「無免許車の暴走で高校生が死亡した件、「関係者全員を責任追及地獄に叩き落とす新事実」が発覚してしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NDg4N
義務教育は中学生で終わりだよ。高校生にもなって自分の所有物でないものを勝手に使うのは、善悪の区別もついてない証で引いては親の責任。
-
2 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NzE0N
高校生なんて馬鹿真っ盛りだし、予防できた事故だから責任問われるは仕方がない。
-
3 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzU1MTg2O
てっきり偏差値30ぐらいと思ったら全然違った
まあ屑が屑仲間をころしたってだけだからどうでもいいか -
4 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
こいつらの論調で言えば、泥棒に入られたら家の鍵をかけてなかった奴も悪いって事になるし、痴漢被害にあえば扇情的な服装なのも悪いって話になる。んな訳ねーだろ。やった奴が悪いに決まってんだろ。バカかこいつら
-
5 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ2NzI2O
責任追及は当然だけど、どういう「再発防止」を取る事やら
-
6 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDE0ODMxN
死んだ生徒は箱乗りしてたとか言ってたな
-
7 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzkxNTMxO
>>4
全く以て同感。
精々「日頃から生徒が勝手に乗り回す」のを黙認していたら責任を問われる程度で、鍵を何処に置こうと責任を問われる理由など全く無い。 -
8 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>2
管理者が練習中の高校生をひいてしまったって話ならまだしも、バカガキ共が勝手に箱ノリだの危険な運転しなければ良かっただけ、もっと言えば免許も無いのに運転しなきゃよかっただけだろ。バカが車を勝手にイジった上で自爆しただけなのに学校に何の非があるんだ?むしろ車や校庭壊された被害者の立場だわ -
9 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk2MzQxN
コンダラでも引いていたのか?
いやコンダラは引いたら危険か -
10 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
これ、関わりのある者全員が責任を問われる話
運転者は当然だし、同乗者も無免許運転と知っているし、
自賠責法上の「他人」に該当しない可能性があるので
自賠責保険がかかっていたとして保険金が下りない恐れがあるし、
学校側の車の管理責任も問われる。 -
11 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzU2ODA3M
鍵さしっぱなしってことだな。
-
12 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NzE0N
※8
だから高校生なんてまだ馬鹿なんだから車の鍵ぐらいちゃんとキーボックスや鍵付きの部屋に保管しとけば事故なんて起きなかっただろって話、部屋に侵入して鍵を盗んだんならともかく。しかもよその高校生でもないし、寮生ならなおさら学校に責任があるわ。 -
13 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NzEyNTA4M
「盗さつされたくなければ服装をかんがえろ」っていうと
「犯罪者が悪い!」「被害者の責任にするな!!」とわめき散らすくせに
どうしてこういうときだけ学校の責任にするんだろう -
14 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>10
お前の論調で言えば自宅で盗まれた車がどっかで事故を起こせば、その持ち主にも責任が問われるって話になるのが分かってるか?
この話だって同じ事だろ。学校の敷地内に学校の所有の車を保管してあった。泥棒が乗り回して事故を起こしたって話なのに、学校の管理責任って何よ?具体的にどういう罪になるのか説明してくれんか? -
15 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzc0MzAyN
※4
もちろん鍵差しっぱなしでいても勝手に乗られた側に法的責任はない。
でも学校内で備品・設備を管理する規則に対しての責任はあるよね。
君は家族が家の鍵を開けっ放しで留守にしたときに泥棒にあって
君が大事にしてたものを盗まれたり壊されたりしても
その家族の不注意を一切咎めないの? -
16 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NjQ2Njc2M
米14
敷地内の古井戸に、不法侵入の子供が勝手に落ちて怪我したら管理不行き届きで処分されるんだぞ
建物内で鍵もきちんと保管していたなら兎も角として、車にカギを付けたままは古井戸に蓋などをせずにそのままにしていたと近い状況になると思うがね -
17 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>15
そりゃなんで鍵かけておかねんだと注意ぐらいするだろうが、家族が悪いじゃねーだろ頭悪いな
今回の件だって鍵さしっぱなしだった脇の甘さはあれどそれ自体は何の罪でもなければ、事故自体は管理者や学校のせいじゃねーだろ。寝言なら寝てから言えやカス -
18 名前:とら
2024/11/19(火)
ID:NDg5NzAyM
>>4
おれも悪いのは勝手に人の物乗り回したガキやろと思う。
子供がやらかした、けど学校の資産で管理してなかったから学校が悪い……なんて人の物を勝手に盗んで使って良い理由にならんわ。
そんな事言ってたら学校には鉄棒やゴールポスト、なんなら下駄箱すら置いておけんわ。
だって上記の物で下校時間後に遊んでぶら下がったりして怪我しました、を学校の責任にするんだろ? -
19 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ3NTUxN
そもそも公用車ってガソリン代等経費の問題もあって、走行距離のチェックシートみたいなもの点けるのでは?いついつ何km~何kmまで使用って感じで。以前も乗り回してたというなら、チェックがザルだし、鍵の管理者が3人のいずれかと親しいとかで定期的に運転させてたとかもあるんじゃない?
-
20 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTkyOTE5N
高校生にもなって学校の備品を正しく使えないってのはねえ
-
21 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>16
井戸がどこかにあるか分からない状況で蓋や柵を作ってなかったのならともかく、どこにあるか明白な上に、自分からキー回してエンジンかけなければ、そもそも動き出す事がない車が放置井戸と近い状況?笑わせんなボケ -
22 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDE0ODMxN
※20
知能が高校生レベルとは限らないからね -
23 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>12
まだ鍵を職員室なりに管理しておけば盗まれなかった、までなら話も分かる。だが事故を起こしたのはバカが勝手に危険な運転で乗りましたからであって鍵を管理してなかったからではないだろうが。話の論点変えて物言ってんなバカが -
24 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTg2MDE4M
学校が絡んでれば全部責任を学校に負わせられると考えてるコメント達はモンスターペアレントとなんら変わらんがな。
-
25 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQzMjQ0M
人を殺せる危険物なんだから、適切に管理する責任はあるよ
実際、ずさんな管理が元で盗難された車で事故が発生した場合、損害賠償責任は盗難された側にも発生する
このあたりは保険会社の損害賠償例にもいくつかある -
26 名前:にむ
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzM5N
これ裁判したとしてどっちが何の名目で訴えられるか考えたら悪い方は一目瞭然では?
学校は窃盗や器物損壊等で生徒を訴える事が出来るだろうが、生徒側は学校を何で訴えられるのか?
学校が温情でしないだけで保護者は勘違いしたらいかんよ。 -
27 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>25
ずさんな管理で起きた事故ならその通りだが、免許すらないのに箱ノリするだの危険な運転が事故の原因であって、鍵のさしっぱなしのせいで車が勝手に暴走した訳じゃねーだろ。なんでこんな話の分かってないバカが多いんだ -
28 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODIzO
鍵なんざなくてもエンジンスタートする方法ならネットからとれるじゃん
-
29 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwMDQyN
工業高校とかで、免許取るために先生がグランドで運転させてくれることはよくある
長年、暗黙の了解でうまくいっていたのにこの生徒のせいで明るみになっただけなんじゃないの? -
30 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQzMjQ0M
※27
良いか悪いか、原因が何かじゃなくて責任が発生するかどうかの話だぞ
その違いが理解出来てないほうがよほどバカだろう -
31 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:ODcyOTAxN
このケースの場合は
1.エンジンキーを内部に置いたままドアロックをせずに駐車していたこと
2.長期間その状況であり、多数の人物が認識出来ていたこと
3.過去にも車を運転されていた事実があること
と言った点から、自賠法3条の運行供用者責任が学校側には発生するだろうな -
32 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NzEyM
狡賢い弁護士と世間知らず裁判官がそれに呼応するかたちで責任転嫁するような判決出すから管理責任が〜って論調になる
クソガキが悪いに決まってんだろ
つかバカが他人巻き込まずに淘汰されただけや -
33 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzgyMzcxM
※29
この事故の発生時刻はニュースによると真夜中(夜11時)頃らしいからねえ…
「つい出来心で」は言い訳にならないんじゃないかと。 -
34 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5NTE0N
※18
だから学校や公園から遊具はなくなったんだけどな
つーかここでガッコウハワルクナイーって喚いてるのは関係者か何かか?
管理責任は問われるに決まってんだろ
働いたことないの? -
35 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NjQ2Njc2M
米21
アホかな?普通に見えてる井戸でも同じだぞ
老朽化したブロック塀が地震や台風で倒れて人を巻き込んだら管理不行き届きで処分されるのと一緒
高校生が悪い部分は100%悪いままで軽減などはされないが、それはそれとして全くの別な事件要因として管理不行き届きも処分されるんだよ -
36 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※32
良いか悪いかって話じゃないってはっきり言ってるのに、なんで理解出来てないんだ
自分で自分が話を理解できないバカか理解するつもりがないバカの二択だって証明してどうする -
37 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
>>14
今から、「車は無施錠で、キーは車内にあった」という記事内容がトップにあるということを指摘した上で、学校側の管理責任は逃れられないという話をするけど、お前はそれに耐えられるのか? -
38 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:ODcyOTAxN
※32
地裁レベルじゃなくて高裁や最高裁でも判決出てるぞ
さすがにそれを世間知らず裁判官扱いするのは無理があるだろう -
39 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTkyOTE5N
※25
家庭にある包丁やハサミで事件が起こったらってことだよねw -
40 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1NzA5N
『鍵を管理してなかったからではないだろうが。話の論点変えて物言ってんなバカが』
いやはや、すごい馬鹿がいたもんだ。 -
41 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※32
どっちが悪いじゃなくて、そこに更に鍵も管理できなかったバカな学校側って要素が追加されるだけだろ
何で高校生が悪いから学校は一切悪くないって考え方になるのかわからん
クソガキが悪いってのと学校が悪いってのは対立項じゃなくて並立するものだろ -
42 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
>>14
盗難された自動車が事故を起こした場合の盗難被害者の責任に関する判断要素として
①駐車場所(第三者が容易に出入りできる場所か)
②駐車時間(長時間駐車ほど責任が認められる傾向)
③車両の管理状況(キーの管理状態など)
④泥棒運転の経緯・態様
⑤盗難から事故までの時間的・場所的近接性(盗難からの時間・場所が近いほど責任が肯定される傾向)
⑥盗まれた者の行動(被害届をいつ出したか、盗難車を取り戻す行動をとったか)
もし万一今後の人生で車を管理する立場になったときは↑に気を付けるように -
43 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
※41
>何で高校生が悪いから学校は一切悪くないって考え方になるのかわからん
ゼロイチでしかものを考えられないのだろうよ -
44 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※39
いるいる、こうやって詭弁で話逸らそうとする奴
ちなみに凶器の入手経路として調べられ、きちんと管理してなかったり盗難届出してなかった場合はマジで管理責任追及される場合があるので、実は正解だったりする -
45 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ3NDM4O
いくら学校の所有地内とはいえ、そもそも運転技術が未熟な人が乗るからだろ
-
46 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>30
だから責任なんか無いって言ってんだよ頭悪いな
お前の論理で言えば、自宅だろうが展示してる売り物だろうが盗まれて事故を起こされたら持ち主にも責任があるって話になる
盗まれて被害を被ってる上になんで他人が起こした事故の責任云々の話になるんだ?何の罪状だよ?何の名目で賠償すんだよ?具体的に説明してみろよカス -
47 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwODA3M
幾ら責任追及されたとしても学校と保護者側の過失割合が50:50以上で学校が悪いとはならんと思うけどな。
保護者が賠償責任を学校側より多く負担する事を了承した上で学校の責任が少しでも有ると追及したいならいいんじゃないの?
学校は以後気を付けます、と言って保護者より少ない賠償責任を持って終わりだろ。 -
48 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
ああ、わかった
コイツは民事と刑事の区別ついてないんだ
ここで言ってる学校の責任ってのは民事上の責任の話なのに
それを理解できていない -
49 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTkyOTE5N
※44
家にあるハサミの有無を全て把握しているんだwww
昔の拳銃が出てくることもあるぐらいだからな -
50 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>35
だから井戸は落ちる可能性があるから人が入れないような手段を講じる必要があるけど、鍵がさしっぱなしの車がどうやって動くんだよ?人為的な手法を取らないと勝手に動くなんてありえんだろうが。井戸の話に置き換えるなら自分で蓋をどかすか柵を越えるかしないと落ちようがない。どこが一緒なんだよ?頭イカれてんのかお前 -
51 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwNjgzN
>>6
なんで横転程度で人死ぬんだと思ったらそら死ぬわな -
52 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk3MjYxN
一般人「学校も悪い」
バカ「学校は悪くない!何で生徒が悪くなくなるんだよ!」
一般人「?・・・学校も悪い」
バカ「だから何で生徒は悪くなくなるんだよバカが!?」」
議論無理 -
53 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※46
じゃあ具体的に示すけど、「自動車損害賠償保障法第3条における運行供用者責任」だな
状況によっては盗難でも適用される
そして今回の事例だとどう考えても適用される状況
※31とか※42あたりにその条件が書かれてる
間違いを指摘されても自分は悪くないって駄々捏ねてるだけじゃ、ただ単に頭が悪いバカどころか人格がクズの類だぞ -
54 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI1MjkwO
道義的問題と法的問題をごちゃ混ぜにすると議論にならない
普通に車盗まれて事故起こされた場合でも所有者の管理がずさんなら民事上の責任がゼロにならない
遺族が誰を相手取って損害賠償請求するかの話
そしてそこに恥を感じるか感じないか
また学校組織内の賞罰も別の問題 -
55 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※49
そりゃ法においては把握してること前提になってるから、把握してない事は瑕疵として判断されるだろう
何をわけの分からない事言ってるんだお前は -
56 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzc2Mzk4N
※54
結論ありきで混同されると手の施しようがない
絡まれた時だけ返して、それ以外は触りに行かない方がいいな、といつも思う
政治周りでは意図的にやってくるキチガイもいるし -
57 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>53
どこまで頭悪いんだ。過去には鍵をさしっぱなしの車が盗まれて事故を起こした場合は、持ち主は運行供用者ではないとされている。今回の車は言うまでもなく生徒に貸し出した訳でもないどころか、夜中に忍び込んで無断に運転されてる。盗まれてるようなもんなのになんで適用されるって?笑わせんなカス -
58 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:ODcyOTAxN
※57
>>過去には鍵をさしっぱなしの車が盗まれて事故を起こした場合は、持ち主は運行供用者ではないとされている
認定される条件があるって書いただろう
単にその事故が認定されない状況だったってだけの話じゃないのか
そもそも盗難でも運行供用者責任が認定された判例だっていくつもあるぞ -
59 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※57
なんでもかんでも丁寧に教えてもらわないと理解できないのか
そうやって甘えられても気持ち悪いだけなんだよ
「運行供用者責任 盗難」でググればいくらでも例が出てくるだろ -
60 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>58>>59
最高裁で車の鍵をさしっぱなしの盗難車両が事故を起こした場合は持ち主は運行供用者には当たらないと言う判例が出てる。それこそぐぐったら出て来るんだよボケが
しかも今回の車は学校の敷地内に保管されてる上に犯行時刻及び事故の時刻は夜中。誰もが許可なく入れる場所とは言えないから尚の事学校側運行供用者には当たらない。寝言なら寝てから言えやバカ共 -
61 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※60
自分に都合のいい1件分しか見てない事にしてるのか
その時点で本当は自分が間違ってるって自覚あるんだな、お前 -
62 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>61
最高裁の判例があるのに間違ってる?間違ってんのおめーだよ、笑わせんなバカが。悔し紛れの安価しかできないなら黙れよカス -
63 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTYwMDQ4N
鉤の管理は甘かったけど、だからと言って無断で乗っていいわけではない
-
64 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzkxNTMxO
>>60
自賠法第一条の「法律の目的」には、この法律は「被害者の保護」を目的としているとなっている。
具体的には、加害者に充分な補償能力が無く、被害者を救済できない場合、運行供用者に対象を広げる事で、救済できる可能性を増すのが目的、というわけ。
ではこの事故の「加害者」と「被害者」は誰だ?
最高裁の判例は窃盗された車により「第三者が」うけた被害に関する判例なのではないかね?
少なくとも法律の目的から見て、「加害者=被害者」の救済に適用するのは無理がある。 -
65 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※62
盗難でも運行供用者責任が認められた判例もあるから「自分に都合のいい1件分しか見てない」って表現だったんだけど、その皮肉にすら気付けないのか
知能に差がありすぎると会話が成り立たないとは言うけれど -
66 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
そもそも元記事に「埼玉県警は誰でも自由に乗り降りできる状況だったとみて、鍵の管理体制を調べている」って文章があるのに
たとえ法律の知識がなかったとしても、この一か所だけで察せられそうなものだけど -
67 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
判例は、その判例の内容と全く違わない状況であったならそっくりそのまま引用できるが、微妙にでも違っていたらもう通用しないぞ
交通事故のケースだって、速度は1km/h単位、距離は10cm単位、時間はコンマ1秒単位で認定された下での判決だ
それと寸分違わぬケースならまだしも、そんなケースあると思うか?
それと今回の事故、これまで知られていなかった新事実が出てきた模様 -
68 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>65
最高裁の判例こそが最適の判断であって、それ以外はお前に取って都合の良い判例を探してるだけだろうが。笑わせんなカス -
69 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>67
最高裁の判例でも、私有地から鍵をさしっぱなしの車が盗まれたって話だぞ。全く一緒とは言わんが学校という塀や壁もある私有地に忍び込んで盗みだしてるという状況は変わらんし、そもそも最高裁の判例はお前のゴミみたいな論理で否定できるもんじゃねんだよしつこいな -
70 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
で?
そのサイコーサイのハンケツとやらはいつ事件番号が出てくるんだい?
ああ、テメーで調べろってのはものすごい雑魚キャラ臭がするから注意 -
71 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzQ0M
>>70
見つけられませんでした。教えてください だろ
ザコなのもおめーだよ、笑わせんなクソザコ -
72 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
>>71
それは中卒語で「ありません」という意味か? -
73 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※68
最高裁で盗難でも運行供用者責任が認められた判例もあるぞ
その認められなかったという判決文には「なぜ運行供用者責任が認められなかったか」という理由まで書かれてるはずだけど、どう書かれてるんだ? -
74 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:ODcyOTAxN
※60
今回の件と結構条件違くないか、それ
判例というのは同じ状況の場合は参考にされるけど、そうでない場合は別だぞ
最高裁で殺人犯が一人死刑になってるから他の殺人犯も全員死刑にするなんて事にならないって、普通に考えればわかるだろうに -
75 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0ODExN
>>66
さすがに刺しっぱなしじゃないとは思うけど
映画でよくあるサンバイザーに挟んでいただけとかかな -
76 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDg5ODEyM
おいおい、3人乗車ではなく実は4人乗車で、
1人は事故後に逃げたって言ってるぞ -
77 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTU5MTc1M
自動車って災害時以外は離れる時は施錠が道交法で義務付けられてなかったっけ?
学校の敷地内なら道交法の適用はされないのか?
まあ刑事上は置いといても、民事上では管理責任を問われるだろうね。
結果どうなるかしらんけど、この過失はまるっきり何もなしにはならんのでは? -
78 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwNjgzN
>>75
お前含めたバカ供黙らせようと思って検索したけど裁判所のサイトで判例出てこないから、よそのブログ勝手にリンクできんから 自保ジャーナル2056号 で検索してこい。最高裁が令和2年に所有者である会社に管理上の過失は無かったと判決だしてる
会社の敷地内で盗まれた
駐車場は公道に面していて第三者が自由に入れた
車には鍵をかけていなかった
車の鍵自体も車内に置いてあった
これだけ共通点あって条件が違うだの寝言抜かすなよカス -
79 名前:78
2024/11/19(火)
ID:NDkwNjgzN
>>75
すまん、お前じゃなくて>>74だった -
80 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDkwNjgzN
>>77
商業施設なんかの駐車場はともかく、基本的に私有地内は道交法が及ばない。自賠責加入しなくても無免許で運転するのも違法じゃないし、なんなら民事でとある会社の過失は無かったと判決出てるから、判例に合わせて言えばこの学校にも管理責任があったとは言えないって話しになる
そもそもバカが学校の車乗り回して勝手に自爆してんのに何で被害者面出来るのか理解できん。被害者は学校だろ -
81 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:ODcyOTAxN
※78
ジャーナル(笑)
詳細を出せないのは都合の悪いことが書かれてるからかな?
判決文には「会社は、本件内規で本件自動車のエンジンキーの保管方法を定めていたから、本件自動車が盗まれることを防ぐための措置を講じていたといえる」とある
つまりルールはちゃんとしていたから運行供用者責任は認定されない、という事であって、盗難だから許されたという理由じゃない
共通点って言っても単なる箇条書きマジックだろ、それ
お前自身はそれで騙されるのかもしれないけれど、一般の人はもうちょっと知能高いよ
ついでに言うと裁判官自身が補足として「発生した交通事故が自動車所有者の保管上の過失によるものであるか否かの判断に当たっては、個別の事情を~~総合的に検討すべきである」とまで言ってる
つまり事情が異なる事件は参考にしないでね、とわざわざ注釈まで入れてるほど
最高裁信者なのに、都合が悪いからって裁判官の言葉は無視するんだな -
82 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1MzczN
グラウンド整備用(車で牽引するタイプの「トンボ」を付けて馴らす)の車を
生徒が夜中に乗り回しているうちに横転……という話だったはずだが -
83 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTkyNjU2M
管理体制に問題あったのはわかるけど夜中に侵入して無免許で暴走してる時点で救いようがない。自業自得の特盛だろ
-
84 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzkxMzU1M
>>4
それはそうなんですけどね。
でもね、世の中には頭の悪いまたは素行の悪いヤカラも沢山居るから、
出来ることなら予防や自衛・警備・防犯は厳重にやろうね?
とも言えます。哀しいことですけどね。 -
85 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
これ「過去にもグラウンドで運転した」ってのが不味いな
もし学校側がこれを把握できるぐらいに話が広まっていたとすると、最悪は業務上過失致死まであるぞ
学校は学生の安全を確保するのも職務の一つだから
警察が管理体制調べてるってのもその辺りなのかも -
86 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MjUzNDE1M
※81
当の最高裁から「これはこの事件限定だからな。それぞれの案件ごとにきちんと考えろよ」って言われてるのに、それに気付かず「最高裁様の判例だぞ!」って吠えてるの中々面白かった
今頃必死に罵倒の言葉でも考えてるのかな、あいつ -
87 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzU2ODE1N
馬鹿な生徒が悪いんだよ
周りの生徒側だったからよく分かるけど、
やってはいけないと言われてることを行うやつらはどうしようもない
早く退学させろ
あと、盗難届と損害賠償請求を学校側で速やかに行うべき -
88 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NTE1NTkxN
施錠もされていない車の中にエンジンキーを置いておくことが内規により自動車のエンジンキーの保管方法を定めていたのと同じなんですってよ、奥様。
ジャーナルの番号を出してしまったらそれを検索できる人間がいるってこともわからなかったのかな。
俺だけ検索できる件、みたいな謎の万能感持ちなのか。 -
89 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:Mzk0MDAyO
>>17
注意くらいはするんでしょ?
それが学校側の管理責任の話。更に鍵の管理について明文化された規則があればその規則違反でもある。
他のコメントでも書かれてたけど、「刑事と民事の区別」はよろしくお願いするわ。
ほかに責任について刑事的・行政的・社会的なものがあるということも。 -
90 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDcxMTM1N
高校生なら物の分別ぐらいは付くんだから
無免許で車を運転してはいけない事ぐらいは分かってるだろ
敷地内だろうが、鍵が付いていようがね。 -
91 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ2NDIxM
後ろにトンボ引っ掻けてグラウンドを走るんだよ
実際事故後の学校を撮影してたTVに映ってて渇いた笑いが出たけどな
「いや前日にシボウ事故起こしたばかりやろ」って視聴者提供でなくてマジ局のカメラの前でやってた -
92 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MjAzMDczM
※55
死亡事故の原因は箱乗りだって理解してない
目を離したすきに包丁を投げあうようなことをやって管理責任を問われるかって話だぞ -
93 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MjY2NzUyN
※92
例えが違い過ぎて全然伝わらなくて草
どういう環境で育ったらこんなのに育つんだろ
死んだバカと同レベルかな? -
94 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ2MzgzN
※93
刃物を投げ合う両親のもとで育ったんだろ -
95 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MjAzMDczM
※93と94は箱乗りがとても安全だという両親のもとで育ったんだな
-
96 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDQ2MzgzN
語彙貧困弱者は他のものに例えるのはやめとけ
特に食い物に例えるのは己の食生活を晒すことになるぞ
餃子、ラーメン、牛丼・・・ -
97 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MTY1NzA4N
すげぇな
罵倒を入れないと話し合い(書き込み)もできんヤツが居る
まるで某k国の声闘(ソント)だ
とても日本人とは思えん -
98 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MjY2NzUyN
※95
鍵の管理責任の有無と箱乗りかどうかなんて全く関係ない話だろ
その程度の事も理解できてないから馬鹿にされてるんだよ -
99 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NjA0NTgzM
>97
普段ネット使ったことないのか?
ネットの書き込みなんて罵詈雑言の嵐だろ
日本人なら罵倒しないとでも思ってるなら日本人に幻想持ち過ぎだよ -
100 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:MzU3NzA5M
杜撰な管理体制がいつから常態化してたのかまで遡及される
また見逃していた自治体教育委員会まで責任追及されちゃう
責任所在が曖昧なところでおきた事件だからどこまでもいっちゃう -
101 名前:匿名
2024/11/21(木)
ID:NDQwNTc2N
おまえらの、責任観は、おかしい。わけわからんクズを神とあがめてっからだよ。
学校とか、非常時の避難場所なんだから、むしろ鍵さしっぱなしが推奨されねえか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります