「続々と発掘される貸金庫窃盗の告発が怖すぎる模様、「もっと頻繁に起きてるんじゃないかな?」と目撃者の不信を買いまくり」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:Mjc0MzMwM
昔株が電子化される前は株券を貸し金庫に入れるとかあったけど、最近は何でも電子化されているから、意味があるのは宝石・貴金属位だろうな
-
2 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjU4MjEzM
うちの父親が以前銀行で行員に金パクられたと盛んに言っていたが、その時は勘違いだろうと取り合わなかったけど、貸金庫以外でもパクリの話とか聞くと本当だったのかなと思う、今日この頃
パクった行員の名前も解らないし、しらばっくれられたらお終いだもんね -
3 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MzU0MDY1N
現金と遺書はだめなんだっけ?
まあ宝飾品とかインゴットは盗み放題だよな
銀行も警察も窃盗許可してるって凄いよな -
4 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MzIyNDM0N
この件に限らず、公務員の職権濫用や民間企業従業員の守秘義務違反のような
職務上の権利や知り得た情報の悪用が行われた例は、明らかになっていないものだけでも
枚挙に遑がないのだろうなあ、と思えるこの世の中
そもそもの話、今も昔も人間とはその全てが犯罪者予備群だ
ネットセキュア以外でもゼロトラストを資産・情報管理の基本にしていかねば
「魔が差した」職業人は、これからも延々と現れ続けるだろうよ -
5 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTc4NjkxO
なあに、マスコミは報道しないから問題ナシ!
あ、野村證券の事件も報道しません!
あ、自民党の岐阜四区の事件も報道無いなあ、、 -
6 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTc4MzE1N
他の利用者は契約をちゃんと解除しているのだろうか?
-
7 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MTc4ODUxN
まあけしからんのはそうなんだけど、しょせん上級国民の隠し財産を銀行が盗んだって話でしょ?
詐欺師と泥棒で仲良くやりなよって感じ -
8 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjExNTUyM
お貸しい金庫でしたネw
-
9 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjA4OTgzN
これを報道するメディアが次世代の主要メディアやね
-
10 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MzczOTY0M
管理する側が犯人なら防ぎようもないわな
んで、当然出しゃばる加害者擁護のクソ共うっとおしいわ -
11 名前:匿名
2024/12/01(日)
ID:MjA3NTE4N
結局現金入れるのはNGなんだから、入れる方も相当アホなんでは
まあ貴金属でも盗られりゃ一緒なんだけど、通帳や権利書等のそれだけでは簡単には他人が換金出来ない物なら大丈夫な訳で -
12 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDAyMzM3M
報道しない自由が発動すると、色々と勘ぐってしまうよね。
-
13 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDI0MzE5N
貸金庫って銀行員のための現金つかみ取り装置だったんだね
マスゴミが報じないってことはマスゴミもグルになってつかみ取りしてたんだろう
そうでなきゃ「報じないメリット」が無い -
14 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDcxMTM1N
信用できない銀行に改名だな。
金持ちがもっと騒がないと駄目だけど
金持ちほど、騒げない理由のお金も沢山あるんだろうね。 -
15 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NjAxN
銀行が信用できない期間になり下がるとかしょーもねぇな
-
16 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3Mzk1N
新聞は小さく取り上げてたけど、TVは静かだったね。ホント報道機関からバラエティに落ちぶれた。
10月発覚
11/14(木)懲戒解雇
11/18(火)2Q決算発表
11/22(金)行員不祥事として報道発表
銀行は投資家からの糾弾回避が狙いかな、3Qには呆けて忘れているだろうと。MUFG系列で不祥事連発してるし、個人的には金融庁の立入検査レベルに思うけど保険業界の立入検査が続いてるから役人側の首が回らないんだろうな。
ここ有報見ると元裁判官がいるんだよね。金融庁出向の裁判官がインサイダー取引でお縄に掛かってるし、「面子潰された!」となるとどうなるんだか。 -
17 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:NDQ2MzgzN
使っている全自動貸金庫は、書類ケースみたいな形状。
例えばトランプのカードをあらかじめ記録した特定の順番で重ね、ふたを開けるとそれが飛び散るようにスプリングを組ませる。
知らずにふたを開けるとスプリングの作用でカードが飛び散り、重ねた順番が最初とは変わってしまう。
というトラップを考えた。 -
18 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:ODM2NzAwM
貸金庫のシステムを知っていて、未だに使い続けてる情弱なんて、盗まれても当然。
-
19 名前:匿名
2024/12/02(月)
ID:MzU3NDI2M
現金NGなのに現金入れてるとか脱税とかだろ。つまり犯罪者が犯罪にあったと。
あと、内容のリストも作らんような貸金庫に大口顧客なんているんか? -
20 名前:匿名
2024/12/03(火)
ID:MzA0Mjg4O
貸金庫は中に何入ってたか一切記録されないから、銀行員なら中身盗り放題。更に、貸金庫に現金保管してる奴は脱税してるから、大っぴらに「金盗まれた!」と文句言って来ない。
偶々今バレただけで、昔から盗んでた銀行員が大勢居ただろ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります