「今年も始まった奥能登の家々の「田の神様」を迎える儀式、酒を注いだ途端に荒々しかった蝋燭の炎が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTIyMjM3O
森羅万象に神が宿る
-
2 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTIzMjE2N
腹の中で地震どうしてくれるんだよお前使えねぇななんて思っちゃダメ
-
3 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTUxMzE5M
東北の生まれだが、昔は恵比寿・大黒で似たような神事をやってたな。
家を建て替えてからやらなくなっちゃったけど。 -
4 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTQ0MzA0M
あくまでも田んぼの神様なんで、地震のことなんて言われてもワイの管轄外やで……(困惑)
-
5 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTU0OTY2O
それを言ったら能登大地震は神罰って事になるけどね
何の罰かは知らねども -
6 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTA3MzEwN
ここまではっきり存在が確認できるのに
姿が見えないのが逆に不思議 -
7 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MjIwMzExM
能登ではないけど、うちの2歳児にも何か見えるみたい。
ひぃじいさんの火葬が終わった時、「じぃじぃどこ?」と聞くと天を指さしてた。
それまではお棺を指さしてたのに・・。 -
8 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTI5NTg2O
これ男女一対で盲目の神やて伝えられてるみたいやけど、どういう謂れの神なんやろね・・・?
男女一対なんは東北北陸一帯のオシラサマといっしょで繁栄や生産を司る神やからやろけど、盲目なんはなんでなんやろね。
なんか、フランスパンとかワインとかパイナップルとかケーキとかお供えしてお迎えしたりもしてた言う話なんけど、無形文化財指定されてから、伝統行事やからふさわしくない言う事で粛清されたみたいやね。
すっかり洋食派んなってはった神さんもいはった思うんけど、不満があるかもやよ。神さんに訊きはってからにしたほうがよかったんやないん。
(´・ω・`) -
9 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTU0Njk1N
神様いるよね。
昨日も儀式の時に波が火の近くまで来た動画を見た。
来年も無事に過ごせるようにいつも以上に神棚を綺麗にしておこう。 -
10 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTU0ODg2M
>>8
各家それぞれで行う儀式だったので、何かにお伺いを立てて皆で揃えるような話じゃないのです -
11 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTI2NjI2N
こういう田の神を迎える祭りは日本中で行われていたよ。花見もその名残。今のように気象衛星があったわけじゃないから、いつ田植えをするかは死活問題。田の神の移動(季節の移り変わり)は本当に重要だった。山の神が里の神になって田に下りてくる兆しを祭りにしている日本は本当に農業国、米の国なんだよね。今やその米が高騰して貧乏人には高嶺の花。自国の主食も食えなくなるのも遠い先の話じゃなくなりそうだわ。
-
12 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTU0OTAzN
ロウソクの火が穏やかになったのは
荒魂が和魂に変わったのを見るようだ -
13 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:NjIxOTU4N
こういう事象があるから、神を信じてしまうんですよね。
-
14 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTgxMjQzM
同じタイミングで撮影者が少し撮影姿勢を変えた様なので
画面の手前側にある空調の流れが遮られるなどでろうそくに当たる気流も変わったのでは? -
15 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTQxMzIzO
我慢できないのでコメント差し上げます
40年ぐらい前だったか、田起こしからの代掻きを経験させてもらった都会に住む民だからこそこういった行事は大事にせんと、あかんよ?
そう思う。 -
16 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTQ4NjkzM
新嘗祭と似てるといわれるあれですか?
知らなかった -
17 名前:匿名
2024/12/07(土)
ID:MTQ2MjkzM
いっぽうで田んぼに稲を植える五月女の儀式は
稲の神様を迎えるため
稲の田植えにまつわる様々な風習はなぜか女性が主役のところが多い
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります