「4歳息子に「保育園で楽しいことあった?」と聞いて「わからん」と返された母親、男児ママ友達にその体験談を話すと……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU4MzIwN
男で日常を語るのが好きな奴は少数な気がするな
特に他人から聞かれると面倒だと思う方が多そう -
2 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwNDY0N
質問されるということは答えが必要なわけで、答えがないからなにも言えないだけじゃないの?男脳ってそういうのあるし
相手が息子じゃなく娘なら変わったかもな -
3 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NDc3MDI5M
質問の意図が不明で警戒されてんじゃね?
-
4 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTYzNDUxM
というかそれ知ってどうすんの?って男なら思うだろうな
特に思春期以降は -
5 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMxOTkxO
確かに会話がめんどい時に、別にとか普通とか返してたな
追求されんのめんどいとか
自分の好きなことはペラペラ喋るのに -
6 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzE5M
スマホポチポチし過ぎて子供との必要なコミュニケーションを自ら遮断してただけでは?
親が興味ないように振る舞うから子供も興味ないように振る舞うんだよ -
7 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTgzMjY2M
それ聞いてどうすんの?何に使うの?って疑問があって
過去にはそれを知ろうとしたけど回答返ってこないので
話しても無駄だなと思われてるんでしょ -
8 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTgxMDUxO
4歳児だろ?
余程早熟や自閉症の子以外は、単純に普段からのコミュニケーション失敗しているだけのような -
9 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTI1ODM0M
自分はれっきとした大人だけども、それでも親しい人から出会い頭に「今日はどうだった?」と訊かれたら、正直リアクションに困ってここに出てきた子供たちと同様の解答をしそうだわな。
反対にこっちが「朝ごはん食べて昼ごはん食べて夕ご飯食べた。そして上司が意味もなくキレてた」などと今日あったことをバラバラと列挙したら、それはそれで訊いた方も困惑するのでは。 -
10 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTk0MjIxM
まぁ子供でも別に今日あったことを聞きたいわけじゃ無いことくらいは分かるからなぁ。
そらめんどくさいわw -
11 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTI4Njk1O
プライベートに干渉されるのはすごく嫌
しつこくされるとストレス溜まる -
12 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjI2NzQ2M
自分女児だったけど全く同様に面倒くさかった。
女児なら相手してくれんの、テキトーに誤魔化す能力の高さとか相手の要求に合わせて機嫌を取る義務感によるもんじゃないかね。喜んで話しているのか、事実を語っているのかは… -
13 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MjMyMTE2M
質問がアバウト過ぎるんだよな…自分に興味ないんだなって感じ取れるだから軽い回答しかもらえない
今日元気?って見てわかるようなこと質問されてるのと同じ -
14 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NDk5MjgzO
人によるw
ワイはあんまり喋らんかったけど、
ワイの兄貴は「今日は学校でこんな事があったわ!アホやろー!」言うてペラペラ喋ってたわ -
15 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTAzNjM2O
女性に多いアドバイスして欲しいわけじゃなく聞いて欲しいだけそのくせ他者には興味もないのに注文をつける
両親の行動からそういうのを見抜かれてるんじゃない
そのうえママ友に話してること知られたらもっと話さなくなる
こういう人子供に対してだけじゃなく他人との接し方を見直した方がいい気がする -
16 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTA1MTU4N
大抵の場合会話ってより詰問が多かった
詳しく話すと叱られる -
17 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzA5MTY0N
「どうなん?」て漠然と聞いたとして
『いや、あったこと全部話すのかよメンドいわ』ってなる奴もいるんだから、
もうちょっと聞く範囲狭めないと子供も困るんでは? -
18 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTQ5MDA0O
これ息子だけでなく娘もあることやんけ父親に学校や友達の事を聞かれてホイホイしゃべる娘は珍しいぞ
面倒くさいのもあるが干渉されたくないって事や親に友達かんけや学校での立ち位置とか -
19 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwNzg1M
娘でも同じだよ
「わからん」が「ふつー」になるくらいの違いよ -
20 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIxNzgzN
子育てでエキサイティングしてる自分と比較してるからでは?
怪我とかの問題発生しなかったかの確認くらいでいいんだよ。 -
21 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIyNzA2M
将来の説明力や表現力や語彙力が心配ではある。大人も説明が下手だけど。意味なく「正直〜〜だ」「〜〜という形になります」とか。ただTVのインタビュー見ての感想なので、咄嗟に紋切り型の言い回ししかできないのは分かる。
4歳なら子どもが早熟なのかも。または家で夫婦間の会話が少ないのかな。 -
22 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTAwMzM3N
育児の本にあったな。「学校どうだった?」と曖昧な質問されると子供が何を聞かれてるのか分からなくて混乱するからやめとけ、的な
-
23 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:Mjg0Mjc2N
最初の頃は楽しかったことを積極的に話してくれてたけど、その度に親が興味なさげな反応をし続けてしまったせいで「母親の言う『楽しかったこと』が何の事を指してるのか分からなくなってしまった」って可能性もあるんじゃないかと思う
-
24 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTk1OTQxN
家族でも異性相手には話すこと面倒臭いねん。それは娘が父親と同じように息子は母親に同じなだけなのを母親は覚えておきなさい。
-
25 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTkwNzU1O
ウザがられてるだけじゃん
自分が悪くない、相手の性格が悪い、男が悪いみたいな斜め上の結論止めろ -
26 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIxNjA2M
会話そのものが目的のそちらと違って、聞かれる方はいつまで続くかわからない質問を受け続けるのはストレスなんだよ
母親なら、自分が子供に「なんで?」攻撃されたときのこと思い出してみろよ。それ全部相手が満足するまで答えられたか?途中で「今忙しいからあとにして!」とか切り上げたことはないか?子供は親子のコミュニケーションはそういうものなんだと無意識的にでも学習するぞ -
27 名前:匿名
2024/11/29(金)
ID:MTAyNjg5M
聞いた親が興味を持って聞いてればちゃんと話してくれるよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります