人気ページ

スポンサードリンク

検索

21件のコメント

「損保会社の力関係を皮肉った動画に視聴者が大喜び、「車屋は全員見ろww爆笑すっからww」と車屋からも大好評」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:ODkxNTU1O

    カルテル・談合おいしいっすよねー

  • 2 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTk4NTk4N

    担当によって変わるからなんとも
    ネタ全開だな

  • 3 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTUzNzk0N

    なにが面白いのか分からない。
     
    他人が作ったコンテンツを勝手に改変してはしゃいでいるのもどうかと思うし、「ランキングの上位者は下位者にマウントを取るもの」と思い込んでいる様子なのも色々と歪んでいると思う。

  • 4 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTA3OTg5N

    そもそも元ネタの一級建築士合格者数の日大最強設定も変でしょ。
    日大の建築学科って定員が250名もあって桁外れに多いわけで、その他にも海洋建築とか関連学科があんだから、単に母体数が多いだけやないんかとw
    (´・ω・`)

  • 5 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTM0OTk2N

    東京海上に昔あった等級プロテクト特約には助けられた。
    ここ20年ぐらい事故してないから、払ってもらった分は保険料で返した感じかな。

  • 6 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:NDE0MjcwO

    この元になった動画自体、擦られすぎて擦り切れてるレベルなのに、登場人物名だけ変えて同じ内容だからつまんない

  • 7 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTI5MTAzM

    基本的には過去の判例では~
    で決まるんだろうから
    今はそれ程でも無いんじゃないの

  • 8 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:OTkwMDYxM

    エリアとか品種とか代理店によって違うと思うけど、全体的にバランス取れているのは東京海上で敵に回すと厄介だけど、味方にするときも厄介。特に今から新規で入ろうとする人は大変だと思う。
    割と緩いのは損保ジャパン。ただ当たりはずれも多い。火災保険は4大大手のなかで一番安いと思う。
    客を選ぶことで評判悪いのはあいおいだけど運送会社とか自動車関係は強い感じ。三井は大手のはずだけど、都市部に強くて地方に弱いイメージ。

    と乗合代理店営業が感じる勝手なイメージ。

  • 9 名前:匿名 2024/12/05(木) ID:MTc2NjM2M

    保険会社の強さってのは自社が損しないように動くことなんだけど、
    それは必ずしも顧客の利益と一致しないからな

  • 10 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE4ODA3M

    JA共済最強!みたいなコメントもあったけど、あそこは担当者が宇宙人だから加害者がJA共済だったときは最悪。とにかく保険金を支払いたくないから、屁理屈こね回したり事故担当が居留守を使ったり、最後は被害者が泣き寝入りすることが多い。
    自損事故の時なんかは補償が受けられないことが多い、と聞く。

  • 11 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE1MzQ4N

    ちゃんとイザという時に金払いしてくれるかを、基準にすると全く違う評価になるからコレに意味なんて全く無い。一級建築士の方も違う。
    役に立たない視点から見た時の視点評価とか全く意味が無い。

  • 12 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NDk3MTQxM

    被害者側から見たら、東海なんて支払わないことにかけてはNo.1だぞ。
    結局は弁護士特約を使って相手と対峙することが重要、大手だからって弁護士なら負けない。

  • 13 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NzM3OTAyM

    うちが昔火事になった時に、東京海上だったけどロクに払ってもらえなかったと親が怒っていたのを覚えているのだが。

  • 14 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA3MjI2N

    大蔵省ありし頃、損保会社は大蔵省銀行局保険課に社員を出向させて、保険行政を主導していた。大蔵省の人員に保険の知識があることは極めて稀なので、そのような運用となっていた。
    中でも東京海上は大きな影響力を有していたため、同社の出向社員が省の人員に対して保険行政のイロハを「指導」する形となっていた。
    また、東京海上は業界内での力が強く、新しい保険商品はだいたい同社が市場に出してから他社が追随した。
    収保やらコンバインドレシオでのマウント云々ではなく、過去からのパワーバランスが今も継続している。

  • 15 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE0MzYyM

    珍歩ジャパン瞬さつだなw

  • 16 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTU0ODg1M

    昔、事故った同士でどちらも東京海上日動だったけど揉めに揉め
    裁判になったわ
    辛すぎ

  • 17 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NDI4NTk1M

    コメントしてる人、いろいろ経験あって大変だったんだねー
    そーゆう経験ないから見てて面白かったよ

  • 18 名前:あ 2024/12/06(金) ID:MTU0OTY2N

    先に元ネタの一級建築士の見たけど
    何このチンピラ発想
    色々な力関係や順位を比喩するのは分るけど
    なんで蟹股でガンつけするチンピラなのか、女に絡むのか、殴って分からせるのか
    全てが底辺チンピラの社会なんだよな
    しかも順位出すだけでそれぞれの風刺とかでもないし、内容も浅すぎる
    見てて不快でしかないし、こんなの喜ぶ社会は嫌だなぁ

  • 19 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA3MjI3O

    東京海上は相手が事故った時に相手が持ってると最悪
    あそこ本当に渋るから大変だった記憶ががが

  • 20 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MjE5MTQxM

    職場の団体保険も東京海上日動だわ
    新卒緑免許で車両満額つけても年1万ちょいだったから
    期待してなかったけど強いんだな(笑)

  • 21 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQxMzQwN

    まったく知らない業界で、何も分からないけど
    リアルの世界の怖さは実感できた。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク