人気ページ

スポンサードリンク

検索

62件のコメント

「「ドイツの自動車産業、真面目に壊滅の危機にあるのでは」と欧州自動車産業のリストラ計画に関係者騒然、下手したら10万人以上が路頭に迷う可能性すらある」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:Njk3NDk0M

    欧州メーカーは自国の工場を閉じてコストの安い東欧にシフトしてる最中
    日本企業が民主党不況でASEANに流れたのと似た状況

  • 2 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjAyNjY4N

    流れ的にドイツ第四帝国が誕生しそうだなこりゃ
    政策失敗への不満は移民とそれを厚遇するセレブ層に向く感じかな

  • 3 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjM1ODY5M

    でもドイツは世界三位だから…

  • 4 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTM0NjgwN

    ドイツ自動車産業復活の可能性に言及してる人いるけど、
    技術的な優位性ってドイツにあるんだろうか

  • 5 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MTIzNzQ2O

    >>1
    歴史は繰り返す,か
    ドイツは左派政権だからな.

  • 6 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjI2MjY0O

    ※4
    ただの出羽守でしょ
    技術優位性あったらこんな事にはなっとらん

  • 7 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjY5NTk3N

    ドイツが潰れるという事は……

    「EU全体が崩壊する」という事に直結する。

  • 8 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:OTE2NTY3O

    だからぱよちんって必死にドイツを見習え連呼してたの?ww

  • 9 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjY5NTk3N

    ユーロ大暴落……

  • 10 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTQzMzY5N

    ※5
    ナチス政権生み出したのは
    ワイマール政権(社会保障などが超充実)

  • 11 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NDgyNTE5N

    >また、ICEとマイルドHVで盛り返すでしょ。バッテリーの48V化は目処がつき、ダウンサイズターボ+マイルドHV+DSGで巻き返し可能でないか?

    こいつ、ヨーロッパの自動車工場は内燃機関(ICE)のラインをほとんど閉めているのを知らないの?そして僅かに残ったICE+HVは高価格車のみ、それらはBMW M5みたいな2.5tという肥大化した化け物になっている。その上DSGはアホみたいに壊れるし、何が巻き返しだ、出羽守。

  • 12 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjY5NTk3N

    ※3
    普仏戦争の後のドイツも、やはり「世界第3位」だった。
    第一次世界大戦に負けて、ワイマールドイツになった後……世界大恐慌となりました。

    ドイツ人は思い上がりが強い。だから転落する時はどん底まで転落する。

  • 13 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjY5NTk3N

    ※10
    ワイマール政権がナチスドイツを生み出したのではない。

    根幹にあるのは……「ドイツの国家負債」

  • 14 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTY0MzAwN

    フォードのスプリット式ハイブリットはトヨタのTHS
    ルノーは3モータースプリット式ハイブリットを開発・生産中
    BMWはトヨタの燃料電池に活路を見出そうとしている。

  • 15 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjY5NTk3N

    ドイツに関わってはいけない。

    ドイツに関わったから……中国・ロシアも没落し始めたのだ。

  • 16 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NDgyNTI1N

    VWのDSGに夢見てる人いたが、そんな優れた技術ならVWが凋落してないのでは?

  • 17 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:Njk2ODA3M

    EVの提灯記事書いてたマスゴミさんは自分の間違いを認められずトヨタは運がよかったとのたまう始末

  • 18 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NDgyNTI1N

    ※12
    世界恐慌は、アメリカ共和党が関税引き上げたから発生した。
    ドイツは関係ないな(ブラックテューズデエイには関与するが)

  • 19 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTYxMTg3M

    なんかドイツの暴走でミシュランにまで影響行ってるな。

  • 20 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTY5NzIyM

    日本はHondaがやばいな。燃焼エンジン捨てて電気モーターに全振りし始めてる。
    日産もHondaより後追いだけど、モーター編重し始めてる。まだ燃焼エンジン捨てたらあかんて。電気1本脚打法はやばいって。
    トヨタ?ガソリン捨てて水素を普及させようとしてる。なんか、一人違う道を行くけど、世界でこいつだけが生き残る道しか見えないのも凄い。

  • 21 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjIzNzA2N

    ケツからゴディバをブリュッセル
    てか、なんでドイツの会社の工場がベルギーにあるんだよ
    すぐ近くだろ、無意味じゃね?

  • 22 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTgyMjQ1N

    VWの現CEO(会長?)は、かつてはBMWの技術重役であり、トヨタとBMWの提携窓口。
    このVWの現CEOは市場データ優先でテスラ信者みたいな所があり、EVシフトの急先鋒でもあった。
    その為、BMW在籍時、新車共同開発に関してトヨタ側と全く意見が合わなかった。
    結果、新車共同開発が暗礁に乗り上げ、この技術重役がVWに移籍しなければ、GRスープラの生産は大幅に遅延したか、最悪は開発されなかったかもしれない。

  • 23 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTczMTExM

    難民と仲良く同じ環境になるな

  • 24 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:ODMwMzMyM

    ※21
    1行目って必要?

  • 25 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjgwOTM3M

    DSGって何かと思ってググったら、えらくデリケートな代物っぽいんだが。
    オートマなのにギア切り替わる箇所でアクセルに気を遣わなならん代物なの?

  • 26 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjM1NjE2N

    DSG
    もう見切りつけられてるんですがw
    早期ロックアップとかサブギヤとか多段化とか従来のトルコンATの進歩は無視かな

  • 27 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjY5NTk3N

    ※18
    文章の書き方が悪かった。

    ワイマールドイツが抱えた巨大負債に加えて、世界大恐慌が加わり……という意味合い。

  • 28 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTYxMTg3M

    >>24
    横からだが、ベルギーの首都はブリュッセルなんだから必要だろ。
    …必要…だろ…(自信無くなってきた)

  • 29 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:OTk4NDY4M

    DSGに関しては湿式と乾式で故障数は違うからなんとも言えんが、走りは良いというがCVTの方が燃費は良い、世の中のほとんどの人が燃費を気にするし世界的な潮流も燃費側、オイルの使用量も交換頻度も多いみたいだしエコからはほど遠い趣味枠でしかない
    あいつら機械式オートマの夢をまどろみ見続けているけど、無理だと思う

  • 30 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:Njk1MzYzM

    テスラと中国があれだけ急激に伸びたらそりゃきついよな

  • 31 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NDgxNDQ5M

    クラッチ二本に何の意味が>DSG
    両手で同時操作できると複線ドリフト時に有利とか
    流石ペレットを連続的に爆発させる段階的加速用火薬式カタパルトを作ったゲルマンスキーらしいイミフ

  • 32 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NDgyNTA0M

    『ロシアへの派兵を検討中』~ワンチャン『スラブを奴隷植民地にして逆転だ!』を狙ってるんだろうな・・・

  • 33 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MjIzNzA2N

    DSGは、サーキットでタイム削る作業でもしてなければ、無意味だと思うわ

  • 34 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:Njk3MzYwO

    中国に傾倒した政治家のせいだな
    日本もテメエの懐を温めるためてる売国奴議員を一掃すべきだな
    スパイ防止法早く

  • 35 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTY0MjczO

    ミシュランのタイヤ工場も二つ閉鎖ということは
    EV関連というよりも自動車生産そのものが減っているということになる

  • 36 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjM2MDE2M

    ポリコレとEVのペテンが崩壊。左翼ども詐欺がまた一つ崩壊。

    左翼政治まっしぐらの、カルト岸田とアカ石破も除名追放しないとな。

  • 37 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NDgxNDQ5M

    温めるためてる日本語ワカラナイアル

    生産力の空洞化が限界に達するとどうなるか、その身で実験してくれてる芋に感謝m9(^Д^)プギャー

  • 38 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NDgyOTA2N

    ドイツが戦争始める前はいつもこんな感じ。

  • 39 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MTYzMTM3O

    そのDSGを採用した三代目フィットとエボ10はどーなったかって話よ。
    そもそもPKDが70年代から開発してんのに未だに耐久性が向上してないとか、CVTをものにしてみせた日本メーカーがDSGに手を出してないとか、10年10万kmを平気で走り切る量産市販車に不適格だって自己紹介してるようなもん。
    EV化で日本車が遅れてるとか言ってる連中は故意に無視してんのよ、過去の販売車種の性能に届いてないから大々的に売り出せないだけだってことを。
    日本メーカーは知ってるんだよ、今まで通りに使えない車が即ユーザーの生活に多大や影響があることを。
    大元では裏切らない性能こそが日本車の利点でありユーザーの利点なんだよ。

  • 40 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:OTU2MDI0M

    迷将メルケルの遺産だ。そして又彼女を讃えた国民、自業自得。

  • 41 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:OTIyNDg5O

    日本は何にもしてないよ、
    中国という伏兵を無視したドイツが勝手に自爆しただけ。

  • 42 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjAyNjE3N

    >>29
    DSGはゴルフ6で経験したけど、魔法の変速機なんかじゃなかったな。
    確かに100psちょいのエンジンの割には100km/hまでの加速は良い。
    しかしそれ以上の領域では100psちょいのエンジンなりの加速でしかなくなる。
    新車3000kmにも満たないのに走行抵抗が大きい状態での発進時のクラッチジャダーには驚いた。
    具体的には登り坂でハンドルを大きく切った状態での発進時。

  • 43 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjAyNjE3N

    >>39
    フィット3のアレはDCT特有の問題ではなく、1速がモーター発進専用って構成の問題が大きい。

  • 44 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTYzNDQ4O

    韓国なんか尖兵に使うから、強力な「Kの法則」。
    DSGじゃなくてDCTなw

  • 45 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjAyNjE3N

    キャンターのデュオニック、エルフのスムーサーとあるが、
    結局一番信頼性があるのはアイシンの6ATを載せたダイナ/デュトロだったり

  • 46 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTQ5OTA2M

    DSG?
    あのいろは坂で固まる奴(DCT)かw

    それにしても、日本のボッシュも横浜で新社屋を建てたばかりなんだよな
    新しい社屋の雰囲気はどうなってるやらw
    でもしろくまくんのブランドは大事にして欲しい(さくっと中国に売らないように

  • 47 名前:  2024/11/27(水) ID:NTA2MTQ0M

    EV移行で内燃工場縮小→人員削減
    EV失敗でEV工場縮小→人員削減

  • 48 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NTQzMzY5N

    ※41
    無視してたというよか
    異常に入れ込んでたな…
    経済的に日本を敵視(は言いすぎかな?ライバル視)
    するあまり中国育てたって感じなのかね?

  • 49 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:Mjc4NDYxM

    ※43
    DCTそのものの問題以外のなんだよアレ

  • 50 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:MTIzOTg2O

    トヨタ憎しでEVに全振りしたら中華に全部持ってかれたでござる
    しかもEV使い物になりませんでした

    まぁ自業自得なので頑張ってください

  • 51 名前:匿名 2024/11/27(水) ID:NjA2MTE5N

    ドイツが日本を商売敵として敵視するのはわからんでもないけど、
    日本つぶしに躍起になるわりに、自国のエネルギー政策が原発軽視して夢見てたりするのが本当に意味不明。そこダメだったら元も子もないだろうに。

  • 52 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjc0MjEwN

    これが中共の狙いだろうからな。国の補助金で安く売りまくって焼畑作戦。競争相手がいなくなったところで値上げして儲ける。以前朝魚羊がやってた汚いやり方を規模を大きくして中共がやってる。

  • 53 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:Mjg0MDczM

    ダウンサイズターボ+マイルドHV+DSGで巻き返し可能とか文系出身者なのかな?
    それとも理系でもかなり偏った勉強の仕方したかバイアスが狂ってるかしてる人なんだろうか?
    ダウンサイズターボ+マイルドHV+DSGでどうにかなるなんて思ってる時点で頭の中お花畑な人なんだよね。
    そんな簡単な話じゃない。

  • 54 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NDM1OTE3N

    これで日本にEV化が遅れているって口出ししてくるやつがいるんだからウザいことこの上ない

  • 55 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NTU0NDM5M

    なんだかんだいって日本ってそこそこ上手くやってるよなあ
    アメリカ住んでて久々に住んでた地域いったら
    移民?難民のホームレスが数人突っ立ってて怖かったわ
    結構高級な方だったのに

  • 56 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMxOTg0N

    >>43
    アレ乾式クラッチのDCT固有の問題よ。
    DSGも時速6キロ以下で走行すると半クラで走るからでクラッチが逝く。
    ホンダのはその部分モーターでカバーするシステムだが、電欠するとDSGと同じくクラッチで進むからクラッチが逝く。

  • 57 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMxOTg0N

    >>11
    つーか、48Vじゃユーロ7規制クリア出来んのよな。
    現状BEV、PHEV、FCVと、トヨタのTHS、ホンダのe:hev以外クリアの目処がたってない。

  • 58 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMxOTg0N

    >>46
    日本のボッシュは日本の自動車メーカーが商売相手だから好調でウハウハだろ

  • 59 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:MjMxOTg0N

    >>20
    モーターに関しちゃ日産の方が古参よ。
    ホンダに関しちゃそもそもe:hevってハイブリッド保有して世界中で売ってるトヨタに次ぐハイブリッドメーカーだから、欧州の様に今ハイブリッド無いって騒ぐ必要全くないので、粛々とBEVの量産準備してる。

  • 60 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzIxNDExN

    欧州はWW2が終わって帝国主義が終焉してからはずっと下がりっぱなしの地域という印象

  • 61 名前:匿名 2024/11/28(木) ID:NzIxODYyO

    そして誰にも注目されていなかった松田はあっさりとユーロ6を乗り越えたのであった

  • 62 名前:名無しさん 2024/11/29(金) ID:NTE5MTQ2N

    80年代までドイツは特亜を抜いて世界一、日本の製造業特許を不当にパクっていた。剃刀やカメラ、時計などの世界に売れまくっていた商品が日本製に駆逐されたのだから当然だろう。現在のドイツはフランスのように日本にオールインする踏ん切りがついていない。HV関連装置を国内の中小企業に作らせたり、スノータイヤを消費者に履かせる文化を根付かせるなどの生き残りに向けた覚悟がない。車載電装もデンソーに丸投げするのではなく国内の企業を20年前から育成すべきだった。ユーロに依存したツケは重く大きい。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク