「「過失割合は100対0」と認定された10歳児童が運転する自転車、勝ち目がないにも関わらず児童側は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTUwNzk3N
自転車厳罰化のいい流れ
-
2 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDA0MDk0N
>児童側は判決を不服として控訴したが
どの点について不服申し立てしてるのか知りたいね
赤信号で飛び出してきたとのことだから徐行せず
ほぼ停止していた自動車に突っ込んでいてこれで不服とかw
ひょっとしてSNSでマスコミが報道しない真事実が広まるのかなwww -
3 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NjU3NDI3M
歩道を徐行せず突っ込んだって部分に違和感。
自転車は基本的に歩道走行禁止だろ?
「通行してもいい場合がある」ってだけで判決文に
通行しなかったからダメと書かれるのは妙だ。
赤信号なら走行車線で停止が正しいんでないの?本来。 -
4 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTc5NzMyM
個人的だが……裁判官は「AIコンピューター」で構わないと考える。
裁判官にとって不要な…「思想・観念」が一切無いからだ(無論、調整されてしまう危険性はある)。
冷徹に法律に基づき、適当たる判決を与えるだけでよいのだ。人間が裁判官をやる必要性は無い。 -
5 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDI0MDMxM
スマホ持って片手で運転してるやつはすぐに捕まえてくれ
あとイヤホンもな -
6 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzIxOTM4M
私に任せなさい
清き一票よろしくね -
7 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzY2NTAyM
大昔に路駐して無人の車に
ブレーキのないロードバイクが突っ込んで死人が出たとき
車側が悪くなった事故があったなあ -
8 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDUzMzUxM
車が高級車だったのかな
修理代に愕然としての控訴なんかね -
9 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzM5MDUzN
上告は許可されなくて結審するだろ
-
10 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NzEyNTM0M
ゆうて最初簡裁扱いなんだから50万以下やろ
なのに高裁まで持ち込んじゃって、弁護士費用だけで100万超えるやろ -
11 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTg0MjkyN
※4
こういう交通事故の裁判なら何を評価基準として学習されればいいか
比較的明確だからいけるだろうけど
刑事事件の裁判とかだと評価基準が多角的かつ膨大すぎて
刑法や過去の判例に精通したAIエンジニアという奇異な人材を山ほど用意しなきゃならんぞ
現実的じゃない -
12 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Njk5MzMzM
これに限らず弱者の横暴が酷いのは是正されんとな
※4
そいつは一時期のBEVや自動運転みたくなんかすごそうとしか考えてないと考えられる -
13 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTg5NzE3M
※11
人間の裁判官が行なうから「過去の判例」が必要になるのであって……機械・コンピューターの判定には、過去の判例は不必要だと考えます。
「法律を曲げない」という事に徹すれば、裁判官こそAIコンピューター向きの作業ではありませんか?
過去の判例など「犯罪者有利の例外」を作るのみで、現行の判決に影響を与えてはならないのです。
秋霜苛烈な法律で人間を縛り上げ、酷薄な刑罰と恐怖をもって処断するのが、司法のあり方ではありませんか? -
14 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk2MzIzN
物損事故で大した被害額じゃないんだから、ごねずに支払えよ。
-
15 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzU3ODk4M
上告よりも子供への教育優先しろや
信号無視で車と接触して無傷とか、運が良すぎただけであわや大惨事よ -
16 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTIxMjI3N
対人・対物の保険かけずに子供に自転車乗させる親だとしたら、親の過失です
-
17 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Njk5NDAxM
ケガしたとかなら動転逆上もするだろうけどそうでもないんかい
-
18 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDg5ODM0M
100:0なんて可哀相だろ
10:0くらいにしてやれよ -
19 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Njk5NTQyM
>杉田弁護士は「まずは親世代への呼びかけを進め、「」必要がある」と話した。
「家庭内での教育を促す」
これ、子供に対しての教育じゃなく、「親の認識を矯正する」て意味だわな -
20 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzgyMzQ3M
誰でも乗れるからって誰でも乗せるのやめろよな
自転車はもっと制限されて良い -
21 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTAyMzA2O
>判決のポイントは3つ。1つ目は乗用車側が交差点の手前で速度を落とし、徐行していた点。
>3つ目は、車側の事故の予見可能性。この点について裁判所は、現場が見通しの悪い交差点で、赤信号を無視して自転車が飛び出してくることを予見できるとはいえないと指摘した。
もう法律を変えろよ。車の徐行や事故の予見を考慮するなら一体なんの為の信号なんだよ。
自転車だろうが歩行者だろうが車だろうが信号無視した奴は問答無用で過失100%でいいだろ。 -
22 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM4Nzk3N
小学生が控訴するか
親がDQNだから裁判でねばる -
23 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTkyMTE5M
車両保険のおまけで弁護士特約つけてたら弁護士費用は保険会社負担で裁判やれるって考えてんじゃね?
-
24 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI1MjkwO
自転車の反則金適用前にこういう判決がでたのはいいことだね
歩道上も車道上も一番無法なのは自転車
法定速度守ってる原動機付自転車をノーヘルの自転車がぶち抜いて行くのをおかしいと思えないのも安全意識の低さと罰則がないから -
25 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzgwMzcyM
BBAは “これ” に加えて右側をヘーキでかっ飛んで来るンだよなー
-
26 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzYyMTg0N
>>13
>人間の裁判官が行なうから「過去の判例」が必要になるのであって
まず日本は制定法主義であって、判例法主義じゃない
過去の判例は法学的根拠の一貫性を示す為に持ち出されるのであって
(その時々で法解釈をコロコロ変えてませんよ、という事)
過去の判例を法源としているわけではない
そもそもどんな事件も、寸分違わず同じではないので -
27 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ3NTc4N
子供は死んだらあれだけど・・・
人生やり直せる率は高いけど
大人は職を失いますからな。
その大人にも家族、子供がいます。 -
28 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Njk5NDMwN
自転車も保険に入れよ 年5千円程度
-
29 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDg5MzI5N
これは保護者側には頑張ってもらいたい案件ちゃんと自転車が負けるという判例を積み上げて社会に貢献してほしい
-
30 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ2NzI2O
「わたし、児童なんですけど?」
-
31 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTU3NDIyN
親が赤旗売ってたりする
自称活動家なのかもなw -
32 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI1ODE5N
アホな主張の片棒担いで裁判長引かせる弁護士は
威力業務妨害で罪になり、累積で資格剥奪もあるって法律にするべきだわ -
33 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzY1NTgyM
まぁ上告して獲れるだけ獲るという目的は否定しないけど、今やドラレコがある時代で客観性が極めて担保されてるからなぁ。
上告棄却は無いだろうけど、まず負けるだろ。裁判費用だけ掛かって終わる予感がする。 -
34 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDI0MDY0M
上告ってのは、裁判のプロセスがおかしかったとかの理由じゃないとできないだろ。
この事件では上告できる場合にあたらないとしてサクッと棄却だな。 -
35 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODIzM
信号無視するガキとか今後事故で死ぬ可能性か高いんだからコレで痛い目にあったほうがいいだろ
それに歩道を当然のように走ったり逆走するチャリンカスもちゃんと捕まえてほしい -
36 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDE0ODMxN
この前、家の近所の交差点で一時停止したらその横をチャリが
一時停止無しのノールックで、かなりの速度で交差点に突っ込んで行った
その一時停止の先に踏切があって、その時は警報が鳴りはじめて
既に遮断機も降りかけてるのにまた一時停止無しで突っ込んで
踏切を通過していったのを見たわ
このチャリカス、誰にも迷惑かけずに逝けばいいのにって思ったよ -
37 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTk1OTkxN
>この記事がおかしい思うのは俺だけかも知れんが
お前だけだから安心してくたばっとけ -
38 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTA3MTk0N
自転車は今はほぼ強制保険だぞ。自転車屋で手続きしないけどな。
自転車屋で自賠責組めるようになるとビッグモーターみたいなのが出るかもだし。 -
39 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NTc0MDY4N
自転車でここまで厳しく出来る時代になったんなら電動キックボードももっと厳しく取り締まれよ
-
40 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NzAyNjM2N
※5
そっちも今年の法改正で罰則が増したから安心しろ
というか既にながら観自転車で死亡事故出てるから当然の結果だが -
41 名前:
2024/11/19(火)
ID:NDQ3NDYwO
これは珍しく政府がいい仕事したな
もっと早くやってくれよとも思ったけど遅くともやらんよりはええわ。 -
42 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NjQ2MjcyM
10歳じゃ小4か小5だよね
もう色々判断出来る歳でしょ
うちは小2か小3で自転車向けの交通講習があったけどなあ
まあ親がおかしい感じなんでその影響もあるかもね -
43 名前:匿名
2024/11/20(水)
ID:NDYzODk1N
子どもがやったことなのに!
自転車のほうが弱者なのに!
金なんて小学でも払いたくない!
こんなとこだろ。年に数百円で入れる損害賠償保険にでも入ってれば、3億まで保険金が下りるのにね。うちも子どもが自転車に乗ってるときに入ったわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります