人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「三菱UFJ銀行の件で貸金庫メーカーに問い合わせの電話が殺到中、銀行が手口を公開しないのでメーカー側に……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/25(月) ID:Njg1ODI1O

    手口を公開しない理由は、絶対安全ですと言ってたのが何も根拠がなかったとバレるせいなのではないかな
    安全神話の崩壊

  • 2 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MTYxMzkzN

    いや普通公開しないでしょ、マスゴミじゃあるまいしw
    模倣犯出るじゃん

    「主に銀行からの問い合わせ」ってのも、マスゴミからの問い合わせが混じってるから“主に”なんじゃね?

  • 3 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTAwMDg1N

    この期に及んで隠したいものを隠し通そうとする根性がね
    証券などすべての業務を停止して必死にさせないと同じこと繰り返しそうだ
    財務上は増税を誤魔化せるかもしれないから業務停止命令出せよ
    株価操作とか他の悪行も続々と出てきたりしてな

  • 4 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTM0NDczN

    普通に考えて公開するメリットが無いな。

  • 5 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:ODg0NzgwN

    自分が金とって提供してるサービスなのに、対策を金庫メーカーに丸投げって
    どんだけ情けないんだよ銀行員は、自分の頭でものを考える力が無いのか

  • 6 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NDQ5Mzg4N

    完璧なセキュリティと言われた銀行の実態はザルでした、
    割と古典かもしれない

  • 7 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NjEyMTI4N

    そもそも貸金庫なんて、銀行っていう信用で金取ってるんだから、盗難対策しないといけないなんて本末転倒なんだよ
    まあ、金庫メーカーは当然予備も含めて鍵をいくつ銀行に渡しているか把握してるだろうから、犯罪者が焦ってんだろwww

  • 8 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:OTQ5NjEyM

    内部犯行ならいくらでも盗めるだろ

  • 9 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTAwMjUzN

    銀行の貸金庫って、別に金庫自体のセキュリティが高いわけじゃないだろ
    それなら自宅に同じ型の金庫置けばいい

    預金だって、ある意味じゃ貸金庫でしょ
    預けた金は銀行の金庫に保管されるんだから
    で、その預金も不正融資なんかで簡単に金庫から盗み出されたりするわけで

    銀行のセキュリティは外向きで、内部犯にはどうしようもないでしょ

  • 10 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTI0NzE3N

    昔は1円でも勘定が合わなかったら朝まででも合うまで残って合わせる程真面目で厳格だって親が良く言ってたけどまあ、そんな訳ねえよなwww
    電通なんかが勝手に作ってた信用イメージなんだろ?
    当時のこの教育受けた人間からしたら今の金融業なんかもう糞程の信用すら無い
    と言うか盗人だからなあ
    盗人に金預けるとか狂気の沙汰だわな
    ていうか金融機関の信用無くなったらマジで経済崩壊すんぞ?

  • 11 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MTE5MzMxN

    信用第一というか信用でできてる商売の銀行がこれじゃあなあ(´・ω・`)

  • 12 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MTE5MzMxN

    銀行が信用失ったら取り付け騒ぎが起こってもしょうがない(´・ω・`)

  • 13 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NjExMjg4N

    セキュリティ内部の人間の犯行を、セキュリティ的に防ぐのは難しいんだろうな
    指紋、網膜、、、ルパンの世界だ

  • 14 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTM1OTYwM

    公開出来無い理由はガチでバックドアが付いてて全部鍵一本で開く様に改造してあったとか…。

  • 15 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NDY1MDIxN

    バックドア(物理)があるからとかw

  • 16 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTUxODg3O

    まあ、お客が「間違って入室カードをボックスに入れて鍵掛けちゃいました( ;´Д`)」ってのは割と起こりそうな事案よね。
    そうなった時に、銀行側でマスターキーが無けりゃ入室も個人用ボックス開封もできないんだから、何かしら手軽に開ける方法はあると思うが、顧客がいない所で勝手に開けてるんだからなぁ…どんな手口使ったんだか想像つかないよ。

  • 17 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTUwMDM1N

    三菱はただ後ろ暗いだけなんだからね!
    勘違いしないでよね!

  • 18 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:ODg0NzgwN

    これからは貸金庫に入れるボックスにさらに自分で鍵をかけられるようにしとかないといけないね

  • 19 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NDY0NjQ4O

    正直運用の問題よね。ハードをガチガチにしても、運用がガバガバならすり抜けちゃう。
    と、二重窓と二重鍵を備えていたのに、その窓の鍵を閉め忘れて、そこから侵入されて盗難に遭った自分が言ってみる。

  • 20 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTgwMjk4N

    ※2
    模倣犯?
    「交番で警察官が殺害されました。同僚が拳銃で撃ったのが手口です」
    これを公表して模倣犯が出るとしたら、それは警察内部の問題だ
    それと同等のことが起こっていると疑われているのが三菱UFJだぞ

  • 21 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTgwMjk4N

    そもそも貸金庫は、法令(裁判所の命令)によって貸金庫を開けることがあると規約にある。
    つまり銀行側には貸金庫を契約者の同意なく開くことのできる手段があるんだよ。
    それを勝手にやらかしたから大問題。
    ICカードキーや指紋認証なんてのは所詮はソフト制御だし、蓋のハードキーは銀行側がスペアを管理している。開けるのは簡単だ。

  • 22 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:OTA0MDY2O

    ばかばかしい。貸金庫に現金入れた奴のせいで銀行もいい迷惑よな

  • 23 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NjEyMjUwN

    管理権限のある人物の犯行だもの。ほぼメーカーの瑕疵ではないだろうけど言いがかりでも反論できる材料を準備しておかないとか。
    問題は監査記録(ログ)を消去できたのか(普通は管理権限があっても出来ない)と、そもそも監査をしていたか、管理責任者以外の複数名で行っていたかという運用面の問題。
    複数名の監査者もグルだった場合はどうやったって防げないが。

  • 24 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:MjYzOTk1M

    一般人にも模倣できる手口なんだよ

  • 25 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:Nzg1Mzg3M

    >>22
    推定時価だぞ
    申告のあった物品を現在のレートで勘定した推定額が現状10億、つまり現金とは限らない
    まともにニュースも見ない鼻垂らしのマヌケ野郎が

  • 26 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTU4NzI4M

    貸金庫の箱の中に光センサーかなんかで録画状態になカメラを入れておいて契約者が自由に確認できるようにすればOKかな
    行員が見られないならプライバシーは保護される
    そのシステムを知っている行員がカメラレンズを隠したりカメラを一緒に盗んだらむりか

  • 27 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTgwMzQ3N

    シ刑の執行ボタンみたいに管理権限持ち3人で一斉にやらないと開かないとかやるだけで大分変わるけどな

  • 28 名前:匿名 2024/11/26(火) ID:NTE4ODM4M

    他所の銀行でも借りたままになってる貸金庫は普通に物色されてると思うよ。
    昔も貸金庫の現金放置してたら盗られて揉めてるって動画上げてる人いたから。
    むしろ、今回素直に認めて報道されてる事の方が驚きだわ。
    犯行件数が多すぎて無理だったのかね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク