「家の鍵を無くして藁にもすがる思いで鍵開け業者に電話、するとボッタクリ価格を提示されて断ると……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDAyOTA4M
ボッタクリだと思ったけど鍵の種類によってはそうとも言えないやつ?
-
2 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzY2Mzc2M
地元の業者の電話くらい知っとかないと。スペア作ってもらってる最中に夜間対応が可能かどうか?聞いておくのは大事なコト。 ネット検索で出てくる業者なんて90%以上が悪徳だけど、文句はグーグル、マイクロソフトに言わなきゃね
-
3 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTQ5MjMwN
広告詐欺って事やな。気をつけよ!
-
4 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzYyMjE4N
こういうときは家財保険のサポート使えばいいってずんだもんに教わった
-
5 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDI0MDIxO
冷蔵庫のマグネット業者系ですな。
自分で、鍵開けの道具セットを買って
ドアノブも買って、日頃から練習するしかないね。
因みに、古めのダイヤル錠を開けるのが趣味で
色々コツは知っている。最近のは、対策されているけど
昔の奴は「n」の部分を、上下に動かせば、下のダイヤルが
引っ張られて、正解だと動かず、不正解だと動くので
それを確認しながら調整して開けられる。 -
6 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NTQzNjE5M
水道業者もそうだが困ったときのネット検索で1ページ目に出るのは悪徳業者と相場が決まってる
たまたまでなく検索の上位に来るよう工作してる
良心的な業者は工作しねえから検索にかからん -
7 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTQ5MjY2O
説明下手そうだし、そんなのが鍵屋に連絡したら上限4万かかりますよって言われることはありえるんじゃね
-
8 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzgwOTcwN
一言で言うと、鍵を無くしたコイツが悪い
-
9 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzgxMzkxN
今時、交通の料金も高いし、車やバイクはもちろん自転車まで留めておく場所が無くなってるんだから高いのはどうしようもないよね。
-
10 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTQ5MjAyM
悪意を持って他人からブン取ったものは必ず自分も取られるハメになるのだ。それは金かも知れないし自分の健康かも知れないし自分の伴侶の命かも知れない、自分の子供の命かも知れない 自分の命かも知れない。何を取られるかは因果応報が返って来るまで分からないのだ。世間のニュースで悲惨な事故で非業のシを遂げている人たちを見かけるが彼らだって ひょっとしたら なのだ。
-
11 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDI1ODA2M
※5
お前、普段からピッキングツールを
持ち歩いて居るのか?
やばいヤツだな。 -
12 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc3NjU5N
水道なんかの水回りであれば市役所指定の水道業者に頼るのが良いのだろうけど、鍵の場合のベターな選択肢は何になるのかね?
-
13 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzgwOTcwN
※10
お薬を飲んで早く寝てね -
14 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NjY2MTE2O
※12
タウンページ辺りで地元で長く営業している業者を探すことかな
割高ではあっても、無茶な根付けをすると評判になるから、妥当な線で収めてくれる -
15 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzgwMzI1M
※12
トイレとかの窓ガラスぶち破って、ガラス屋呼ぶ -
16 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzgxMzg5N
白痴レベルで頭悪そう。鍵開け関係は防犯上、警察に登録してることが多いから警察署に事情を説明して、登録業者紹介してもらえばボッタクリはないよ。それか、ホテルか漫喫で一泊して、不動産業者に連絡するか。その場合は退去時に鍵交換費請求される場合が多いけど、似たような値段。道具が高い上に、客が少なく出帳だから3、4万ていっても不当でない場合も多い。安くすると人の家に入ろうとする泥棒が客になる危険性がある。後、ディンプル錠は開けられないのが前提で鍵セットごと外す場合が多く、鍵セットごと壊れて賠償する危険性があるので妥当な値段だね。結局、鍵なくす馬鹿が悪い。そういうカスは痛い目に遭わないとなくし続けるから二度と払いたくない高い値段に設定するのもある。
-
17 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDI0MTE0N
おれは合鍵作って思いもよらないところに隠しておいたけどな
「思いもよらないところ」を考えるのがちょっと難しいが
例えば郵便受けの内側に秘密のポケットを作ってそこに収納しておくとか -
18 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDI0MTE0N
白痴レベルで頭悪いのは「鍵を無くすやつが悪い」で終わらすやつだと思うがなw
どんな人間にでも不慮の事故は起こりえる。
じゃあ例えば財布を盗まれてその中に鍵が入っていたらどうするのだ?
自己責任だけでは済まないケースも起りうるんだよ。
「その前提で」の話だろ。
こういう馬鹿に限って、騙すのは悪くない、騙される方が悪いのだ論法となえたりするよな。 -
19 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc2OTM2N
ネットの3980円は、間違い無く釣り価格
ただ、4万円が暴利かと言えば微妙
そもそも、業者を呼んだ時点で1万円は最低限掛かると思うべき
その上で、プラス技術料って事になる(だてに、資格・講習受けるのに30万から50万払う訳ではない)
あと、この業種、恒常的に仕事が有る訳ではない為、その上で利益を得られる価格となるのは必然(普通の市場原理だね)
まあ、暴利だ、と思うのならやめれば良いし、文句を言いつつその価格でやってもらったのなら、その必要性がある、と自分で判断した結果だし -
20 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDI1ODA2M
※18
お前人を轢いても相手に向かって
運が悪かったね。って言いそうだな
例 どっかの勲章じいさん -
21 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc1NjMyN
そりゃアンタが悪い、スペアキーを作って二つ持ち歩けよ、勿論入れる場所は別にして。
-
22 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc1NjMyN
実家から鍵が届いたって嘘だろ、家に入れないなら受け取る方法が無い。
-
23 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc1NjMyN
>>12
賃貸ならば家主か借りた不動産屋、一晩は何処かで夜明かししてね。 -
24 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzYyMDU5N
借家であれば大家か不動産会社に連絡すれば行けるだろうけど
持ち家だとどうしようもないことあるからなぁ
窓割って入るのも手だけれど、それって防犯ガバガバと同義だしな… -
25 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDIzMTc0N
鍵開けだけじゃなくかつての盗聴器発見とかテレビで定期的に取り上げるのって必ずこういうのが出てくるよな
-
26 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDY0OTAyO
ビジホとってオーナーや仲介に相談が一番かもね
-
27 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDIzODUxM
2日ホームレスは、こいつの自己責任としか思えないんだけど
-
28 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDIzODUxM
※22
部屋と郵便受けが別の場所で、郵便受けのカギがダイアル式だったら
鍵の束を失くしても郵便受けの解錠はできるだろ -
29 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDY0NjE0N
いや誇大広告は良くないんだけどさ…投稿した人のアホのマヌケ感エグすぎて一つも共感も同情もできない
-
30 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTUwNzk3N
怖いのは氏素性が知れん奴らがものの数分で自宅の鍵を開けられる事だよ。
こんなボッタくるやつにとって鍵が意味をなさないことが一番怖い。 -
31 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDYzODg5N
花火を打ち上げればそこら中からかーぎやー!と歓声が上がるだろう
-
32 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NDYzOTk2M
>いざ開けるってなったら覗き穴外して棒入れて中から鍵開けてた
こんな手段もあるわけか、そりゃそうか物理的な穴だもんなあ
知らないだけで泥棒はこういうテクも使ってるんだろうか
頭の悪そうな態度で不快なのはわかるが
最初から4万円って書いとけ業者はその通りだと思う -
33 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MTk1NTI2O
※5
ピッキング防止法という法律があり、業務に携わる者でなければピッキングの道具を所持してはいけませんし、合法的に持てる相手にしか販売することも禁止されています。
ピッキングの練習をしたいのなら、鍵屋やJAFなどに就職して合法的に所持を認められる立場になってから練習してください。
対象になるのはピッキング専用ツールでなくても、ピッキングなどの開錠に使用できる物なら対象になるので自作してもダメです。 -
34 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzcyNTM5M
ガス屋や電力会社がサービス提供してるのどうなん?
簡単な工程なら無料で技術や部品が居るのは有料っての、お任せとか駆け付けとかの名称の
業者が間に入ってるとは思うけど大手電力会社や大手ガス屋の顔あるからボッタはできんやろボッタしたら大手に恥をかかせるし今のSNS時代でやったら大手が詐欺に加担とか大騒ぎになる -
35 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzcyNTM5M
※22
局留めくらい知らんのかよ身分証あれば郵便局で受け取れるぞ
それに学生や社会人なら会社や学校に送って貰うとかあるやろ -
36 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzM5ODIzN
まぁ技術者を24時間待機させてるだけで、
かなりの額払わなきゃならんってバカには理解できないよな。 -
37 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:MzYyMDYwO
値段の妥当性はひとまず置いといて、¥3,980で表示されてるサービスが、いざ¥40,000って言われたら驚くのは理解できる。まあ、砂漠で買う水は高いって話だね。
-
38 名前:おーるじゃんる
2024/11/19(火)
ID:MzI4Mzk5M
学生時代に、これに近い事をやらかしてテンヤワンヤの騒ぎ。 これに懲りて、アパート バイク 中古車 ロッカーの鍵、マスター以外に2つ作成。マスター一式保存。 コビーの一式は、両親に預けてる。 一回無くしかけるも、両親に届けてもらい急場をしのいだ。
-
39 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:Mzk3ODc3M
※33
それ、『携帯する(持ち歩く)事』に関する決まりな
『所持』の範囲でも、自宅に持っていたりする分には全く問題無い
当然、自作も『持ち歩かない』分には無問題 -
40 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDAzOTM5N
自分が業者ならいくら必要?って考えないとね
拘束時間とか機材の償却とか
4000円のやつは鍵開けじゃない金額だったりしてな -
41 名前:匿名
2024/11/19(火)
ID:NDQ3ODIzM
さすがに3980円とか書いてるとこは怪しいだろ
ちょっと考えてもそれで商売成り立つのかと
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります