人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「メルカリ事務局に「もう諦めろ」と言われてiPhoneとApplewatch(計18万)を失った出品者、「どうして改善されないの」と訴えるも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NTk0MzEzN

    詐欺を防ぐ気のない事務局とシステムにも問題はある
    メルカリが詐欺をサポートしているようなものだし
    「裏で繋がってんじゃね?」って勘繰られても仕方ない位だよな
     
    自己責任は自己責任だけど、それはそれ

  • 2 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NzA1MzMyN

    メリカリなんぞを利用したのが間違いでしたね
    これだけ世の中にメルカリの詐欺行為報告が溢れているのに

  • 3 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4MjY3O

    騙し取った人間が悪いのに、出品者の落ち度だと1人が叩き出したら、
    我も我もと一斉に叩き出したネット民笑笑。メリカリの無責任さも
    ほんとどうしようもない。

  • 4 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4MTgyN

    こんなにもSNSでもテレビでも話題になっているのにどうして信用するの?

  • 5 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTk4MTA0N

    ※4
    だからそれはそれなんだって
    どんなケースでも詐欺る方が悪いし
    どんなケースでも騙された方が悪いというのはクズの理屈にしかならない

  • 6 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjEyMjIxO

    まぁメルカリでは必ず詐欺に合う、うまく成立すればラッキー。
    くらいの認識で利用するしか無いわな

  • 7 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:NjYxNTk2O

    顧客情報を持っている筈のメルカリの意識が低いとはいえ、
    メルカリ”に”じゃなくメルカリ”で”やられただけだよなぁ

  • 8 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTkyMjQ4O

    ※5
    それこそ「それはそれ、これはこれ」で
    それぞれに悪い部分があるって話

    勿論、騙すほうは100%悪いけど
    「騙されることが多いですよ、気を付けようね」って言われてる中で
    騙されてるんだから、もう救いようがないアホじゃん

  • 9 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:ODI5MjY2O

    これに関しては刑事案件でしょ
    メルカリどうよって騒ぐ前に警察行けよってのも多い

  • 10 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4ODU0M

    これだけ騒がれてるのにメルカリなんて使うほうが馬鹿でしょ。
    自分だけは大丈夫と思ってたんだろうねぇw

  • 11 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAxNDgwN

    こういうのってメルカリ運営側のシステム上のバグを詐欺グループが見つけて手法を共有して大がかりにやってるんじゃないの。
    同じ手法で商品を巻き上げられた被害者がいないかどうかネットで探すなりして、それが大勢いるならメルカリ側が問題を把握してるのに隠してる可能性があるから、とにかく被害者仲間を探すところから始めたほうがいいよね。

  • 12 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:ODI4Mzc2O

    運営が動かないなら、普通に詐欺として、被害届出せばいいじゃん
    裁判まで持ち込めたら、被害額+諸々の賠償も手に入るし
    無能な運営に頼るなよ

  • 13 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjAxMjMyN

    相手の言いなりになってキャンセルしたのは痛恨のミスだったな
    ネットの闇市に性善説は通用しないと肝に銘じたほうがいい

  • 14 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4NzEzM

    んん?メリカルの案内に従ったんでなく、取引相手の指示に従ってそこに掠め取られたんやろ。メルカリのシステムに付け入る穴があったとしても取引相手による詐欺じゃないん?
    しかし、こんなにもSNSやテレビでもって、こんなにも取り上げられてるのになにホイホイ騙されるんよと思うわな、詐欺ってるヤツが悪いとはいえ。

  • 15 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:Mjc0MzMwM

    騙されてキャンセル処理をしたのはミスだが、みんなに寄ってたかって責められるようなものではないだろう
    本当に悪いのは偽の返送をしたと言ってる相手側だし、誤キャンセルにも対応しようとしないメルカリだろ

  • 16 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:NzYzNzM2M

    現役世代でこれだもの、じいさんばあさんの詐欺被害を笑えないよ

  • 17 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTg4ODIyM

    高過ぎる “授業料”

  • 18 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4MjE0N

    資本主義というよりは拝金主義な日本

  • 19 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjIzMzUyN

    色んな方向性の「ヤバイ奴」で蠱毒やってんだな、メルカリって……。絶対に近寄りたくねぇ。

  • 20 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTg5ODI1O

    なぜ普通に買取して貰えるものをメルカリなのか
    現行品や高額品の出品者の大半が古物商の買取と販売の差額を詐欺的と思ってるんだろうな
    こういう取引リスクがあるからこその差額だし、即金払いってありがたいと思うけどな

  • 21 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:OTk4NTU2O

    本人のやり方に問題があったかもしれないが、相手側も不誠実極まりないね。まともに取引する気はなかった。こんなプラットフォーム使うなよ

  • 22 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjA2MDY5N

    今回の件は誤認(それを故意に誘発させられた可能性もあり)としても、メルカリの管理責任は問えるかと?
     
    ぶっちゃけ10%(だっけ?)に値する仕事とは思えないが。

  • 23 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAyODMzM

    これ、普通にNHKに垂れ込んで

    こんなときはどうすればいいんですか、
    NHK の番組をみてメリカリを使ったのに、
    まさかメルカリって詐欺犯罪を野放しにして全く対処してくれないなんて
    ひとことも放送してなかったじゃいか?
    ちまたで言われてるように、NHK も詐欺の共犯企業なのか?
    そもそもメルカリで詐欺犯罪が起こってることを
    なんで全視聴者が理解できるようにはっきりと放送しなかったのか?

    ぐらいは聞いてみてもらいたい。
    誰かひとりこれで損害を取り戻せたって前例が出来れば、
    あとはメルカリでトラブルがあればNHKが対応してくれるっていう
    社会合意が成立するぞ!

  • 24 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:OTk4NTEyN

    オレオレ詐欺に引っかかったら、電話会社が悪いんですか?って話よ。

  • 25 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4Njg0O

    闇市を信じるとか頭に問題があるわ

  • 26 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjAzNTU2N

    夫婦別姓よりLGBTよりこっち法案を優先すれば良いだけの話
    期待の高市は闇市法案で手一杯

  • 27 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4ODU0N

    原因:メルカリを使った事。
    対策:メルカリを使わない。

  • 28 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjEwNjM0M

    >>24
    スマホ1台とSIM10枚で購入とか、
    今の時代、
    あからさまに詐欺犯罪目的と考えるべきものを
    ショップが販売しているわけで、

    しかも業界がそれらを放置してる以上、
    もう電話会社が悪いって言ってもいいんじゃねw

  • 29 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4MzIwN

    正直言ってメルカリを利用してる人を馬◯だと思ってる

  • 30 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzAyMTQxM

    寧ろこんな騒ぎになってる中で高額な取引きやってるのがちょっとね…。
    メルカリ側じゃなく相手側の言い分に従ってキャンセルしたんならメルカリが全面的に悪いとも言えん。システム自体にも問題あるけど今の騒ぎで返品言ってきた時点で何で怪しんで対応しなかったのか…

  • 31 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjEzMDUyO

    まぁ高額商品のやり取りしない方が良いだろうね
    レトロゲームや攻略本購入で重宝してる
    高額なゲームは買った事はない、偽物も多いし

  • 32 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4ODI1N

    ちょっと頭が回る奴が闇バイトよりリスク無く情弱の上に脳弱な人を食い物に出来る狩り場がメル狩りなんだよね。

  • 33 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU4MDA5N

    ビグモが詐欺(除草剤ではない)で話題になってた頃にそれでもビグモに行った奴みたい

  • 34 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAxNzAyO

    これAmazonみたいにメルカリが商品を一時預かりにすればいいんじゃね?
    管理とか倉庫代とか不正クレカや詐欺トラブル補償金額に比べたら安いもんでしょ

  • 35 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzUzNTk3N

    ※34
    それこそありえないわ
    そんな発想出来るならそもそも一連の詐欺は起こってないし
    今回の話にもちゃんと対応してるよ
    最小の手間とリスクで大きくショバ代をぼったくりたいって発想でやってるんだから
    一旦懐に入った金を出すなんて真似するわけがない

  • 36 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4ODUxM

    メルカリはよく使うけど
    1万円を超えるものを取引しようとは思わない。

  • 37 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjU3ODU2M

    これメルカリのせいじゃないでしょ
    なんで取引終了してないのに終了手続きしちゃったんだよ
    もちろん一番悪いのは詐欺ってきた相手だけど

  • 38 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjM1NjAzO

    こんなにもSNSでもテレビでも話題になっているのにどうしてメルカリやめないの?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク