルHV(トヨタHV)は職人技で調整いるけど、シリーズHVにすれば簡単に作れるぞ。
EVのバッテリ減らしてエンジン発電機とガソリンタンク乗せるだけだし。
そして下手なEVよりもずっと有用になる… -
23 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjM0MTMwN
欧州白ブタっ良く中華製の車買う気になれるよなw
幾ら安くたって命預ける車は別だわ
燃えたり燃えたり燃えたりする事を知らんのかねぇ -
24 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:Mzg5MjU4N
エンジンはただの飾りです
-
25 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2NTU0M
今朝久々にB〇Dすれ違って、思わず走る火葬場とつぶやいてた
-
26 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:NTA1MTMyM
ウリもHV作ったけどガソリン車よりも燃費悪かったニダ
-
27 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2NTYzN
長澤まさみさん、何か一言。
-
28 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjM3MjU5N
EVが一番難しいと教育済みでヨーロッパ用に格下げしてあげるって言いそう
-
29 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjQwMTY1N
トヨタ「EUのメーカーって、おれらが初めの頃に作ったHVシステムの
情報を公開してあげたのに、それすらまともに作れなかったのよね…」 -
30 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzczNDc1N
中国車に対抗できるのは日米次いで韓印くらいで、ヨーロッパ車の市場はもう崩壊寸前
-
31 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjgzNDg4M
どうせプリウスとそれ以外という区分になるよ
-
32 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:Mzg5Mzk4M
何やっても価格と技術力では中国には絶対勝てないんだから、諦めたら?
製造業全廃して観光と風俗に全振りしするのもEUだと遠いから厳しいかもしれないけど。 -
33 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2NTYzN
※32
はいはい、天安門天安門。 -
34 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTEyNDMzN
BYDはスプリット式ハイブリットを作っている、GM・トヨタの特許が切れた第一世代レベルだけど。
それが作れない韓国の基礎技術が無さが問題なのに。 -
35 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2Njc3M
ネタ元が中央日報じゃ大した意味が無い。
ゴールポストを動かすのはEUの得意技。
韓国人が心配する事じゃない。 -
36 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjgzODkyM
>安くて性能の良い電気自動車で欧州の消費者の財布を開いた
え?・・・え?
まあ車関係の記事ってメーカーから金もらって書いてる提灯記事多いからなぁ
ただ朝魚羊の中央日報なのにヒュンダイのライバル持ち上げていいんか? -
37 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjMwNzk0N
>>35
恐らく「反NATO国とは貿易せんぞ」という感じで、米国の対中COCOM政策に乗っかって
中華EVを排除するだろうね
素材原産地に対する環境アセスメントを強化する手段も有効だし、あれやこれやをして上手く切り抜けるだろうな -
38 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjAzMDMxM
>7-9月にBYDが世界市場でシェア40.1%を占める
中国内の販売を除外したらどうなるんだろう -
39 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjE4NTMwN
EU中を中国製の発火装置が走り回るわけか
-
40 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2Njc0O
YouTube のDW(ドイツの国営放送)を見ていたら、当地の研究所の経済専門家とやらが出てきて、ドイツの自動車産業は、安価な電気自動車を販売出来なかった、つまり電動化の遅れが原因、これは労働力が、製造業という環境に悪い産業から、そうでない産業に移行するチャンス、とか言っていて、全ては左巻きの計画通りに事が進んでいるだけ、同情は必要ない、と納得してしまった。
-
41 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjEyNDUzN
2019年4月のニュースから
ーーーー
「トヨタ自動車、ハイブリッド車開発で培ったモーター・PCU・システム制御等車両電動化技術の特許実施権を無償で提供」というのが、トヨタが4月3日に出したプレスリリースのタイトルである。
ーーーー
だそうだ。 -
42 名前:洞庭湖娘娘
2024/12/11(水)
ID:MjcyNjc4N
クリーンゼィーゼルと言いながら大量に排気ガス出しといて、次はEVだと言いながら中国は大量の石炭焚いてco2の汚い排気ガスを大量に排出し正に恐ろしい環境破壊で大洪水。環境活動家は中国に行って抗議しな地球ぶっ壊れるよ。天上界の神々怒ってるよ。
-
43 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MTk2MTQ2M
※15
EU域内生産品だしヘ(゚∀゚ヘ)
独仏が率先して笊に改造してきたんだから今更輸入を絞ろうなんて虫が良すぎる
絞っても代替分を自力で生産できないのだから結局は輸入に縋るしかない
なので一番良い解決策はEV使用禁止
即効性高いよ -
44 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MzczMzQzN
まともなエンジン作れないからEV全振りしたんだろうが。
そもそも排ガス性能とか大丈夫なんか?
ドイツの偽ディーゼルよりひどいことになってねえか?
いっそ「エコとか全部嘘でした!」でぶっちゃけちゃうか?w -
45 名前:匿名
2024/12/11(水)
ID:MjM5MjAzM
EU、アメリカにとっては、まさに「人を呪わば穴二つ」の状況。
-
46 名前:ま
2024/12/12(木)
ID:MjYwMzI1M
中国の経済的失敗は富の再配分に農村戸籍なんてドレイ階級を作り再配分の分け前からハブってしまったこと。
-
47 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzYyNDg0M
中国はプリウスを何百台ばらしたんだろう・・・
HV以前に中国車の衝突安全性はどうなんだ? -
48 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjEzOTc3N
※47
やってると思う?
よそさまの公開データに色付けして自社試験の結果と発表してるだけ
真面目に実験していたら厳しい寒暑下でバッテリがどうなるか販売前に把握できていたよ -
49 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4MDIyO
これEUの話で発展途上国だとEVが急増している
結局HVでも中国製が増えてるのだから
EV補助金切らないでそのままにしておいた良かったわけ
EVで勝てないからHVという逃げの戦略で失敗している -
50 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:OTk0Mjc0M
>>21
BYDのエンジンの熱効率は46%で現時点での市販エンジンではトップ。
PHEVのシステムはホンダのe:hevの様な切り替え式。
三菱もこれ式だがトヨタのスプリット式より技術ハードル低い&BEVとの相性が良いので、ホンダの切り替え式がパクられる。 -
51 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:OTk0Mjc0M
>>26
流石にガソリンより多少は良い。
1モーター式なので日本では燃費伸びんがアメリカだと充分使い物になる。なんでヒュンダイもHEV人気に乗っかってアメリカで販売台数伸ばしてる。
ちなみに坂道で止まるホンダの1モーター式に近い -
52 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MTAwNTMxN
BYDのPHEVはレンジエクステンダーでははなくエンジンも直接駆動に関わる。トヨタくらいしかできない技術かと思ってたが、あっさり?実現してきた。まあどんな方式にせよ燃費スペックは高い。なんで?って感じ。何か落し穴があるのかそれとも無いのか?誰も本当の事を教えてくれない。
-
53 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzYyNDg0M
<48
バラしをやってなければ、HVの参考がないじゃん・・・
ゼロから作るのは無理な中韓なんだから! -
54 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:NDA4MzgyO
頭のおかしい記事書いてると思ったら朝鮮新聞だった。中国製品て、安いだけで最初だけは売れるんだよな。買った後に、短期間での修理を繰り返す事になって悪評が立つの目に見えてんじゃん。そもそも、中国は耐久実験や耐久施設すら無いから、その分を安くしてるんだろ。その結果が、どうなるか見てれば解るって事。
-
55 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:OTk0Mjc0M
>>52
いや、エンジン駆動出来るフルハイブリッドはトヨタの遊星歯車使ったスプリット式、ホンダ・三菱・BYDのクラッチ使った切り替え式、ルノーのドッグクラッチ使ったミッション式がある。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります