「「億単位の損失ですわ、悲しくて泣きそう」と写真家が伐採工事を批判、すると工事を担当している作業員の人が表れて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA0MzU3O
富士山写真家とか撮り鉄みたいに100点満点の構図で撮れないと発狂する人種なの?
-
2 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MzMwNzY0M
億単位の損失なら反対する奴が億単位のお金出して保護すればええやん
-
3 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:NDk5MjYxM
富士山写真家は切るなというが、撮り鉄は電車が見えないから切れって立場でしょ。
んで一般の方や地元民は安全面その他の問題から、定期メンテナンスの一環として手入れしていると。
そして富士山はその1カットでしか撮れない訳じゃないどころの騒ぎじゃない。
立場によって正義は変わるが、この写真家には正義すらないでしょ。
正義すらないどころか、そんなワンパターンに固執する写真家なんてプロとして必要も需要もない。 -
4 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:NDg4ODM5N
0か100で考えすぎちゃうか
-
5 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTYxNDMxO
放っておくと台風や地震で崩れて億どころの損失じゃ済まなくなるから工事してんだろ。むやみな伐採と手を掛けた環境保護の違いも分からんのか
-
6 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:ODk0MjU2O
磯焼けの原因が護岸工事や浄化装置による「過剰な水質改善」なんですけどね。かといって護岸工事しないと土手が崩れたり氾濫したり大変なことになる。難しいやね。
-
7 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:ODkxNjA5M
富士五湖の近くで中国人がホテルを買収したけど、窓から富士山が見えないっていう理由で他人の敷地内の木を無断で伐採しまくったってことなかったっけ?
保守系のブログなら、そっち方面と絡めた話に持って行って欲しいところだわ -
8 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTE1OTc1M
絶景富士山の見える家作って庭にモミジ植えて好きなだけ写真撮れ
-
9 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTc2NjEzM
綺麗なところだけ生かした形で残してほしい。
というわがままな気持ちは自分にもあるが、「じゃあその追加費用は?」と質問されたら何も言えない。
事故が起こってからではまとて返すこともできない。
綺麗だなぁと見惚れる景色も、現地では観光として金にならないと安全や利便性が優先されることに対して離れた地域の自分が文句を言うべくもない。
残念ではあるが、万人が納得できる解決策を見出せない。
ただ、綺麗な景色を撮っていてくれていた写真家には感謝だよ。
画面の中だけどいい景色を見せていただけた。 -
10 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTI3MDkwM
>地元の方としてはもっと木を切ってコンクリートやアスファルトで覆って欲しいと思うな。おそらくまたすぐ草木で覆われて虫や獣で溢れる。
という引用ポストがあるけど、この写真家これに答えてみてほしいよな
外野じゃなく地元がこう言ってることに対してさ
地元の利便より外野の感受性なので我慢しろとか言うなら傲慢でしかない -
11 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTE3NzYwM
ずっと手を入れてないと10年もしたらジャングルよw
-
12 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTIwNzA4N
工事するからには計画や要望があるわけだからな
地元要望なら部外者のこの人はどの立場から言ってるんだって話だし -
13 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTUyODUxM
バランスよな
うまい塩梅が見つかればいいけど
そのための行動はきっとしとらんから
行政がそのまま進めるのは間違いじゃない
不満があるなら話す場を作ってやりなさいな -
14 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTE3NzEwM
もっと単純な話。写真家にとってロケーションは金になる。だから公共安全のためだとしても「オマンマの食い上げ」になるって言っちゃうと反感買うから「数億の損失」とかレトリックな言い方で自己正当化と感情に訴えるように言葉を操る。
-
15 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTEyMjQ4N
行為としては逆だけど
撮り鉄が勝手に木を切ったりするのと根っこは同じだな -
16 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTI5MDcxN
刈り払われた後もスッキリとした美がある
腕のいい写真家だ -
17 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:ODkxNjAyO
木は切って管理するもの
切り過ぎたかなってくらいにしないとすぐ混み合う -
18 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTkwMTEwM
木の伐採は土砂を止めてる根っ子を破壊してつるつるにするから土砂崩れ被害が拡大することが多い。災害にあった後じゃないとこれが良かったのか悪かったのかわからない。セメントで固めるなら大丈夫かなその代わり景観が悪くなって自然破壊が起きてセメントの照り返しでまた暑くなる。
-
19 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTI2MDk5N
何が億単位の損失かと思ったら、この人のお気持ちだけだった。
-
20 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MzU3MTYyN
だいぶ前に熊本の川の氾濫の為の工事をしようとしたら
鮎が景観がどーのこーだと反対され中止、その後の大雨で
そこら一体がだいぶヤラれたのを思い出しました。
美観もいいけど人の営みも大事だってことだね -
21 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTg0MDc5M
道端で撮影してる邪魔な人がいなくなって良いことずくめ
-
22 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:NDk5MjUzN
泣きそう←絶対泣かない
-
23 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MzEwMzcyM
億払えよ
日当1000円で定期的に草刈りやってる地元民は、喜んで環境保全してくれるわ -
24 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTE1OTczO
切らないほうが金もかからない
だから切るには正当な理由があるはずと考えるべきなんだな -
25 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTkwMTMyN
意味は解るね
-
26 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTg0MDUwN
何の理由もなく金掛けて伐採なんてするわけないって何で考えられないんだろうね?
景観が良い手つかずの自然で災害がないならそんなに幸せなことはないが現実はそうではないわけで -
27 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MzExMDI3N
この件の場合道路が左にカーブしているのにそこを樹木が
覆ってしまって事故が起こりやすいから伐採されたのでは?
そりゃ管理するわけでもない立場でなら何とでも言えるけど。
綺麗ではあるけど人命には変えられないし、そもそもその
言い方、表現自体が何というかレトリック的手法だよな。 -
28 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:ODkxNTk0N
アスファルトの自動車道通してるとこに何言ってるんだ?
-
29 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTQ0MDk5O
残念だよね…
でもモミジだけ残せば…というのはどうかと思うの… -
30 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTYxNDMxO
>>18
昔はそう言われてたが、ゲリラ豪雨だの線状降水帯だのみたいな雨の降り方が頻発するようになって木があるせいで水はけ悪くなって水を含んだ土壌の重みを支えられず根ごと崩れて被害が甚大になるんだそうな
土砂崩れが起こりそうな場所についてはコンクリートなんかで保護して水が土壌にしみこまないようにしておく方が土砂崩れが起きにくいっての今の考え方だと聞いたことがある -
31 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTUxMDA5M
伐採あとにソーラーパネルが敷き詰められていたら悲しいがこの場合、見通しが良くなって交通事故は減るだろうし、害虫の発生を抑えられる点ではありだよね
-
32 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTI4ODU4M
残してほしいと思うなら、そう考える人がお金出して土地買って、維持・管理すればいいのに
-
33 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTkzNDUyM
やがて植生が復活して視界を遮らない良い塩梅の構図になって
次の世代の写真家が「俺が見つけた」と言い
伸びすぎてまた伐採されて「お気に入りの場所がー行政ひどいー」と言うサイクル -
34 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:NDE0NDg0M
写真家どもが住んでるところも行政に言って道路とか空き地に手を入れないよう頼めよ
舗装も経年でできたひび割れに雑草がはびこってひび割れ拡大して積雪寒冷地なんか10年程度で舗装道路もアスファルトのがれきが散らばった荒野になるぞ
実に味のある風景になるだろうから写真撮りに行ってやる -
35 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTAwNjI0M
つまりこういうとこは写真家の紅葉撮るくらいしか
価値のない場所…ってことかな? -
36 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:NTE1NzY3N
お前がメンテナンスしてくれるわけでもないのに何言ってんだか
-
37 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA0ODI2N
人間が手を加えない里山は荒れるからなぁ。自然=放置、じゃないしなぁ。
-
38 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTI5MTUzO
富士写真家さんのその後のコメントがなくて悲しい
-
39 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA0NTEzM
伐採前だと野生動物が潜んでたら見えないのよ
伐採後ぐらいだと奥の茂みから出てきても視認できて双方不幸なことにならずに済む -
40 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTExOTE4M
これ写真取りに来たりして渋滞招いたりして迷惑かかるから伐採したそうじゃん、富士山ローソンと似たような事
-
41 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA3OTc0O
まあ言うてはる人が富士山写真家やからねえ・・。
ええモデルはぎょうさん欲しいやろから職業的にしかたないとは思うんけど、こんなん10年もせんうちに勝手に再生するレベルの風景やし、探せば似たよなスポットありますがな。
(´・ω・`) -
42 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTg1MjM5N
見通し良くなっていいな、と思った
-
43 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:ODkxNTcyN
※35
そうだよ
それ以外の価値があれば家か畑になっている
家にも畑にもならないが交通路としては重要な場所が道路になる
だから自称写真家の寝言は無視して良い -
44 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:NTA1MTc0O
湖が綺麗に見えるしカーブの先が見やすくなっていいと思う
花でも植えたらいい -
45 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA1ODY1N
沿岸でわざと自然を残してる法面の保護と、道路安全のための見通しの確保だろうね。コンクリで固めてない。
確か、河川や湖の法面や河川敷は私的所有権なくて、
国交省かどっかの管轄じゃなかっけ。
自然というより、多摩川河川敷の違法菜園みたいなもの。
きれいなんだけど、金に変える事ができるの写真家ぐらいじゃないの?
主要な機能は道路だから。
木の根で法面崩れてきたら道路が崩壊するので困るのよ。 -
46 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTUxNjQ2O
億単位の損失も自分の願望言ってるだけだしな
路駐多いみたいだしそっちの損失の方がデカいんじゃね? -
47 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTc2NjEwM
これって方向は真逆だけど自分の好みを優先して自然の造形をコントロールしたいという撮り鉄とかと同じ構図だよね
道路や橋の安全管理とはまったく次元の違う話でやりたきゃ自分で土地を買えでおしまい -
48 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTYyMTc1N
護岸整備とかしないで洪水災害になったら億どころでは無いですからね。
-
49 名前:ななっしー
2024/12/05(木)
ID:OTM4OTg4M
この言い方だと全員一致しないとナニも出来なく成るけど、オレの言い分にだけ従えとか?
-
50 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA2NDQzM
環境維持に一銭も払ってない頭のおかしい写真家って、
なんで、
明らかに自分の所有物ではないものを私物化するような発想が出来るのだろう?
普通はさ、
いい景色があってさ、
これは絶対に後世に残すべきだ!って覚悟を持ったなら、
まずは担当地域の行政官目指して
情報収集したり勉強したりしなければいけないよね。
まずはなんらかの努力をしようっていう発想をしてもらいたいね。
クマの件もそうなんだけどさ、
自分たちは何もしないだけでなく、
現地の人がアタオカの言うとおりに動かないのはおかしいとか、
そういうキチガイの意見が出てこない社会で生活したいってのは良く思うよ。 -
51 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTcwMTM2M
富士山に限らず、アマチュアで風景写真を撮ってる人たちにも、
撮り鉄とさして変わらない奴は多いよ
偉い写真家の先生が撮った写真とまったく同じ構図で、
同じような写真を撮ることが、彼らにとっての正解なのさ -
52 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:NDk3NzQ5N
富士山写真家さん鍵かけちゃったぞw
-
53 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTg2MTgwN
富士山写真家さんは近所にお住まいなのかね
違うなら熊がかわいそうと同じで外野が言っているだけだろ -
54 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA0MzAwN
おっさんの情緒と命の安全、どっちに価値があるかと言われたらね
-
55 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:OTYyMTA5O
綺麗に保てるのは人がいる(誰かがやってる)からなんだよな
田んぼも止めて一年で草ボーボー、害獣の棲家になるし・・・ -
56 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTE3ODgzM
木を切り倒し太陽光パネル設置は?
-
57 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTI2MDk5N
*40が事実なら、がらっと変わってくるよなぁ。
-
58 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTg0MDc5M
そういや、先日静岡旅行した際にこの人の写真のカレンダー売ってたわ
ちょっと気になってサンプル見たけど、加工したようなキツい色使いで、実物の富士山を見たときの美しさは全く感じなかったから見送った
今、買わなくてよかったと改めて思ってる -
59 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA1ODY1N
きちんと謝って自説を訂正すれば終わるのに、鍵かけて
逃亡し炎上を煽る頭の悪さと、ヘドロのような精神性。
撮り鉄と、クマ保護、美味しんぼの作者思い出すな。
ヒゲ生やしてそう。 -
60 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA4NDY0M
放置して崩落事故でも起こった日には、損失は億単位では済まされないであろう。
-
61 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:ODkzOTg1M
※52
愚痴ってわら人形叩いてホルって、反対意見が出たら正義の鉄槌()でも食らわせて気持ちよくなって、あわよくばどこぞのかの活動か辺りを味方に付けて~とか考えてたらまさかの当事者登場、しかも「自分もわかるんですけどね~」みたいにお情けかけられちゃったもんだから『あ、立場逆転?これ俺叩かれる流れ?』ってなって慌てて引っ込んだ。
・・・などとエスパーしてみたw。
まぁ、大荒れして取り返しの付かないことになる前に引っ込む判断ができるだけ、ポリコレ・フェミやら鉄やらよりはマシな脳みそしてんだろ、知らんけど。 -
62 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:ODkxNTcyN
写真家は基本的に自分では何も生み出さず、この世の事象を搾取している存在に過ぎない
富士山にしても日本人全体の財産であってこいつの独占物ではない
出来上がった写真が芸術であるかどうかはどうでもいい
問題は行動だけ
「俺が撮ろうとしている写真に不可欠な木を伐るな」ってどう控えめに聴いても基地外だろ?
”自分以外の都合”を一切考慮できないのがカメラ馬鹿共通の病弊だな
ドルオタでも鉄でもすべて一緒 -
63 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTE3ODIwM
鍵かけて逃亡とかくっそだせぇなこいつ
-
64 名前:匿名
2024/12/05(木)
ID:MTA3OTk4M
いや、この工事やってる人も当事者じゃないみたいなんだけど???
-
65 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:MTI0NTk2M
日常ではない「美しい風景」を写真で撮る人の日常は、そういう風景にはない価値をしばしば享受しているが、そういう風景が日常の人は、美しさ以外の価値をしばしば生活に必要としている。
-
66 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:NjEwMjA0N
河川の護岸工事に「景観の破壊が~」と反対して、そのあとすぐに水害で被害だしたの熊本だっけか?
景観が破壊されたので、工事一択になりましたね
自然について、人間に都合の良い一面しか見ていないからそうなる -
67 名前:匿名
2024/12/06(金)
ID:NjAxNDAyN
『撮り鉄』とかと同じ幼稚な思考、というか、自分のことしか考えてないんだよな。
しかも彼らがこれを必要とするのは、年数回だけっていうね。
そんな約にたたない奴がなに語ってんだ?って話だよ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります