9件のコメント
「落雷で壊れた井戸のポンプの制御装置を検死。ガス放電管が爆散して、蒸発したリード線の銅が……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTQ5MjY3M
電子機器関係は近くに落ちる雷には弱いからなぁ
昔の冷蔵庫や洗濯機なんかは壊れなかったが
最近のヤツは一発でパンクする 私のPCは2台パンクした(T_T) -
2 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NTQzNzcwO
ケミコンが下駄を履いているのは、ウイスカ防止用
-
3 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzgwOTEwN
検死って日本語何?死体でも出たのか?
-
4 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MzgwOTcwN
いちいち気持ち悪い文章を書くなコイツ
本人は、面白いと思って書いてるんだろうな -
5 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:NTUzNTU0M
まあ電気屋にとって基盤は生き物だから
-
6 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTQ5MjY3O
今時ウィスカ対策は無い。そもそも袴の下で双方のリードが近接してるのだから、対策にならんよ。
リードが基板に刺さるのではなく内側に折れていて、そのままでは自立しないから袴を付けてる -
7 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc3ODU3O
なんか文章だと全く状況がわからんので
リード線が蒸着するプロセスをもう一度見てみたい -
8 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:Mzc2MTgyN
あまりよく知らないから教えてほしいけど
ガス放電管て何でしょうか
各種の真空管でもなくてネオン管でもないとすると何でしょうか -
9 名前:匿名
2024/11/18(月)
ID:MTgyNzY1N
※8
アレスタのこと
雷の高電圧をガスを介した放電により低電圧に抑える部品
半導体を使ったバリスタも同じ機能だが電圧を低めに設定できる
両方を使って雷に対する信頼性を担保していたものと思われます
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります