「伝説の映画「コマンドー」を初めて見た若い子、作中の描写にツッコミを入れまくるも最後には……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk2MzQxN
とんでもねえ、待ってたんだ
-
2 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NDkyM
支えているのは利き手じゃないんだぜ
一度言ってみたい -
3 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
騒動に巻き込まれた挙句、警備員を殴り倒し、車を壊され、売春婦のまねごとをさせられ、軍払い下げ品強奪の片棒を担がされたシンディがとても気の毒だった。
でも飛行機を操縦できるスキルとかロケットランチャーを発射する度胸の良さはすごいw -
4 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzYyMDgzM
アメリカが元気で面白かった頃だね
金曜ロードショーなどで見てわくわくできた -
5 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTU3NTU5O
こういう紛争アクション系の映画は感覚で見てるに限る
下手に突っ込もうとすると全く下らない映画になってしまう -
6 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NzE0O
一番謎なのは銃を捨ててナイフ向かっていったベネットの叫びだろう。
-
7 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDU4ODE4M
アクション映画はこうでないとね
ストーリーとかいらないのよ、ただマッチョで火薬大量に使って爆発してるのが見たいだけなんだよ -
8 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzYyMTM4M
>一番謎なのは銃を捨ててナイフ向かっていったベネットの叫びだろう。
野郎オブクラッシャアアア! -
9 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTk1OTkxN
爆発は芸術だ!
-
10 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MzY3M
「おまえは最後に殺すといったな」「あれはウソだ」「うわ~」
「いったい何があったのか教えて」「ダメだ」「そんなー(モンクのポーズ)」
がお気に入り。 -
11 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NzExO
>> ひたすらマッチョが暴れ回って爆破しまくるバカ映画を本気で作れる環境かどうかが
当時の日本の特撮技術考えれば出来たと思うぞ。
でも日本人がそんなんやっても世界に見向きもされない。
アメリカ人にゴジラが受ける理由はあっても西部警察なんて観る気にもならんよ。 -
12 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODIzO
「娘がどこに誘拐うんたら」は劇場公開のときから言われてたんやで
-
13 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzc2Mzk4N
>アメリカ人にゴジラが受ける理由はあっても西部警察なんて観る気にもならんよ。
果たしてそうだろうか
むしろ今ならバカ受けもあり得ると思うんだが -
14 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NzE0O
※11
そもそもシュワちゃんじゃなきゃ日本人も見なかったと思う。 -
15 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI1MjgyM
トルーライズはクッソ面白かった
-
16 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDc5MTc4M
ブルースリーの映画見たあとの客は、電柱を素手で叩き折れそうな目つきで斜めに構えて歩いていたなどという話も…
-
17 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTU3NTI2M
昔は、これでも許されてた
-
18 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NTE3N
一番最初に映画館で見たのが
コマンドー!
の次のバトルランナーでした。 -
19 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
「あれは嘘だ」という名言が放たれた後に、
シンディの「あいつどうしたの?」という質問への
「放してやった」のセリフも痺れる -
20 名前:OTL=3ブッ
2024/11/19(火)
ID:ODc3NDIwM
>>11
世界中に観られるとか知ったこっちゃあないが、昔の日本のアクションも凄いぜ。
爆破は当たり前だが、警官が潜入した先の警備員をボコボコにしたり、
警官がヤクザの集団をマシンガンでぶっ殺したり。
コマンドーって確かシュワルツェネッガーが出演した初めての勧善懲悪の映画。
日本語吹き替えの声優陣が凄い。アクション映画はこういうので良いんだぜ。
「まだ誰か残ってるか?」
「死体だけです」 -
21 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk3OTUyM
※10
このノリは同時代でいえば北斗の拳に近いと思っている -
22 名前:ぬぬぬ
2024/11/19(火)
ID:NjQ5MzUxO
「ガキにはもう用はねぇ! ハジキも必要ねぇや」
「誰がテメェなんか! テメェなんか怖かねぇ!」
これやっぱり字幕じゃだめだね
テレビ朝日版吹き替えの石田太郎さんの名演技を楽しまなくちゃ -
23 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDc5MTc4M
当時の日本ですか?
少女コマンドーIZ…なんでもないです。 -
24 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTAyMzA2O
こういう何も考えずにただひたすら爽快な気分になれる映画って今もうないよな。
-
25 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM4Nzk5O
これほど長年にわたって愛される映画こそエンタメだろう
-
26 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ2NzI2O
テレ東の午後ローみたいな映画
やっぱ人類に必要なコンテンツだな -
27 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzU4NzU3O
「一番気に入ってるのは………値段だ」
ここの流れほんと好き -
28 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTAyMzA2O
>>11
なんでそんな飛躍した話になるの?
そのツイ主は文化的な自由度の話をしてるだけで、日本映画や西部警察を世界にどうこうする話じゃないだろ。 -
29 名前:ぬぬぬ
2024/11/19(火)
ID:NjQ5MzUxO
これと「コン・エアー」「ロング・キス・グッドナイト」「ダイハード1.2」
「沈黙の戦艦」「ライリー・ノース 復讐の女神」あたりは何も考えず楽しめるアクション映画 -
30 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk3ODc3N
最近の、アクションものやSF?系のものは、何故か家族の問題やら、恋人同士の関係やら、薬物依存がど~たらとかが当たり前に入っている
俺は、『アクション映画』が観たいんだよ!!
バカスカ撃ちまくり飛び回りまくる映画が観たいんだよ!!
ヒューマンドラマ観たいなら、そのジャンルを観るんだよ!! -
31 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODI3N
どこで使い方を習った?
-
32 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk2NTM3N
I lied (あれは嘘だ)www
-
33 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTg5NzE3M
野暮を言ってはいけない。
-
34 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTg5MTQ1M
スミマセン..
えっちぃコト考えてしまっていました -
35 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk0OTA5N
>「ただ、観終わった後すごい元気になった」
エンターテインメント映画の本質だな。 -
36 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MjczN
最後の決戦シーンでエキストラの人たちがかつらとサングラスを変えて何回も〇ろされまくったって話すきw
-
37 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTU3NTIxM
最近は評論家気取りが多いんよね
粗探しとか伏線回収とか気にしすぎなんよ
それで思ってたのと違うと喚くのは愚かしいわ
もっと気楽に観ようや -
38 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwNzI4N
それがアメリカン・マインドだよ
何処かの国の様に話し合い?理解し合いましょう、譲歩しようよ、平和的解決なんて言って裏でカネの取引すれば帰して貰えるとか思っているアホな国とは違うんです -
39 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NTE3N
米23
コマスドー
ってエロ漫画ありました。 -
40 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzc3NDYxM
野郎オブクラッシャー!
-
41 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzgyMTc0M
政治的主張なんてみじんもないマッチョが暴れる勢いだけの映画・・・最高だよね
サメ映画にも通じるものがあると思ってる -
42 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NTUxM
小賢しい人生劇場もお涙ちょうだいのソープオペラも要らん!筋肉で無理やりねじ伏せてスカッと終わる元気の出るエンタメ映画って、中々無いわな。ブルース・リーとか少林寺とかジャッキー・チェンとか。
-
43 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NzAyNjM2N
これは吹き替えの怪演もとい快演あってこそのエンタメ映画であって言語だと棒演技のクソ映画には違いないからなあ
-
44 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ3MzM1N
「お前は最後に殺すと言ったな。」
「あぁそうだ、助けてk」
「あれは嘘だ」
「うわあああああああぁぁ!!!!」
……
「あいつはどうしたの?」
「放してやった」
放してやったの言い回し、よくみると絶妙だな。
手から放してやったし、この世から放してやったとダブルミーニング的な感じでどこかお洒落。 -
45 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODE3N
ゴミ捨て住人、カーディーラーの男、ベネット
彼らは全員シュワちゃんの元部下たちだよね
カーディーラーの男は車泥棒に巻き込まれただけと思われがちなんだよね -
46 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDg5NjA1N
ガールジョージにすればすっきりするのに
-
47 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ3NDg4O
全編名言集なのがすごいw
-
48 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ3MzM1N
>>46
もう、パパったら古いんだ -
49 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk3MDI0M
これ立川の映画館で見たんだけど、今は爆音劇場で有名な映画館だけど、当時は、街はずれのさびれた感じで、待ち時間に弁当食べてたら従業員のおじさんがお茶入れて持ってきてくれた様な映画館だった。
-
50 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwMjgyM
ベネットの扮装がフレディ・マーキュリーで笑ったっけ
-
51 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODI1N
映画「コマンドー」が日本で公開されたのが、1986年2月
ロケットランチャーを構える兵士というビジュアルイメージが印象的だったのか、1987年11月には「少女コマンドーIZUMI」というドラマが、セーラー服の少女がロケットランチャーを構えるというビジュアルイメージで放映された
つまり、刀剣や歴史上の偉人、戦艦や競走馬など、なんでも主人公を美少女化して物語を作る日本人の性質は、約40年前には既にあったということ -
52 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTkyMzYwM
今でも5chにはコマンドースレあるもんね
-
53 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODE3N
>でも日本人がそんなんやっても世界に見向きもされない。
シナリオがひどいからな。
いま映画業界にいるような連中は権威主義者と拝金主義者。
まともな才能もった若者は漫画やゲームに行ってしまった。 -
54 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDAzNTM5M
初代ガンダムと同じで何故かセリフを丸暗記しちゃう作品
-
55 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODIzM
序盤の
無事取り戻したければ、俺達に協力しろ。OK?
OK!(射殺)
のシーンはかなり意訳されてるらしいな -
56 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MjQ4N
「ガキなんぞいらねえ!」
「銃もいらねえ!」
「やろう!ぶっ殺してやる!」
この流れが最高!! -
57 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTg5NzE5N
いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ
-
58 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk3MTUwN
MADとか切り抜きだけ見て本編見た気になってるやつが多いな。
メイトリックスが吹っ飛ばした建物は爆弾設置しながら建物内部や周辺を伺って、娘やアリアスらがいないの確認してる。 -
59 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzgyMTg3N
いったい何が始まるんです!?
-
60 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwNTYyO
まさかマッドマックスのあのモヒカンが特殊部隊とはな
-
61 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzU2NzM4O
「コマンド」でなく「コマンドー」なのはランボーのヒットにあやかるためだったとか
-
62 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NzExN
作品全体が名言集という愛された作品
-
63 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1NzA5N
「伏線回収」、馬鹿の一つ覚え
人まね、オウム返し
なにがタイパだ
どこに個性があるんだ?Z世代よ -
64 名前:tame
2024/11/19(火)
ID:NTc2NTIwN
しかも、玄田哲章版と屋良有作版という
超絶素晴らしい吹き替えが2つもあるという事実
ワイはTBSで観たので、屋良さん派です -
65 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NzMyMDIyN
シュワルツェネッガーの筋肉モリモリへの安心感を、
今はドウェイン・ジョンソンに感じてる
明日は「レッド・ワン」を見に行くんだー -
66 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTE1Mzc0M
シュワちゃんの成功を見ていつか自分にもスカウトの声が掛かるんじゃないかとジムで筋肉肥大に勤しむ筋肉モリモリマッチョマンの変態たちが続出したっていう
ステロイド関連のドキュメンタリーでやってたな
でも彼らには「華」がなくて、映画に出してもせいぜいモブマッチョな感じだった -
67 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ2MzgzN
日清食品が「シュワルツェネッガー、食べる」のキャッチフレーズで
アルファロメオを肩に担いだカップヌードルの宣伝を打ったことあるが、
あれはエンジンなどの見えない位置にある重量物を取り除いてはいるが、
リアルに担いでいたというのは本当か? -
68 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTE2Njg5M
吹き替え判、最後のセリフが変わってんだよね
NO CHANCE だったと思うけど(うろ覚え)
初期: もう沢山だ!(吐き捨てるような口調にて)
後期: また会いましょう(淡々とした口調)
自分的には「そのつもりは有りません」ってイメージなんだけど、実のところどうなんだろ? -
69 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTE2Njg5M
長女コマンド-IZUMIの話題がちらほら
あれってスケバン刑事の後番組だから、主役を美少女化してって話しは的外れだと思うよ(スケバン刑事は少女漫画原作だったはず)
作中では一切笑わない主人公だけど、ED映像での笑顔がキュートで好きでした -
70 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTE1NDMyO
今のハリウッドよりもインド映画にこの頃のエッセンスを感じる
-
71 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MzU3ODg1N
BSで特攻野郎Aチームの再放送をしてたのを観たけれど
1本観終わったあとはすっきりする
筋が粗いし時代劇と同じパターンではあるけれど面白い
あと元軍人(現在お尋ね者)チームって設定なので
時々出てくる軍装や戦友の葬儀のシーンとかものすごく格好いい
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります