人気ページ

スポンサードリンク

検索

56件のコメント

「ロシアの物流網が限界に達してモスクワへの物資搬入が停止、鉄道網がモスクワへ極度に集約化されているのが致命的だな」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:Mzc5Njk1M

    暗殺と恐怖政治で押さえつけて北朝鮮化一直線かね。
    なるほど二つの国が結びつくはずだ

  • 2 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NDAwNDU0N

    交換部品の不足、ベテランの徴兵、前線に物資を送り続ける負担。
    これにトランプ政権による原油価格/密輸品下落が決まれば、
    プーチンもディールせざるを得ない状況になるのか?

    春までには戦争は終わって欲しい。

  • 3 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NDM4OTUyM

    モスクワ集中砲火だな!

  • 4 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzAzODA5N

    エネルギーインフラと貨物輸送に限界来てるけど、まだ飢えていないならロシア人なら我慢しそう。

  • 5 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzA0MDUyN

    ええ尚、次の国分寺から
    超中央特快運転となります
    国分寺を出ますと
    終点モスクワまで止まりません

  • 6 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NzgwMzA1M

    民間の我慢大会のスタート
    今度はクーデター成功するんですかね

  • 7 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NTE0MDUyM

    これもう田舎の方は見捨てられて無いか

  • 8 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzAzNzgwM

    >つ 大八車
    >機械に頼るからこうなるんだよ!(ガンギマリスマイル
    マジ言うと無人運転の大八車じゃないと解決しない件、(おそらく)乗務員が軍に取られて損耗した結果やろし

  • 9 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MTcxNTI2O

    制裁のせいで必要な部品が無くし、人もいなくてメンテもろくに
    出来ないから鉄道も飛行機も動かせなくなってきてるんだっけ。
    あとあちこちで暖房用のパイプも壊れたままらしいけど。
    まあロシアにはダーチャがあるしへーきへーき。

  • 10 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzU5NzU3N

    これ、ウクライナ軍によるロシア・クルスク州侵攻が地味に効いてる。
    南部の主要路線が交わるスジャの街を占領してたことで、8月からロシアの鉄道が大混乱に陥ってる。
    スジャを迂回しないとけいないから輸送コストも日数も掛かり、さらにロシア北部では空の車輌が駅に溢れるような事態にまでなってる。ベラルーシと結ぶ鉄道にも影響が出てるから輸出入にも影響が出て、国内の物価高が加速してる。

    今更だけど、我慢比べ

  • 11 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MTcyODc1N

    漸く詰み筋が見えて来たな。木がデカくなると、切り倒すのも時間が掛かったなぁって感じ
    まあ取り敢えず暫くは生き返らないよう、共産圏には思いっきり出血を強いて欲しいね

    生産職を兵隊に取っちゃったせいで生産力が落ちたってのは、かつて大日本帝國も通った道。これからが、地獄だ
    状況は、それよりずっと悪そうだけどw

  • 12 名前:OTL=3ブッ 2024/11/17(日) ID:Nzg1MDYwM

    露助国からマックが撤退した後にバーガー店が出来たが、そこで兵士の募集してた。
    今年春には「春の徴兵」があったし、夏にはモスクワ市長が
    軍に入隊すれば330万円の一時金を与えると。
    大丈夫、露助はまだまだ戦える。戦争を長引かせようぜ。
    まだ全てを出し切ってないだろ?吐き出せ露助、全てを。

  • 13 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzU4NzA4N

    これって要は消費需要が高い上に需要を満たす為の物量も潤沢で
    でも物流のインフラが足りて無いっていう日本と同じ状況だぞ
    日本と同じ、物は足りてるけど運び切れていないっていうだけだ

  • 14 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzQyMTIxN

    資源なんて偏在してナンボのモンだし
    いくらロシアが資源国だからってモスクワ近辺で全部賄えるはずないだろうし…
    物流滞ったら詰みだろ

  • 15 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NjYwOTk5N

    乗務員や整備士、あとは線路の保守要員あたりは徴兵したんだろうな
    少し前に中学生を線路の敷設作業に駆り出してるって報道あったし
    数字しか見てない経営者レベルのことを国主導でやってるのヤバ過ぎだろ

  • 16 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzkxNjA2N

    キンペー「木牛流馬贈るアル」

  • 17 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NTI5NzY1N

    物も足りてないけどそれ以上に運びようがなくなっているということだよ
    燃料生産も実質半減、しかもその足らない量すら運べない配れない行き渡らない

    ロシア人は今冬、奇跡の暖冬を祈るしかないかもしれんが
    シベリアのツンドラ融けてマンモスの遺体やらウィルスやら
    続々解放されてるってニュースあったからきっと大丈夫

  • 18 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDAzNjAwN

    言ってもこの手のデータ無きSNSとか殆どプロパガンダだからなぁ

    よく読むとわかるけど違うニュースを切り貼りして無理やり兵站がーという記事にしてる
    証言は鉄道荷受人から聞いたというだけで、ロシア鉄道の文書とやらのリンクも無し

    なにより第三者情報ならともかくウクライナ軍からの支援を受けてウクライナ人が運営してる時点でちょっと(-_-;)

  • 19 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDg2MTIyM

    なんだ人員が足りないだけならまだ人員は残ってるってことか
    徴用できる人員が残ってるならまだまだロシアは安泰だな

  • 20 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDI0MDMxM

    戦闘力じゃなく体力をどんどん削っていくな

  • 21 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDIzMjE0O

    コンテナを処理する労働力不足?
    徴兵で?
    だったら結構深刻な話だな

  • 22 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NjEyODY4N

    ※13
    制裁の影響から一息ついたものの労働者不足で需要がみたせず、インフレしているというわけわからん状況らしい。政府がインフレ抑えるために政策金利が20%まで上げたせいでロシア鉄道の利払いが1兆円を超えて、財務状況が悪化し投資計画がやばいみたいな話もある。
    エネルギー関連の輸出が激減し、食料の輸出が激増しているらしいが。

  • 23 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIwOTY1M

    仮に勝っても働き盛りが傷病者か国外脱出で空洞化しているから深刻な経済的苦境が待っている

  • 24 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDg2MTIyM

    大丈夫だロシアにはのんきにお茶してる女性たちがまだまだいる
    その女性たちが働き出せば労働者不足なんてあっという間に解決する

  • 25 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NjEyODY4N

    ※18
    運転手が足りないというニュースはロシアの新聞からなんだ。

  • 26 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzQ2NDM2N

    核心的パーツが作れないなら、どれほど他の工業生産能力があっても無駄だろう。

  • 27 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDYzODM2O

    ベアリングの補充は中国を頼ろうにも、中国も高精度のベアリングは西側頼りだしな

  • 28 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzgwOTE5O

    ※15
    ちょっと違う。
    徴兵よりも、自ら進んで軍隊に入った感じ。
    ロシア軍は死傷者数がかなり増えたことで人手不足になった。しかし、徴兵で集めた兵士はロシア国内に回すという基本的な縛りがある。ウクライナで戦うのは志願兵がメイン。

    そこでロシア軍は入隊一時金や給与、年金を大幅にあげて人材確保にのりだした。これは年初あたりの平均的ロシア人の給与の数倍になったことで、低賃金職の国民がロシア軍に入っていった。これにより地方のバス運転手が足りず、路線が運行停止される自体にまでなってる。また民間企業でも人手不足になり、アメリカと同じような人件費上昇からのインフレが発生してる。

  • 29 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:Mzk3MzUyM

    親ロシアな方々は憲法9条大好きなわりに
    なぜかウクライナへのヘイトも辞さないトンチキが多い印象だけど
    ああいうバカどもが戦前の日本を開戦へとそそのかしたんだろうな
    共産主義者ってほんと迷惑

  • 30 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MTgzMDQ0N

    と言うか、ロシアは何処を落とし所にするんだろうな?
    ウクライナ紛争に勝っても負けても、ここまでやらかしてしまった以上ロシアに先は無いだろ
    最早プーチン吊るして済む問題じゃない。ロシア崩壊から解体まで、現実味を帯びて来たな
    まぁいただく指導者を間違えたって事かね。時流的にどうしようもなかったろうけど

  • 31 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzU4MjI1M

    ※25
    インタファックスの通信が元ネタだけどモスクワ物流網の遅延とか限界とか言う内容とはまったく違う話だぞw

    ロシア鉄道の列車運転士の充足率が合計97.4%なので、シベリア横断線とバイカルアムール本線といった地方路線の運航がおくれがち。
    だから外国人労働者をもっと増やせ!っといった内容。

    背景には中央アジアからの出稼ぎ労働者がイスラムテロを起こしたことに対するロシア国民の激しい反発がある。
    外国人の雇用枠を1.5倍に増やす法案をロシア労働者提案した事に対する援護射撃的な記事にすぎない「このままだとあなた方の生活にも支障がでます。法案に反発しないで支持してくださいね」って事。

  • 32 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NjY5NjE4N

    長距離ドローン攻撃は防衛されたモスクワ狙うより線路狙った方がいいのでは

  • 33 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MTQ5MTIxN

    トラック輸送も既に車両の故障からの整備物資や整備士不足で動かせず麻痺してんだよな?
    大規模冬季攻勢を予定してるらしいが、終わったらもうスッカラカンかな
    ウクライナもだいぶ息切れ激しいが、ここを耐えればワンチャン未来がある?
    何にせよ、ロシアを向こう50年は再起不能にしてウクライナもボコボコになって言いなりにできそうだから、西側の思惑は達成されつつあるな
    次はチャイナ、テメーだぞ首洗って待っとけ

  • 34 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzcwOTI0O

    >>30
    そもそも「NATOの東方進出阻止」という特別軍事作戦の大義名分は、北欧を中立からNATOに追いやった事で破綻している。
    つまり戦略的には既にロシアは敗北している訳。
     
    なので、東部4州を抑えて一方的に作戦成功→停戦を主張した所で、ロシアは多くを失ったにも関わらず何一つ得られない。
    そうなればプーチンは国内の不満を抑えるため、また新たな「特別軍事作戦」を始めるしかないし、その為に中印、北朝鮮に色々売り渡す事になる。
     
    それならまだ敗北を受け入れてプーチン以下を吊るしたほうが先があるだろうね。

  • 35 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzcwOTI0O

    >>32
    無差別インフラ攻撃は、ロシアのソレを批難する大義名分を損なう諸刃の剣なので。
    なので、ウクライナ侵攻軍への補給線を断つ(例えばクリミア大橋とか)に留めておいたほうが良いかと?

  • 36 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzU5MTU5O

    ロシアが冬直前に発電所などのインフラ爆撃を始めたのはこれが理由か。ロシア自身がもうあと2回冬を越せるか分からないから焦りまくってる。

  • 37 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzU5MTU5O

    ※31
    人手不足もあるが貨物車両の損耗率はどうなってんだ?

  • 38 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDYzOTg2N

    早くウクライナに降伏したほうがいいんじゃない?
    ( ´,_ゝ`)プッ

  • 39 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MTg1NjQwN

    ※1
    スターリンソ連が理想像らしいので

  • 40 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIwOTY2M

    出稼ぎ労働者を騙して戦場に放り込み3K現場の頭数が足りなくなった
    この状態で非モスクワ市民を雇用()してもそのまま前線に流用してさらに不足が深刻化するだけ
    イワンは芯まで馬鹿だという話

    そもそも教育程度の低い出稼ぎに 高度なインフラ整備スキル などあるはずねーべ
    監視下に置いてなければ基本的な作業すら出来ないのに(教えてないんだから出来る筈もない)
    鱈レバーで生きてるとどこでもこうなる

  • 41 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIwOTY2M

    ※30
    舌先の威嚇だけで”ウクライナの譲歩による停戦=事実上のウ降伏”を勝ち取る
    それが出来たら歴史に残るよ
    原状では李承晩といい勝負だがな

  • 42 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIxODM1M

    ※31
    俺が見たのは運転手と工員が足りないけど、今は大丈夫だというロシア鉄道副総裁がインタビューでそう語ったという記事だが。

  • 43 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:ODI2NTc5O

    鉄道が使えないならソリを使えばいいじゃない
    これから寒くなるんだし

  • 44 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzcwOTI0O

    >>42
    下手したら「じゃあシベリアに行って不足を補ってきて」と言われかねないのに、「足りない」などと言うわけがない。

  • 45 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NjEyNTQwM

    そもそもモスクワ特別市は人口1200万人以上のメガポリスだぞ
    国の人口の12分の1が住んでる
    物流がモスクワに集中するのも当然っちゃ当然
    今後はインフラ整備にも力を入れ始めるだろうから、こういうニュースも徐々に減っていくだろうね

  • 46 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MjQwMDc2M

    こういう断片情報だけだと全然安心できん
    最終的に解決されたのか解決されてないのかもわからんし
    結局あれこれ問題続けながら2年過ぎちゃったしな

  • 47 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIxODM1M

    ※44
    それはインタビューに答えたロシア鉄道副総裁に言ってくれ。
    頭スターリンじゃあるまいし。

  • 48 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:ODI2MTY0N

    またモスクワで観光客相手に春を売るのか
    今はスペインまで行くのが主流だっけ?日本にも流れてきそうだな

  • 49 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDAxNzQ1M

    日本での古い鉄道事故の情報を見ていたら、
    死者50人以上なのにWikiにも載っていない事故があった。
    調べると、ギリ戦中の昭和20年に軍需工場のある土地での事故で
    報道もされず、関係者には緘口令が敷かれたのだろうと。

  • 50 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzgyODcxM

    コレでアメから長距離兵器使用解禁だってーんだから笑える

    どっちみちイの一番に狙われるインフラが先んじて破綻してんだから言い訳のしようも無いねw

    せめて一発でも長距離兵器で攻撃された後なら言い訳のイの字にもなったろうにwww

  • 51 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzcwOTI0O

    >>49
    昭和20年だと、その事故の記録そのものが何かを隠蔽する工作の可能性すらあるからなぁ。
    例えば戦艦大和は予算規模から艦の大きさを特定されないよう、駆逐艦2隻分の予算を架空計上していたりする。
     
    その事故の犠牲者が、何処かの戦域で記録に残せない何かをしていたかもしれんよ。

  • 52 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDAxNzQ1M

    >>51
    事故の概要は、電車と貨物列車の正面衝突で、
    おそらく電車には軍需工場の従業員が乗っていて、
    貨物列車は軍需物資を運んでいたと考えられる。
    事故現場周辺をストリートビューで見ても慰霊碑の類は無かった。
    またその事故の原因もお粗末としか言い様のないもの。

  • 53 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:NDAxNzQ1M

    昭和15年には180人以上が死亡する鉄道事故があった。
    恐ろしいのは事故発生が朝7時前だが、その日の正午には復旧されたこと。
    やはり軍事的に重要な路線だったため。

    ロシアでも混乱状態で事故が起こっているだろうし、
    それは普通に隠蔽され、ロクに対策もせずに復旧されているのだろう。

  • 54 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:Mzc1NDY4M

    でたわね、二月革命の主因
    輸送インフラが貧弱なのにそれを戦争に回しすぎて民需分が足りなくなるセルフ兵糧攻め
    あのときもロシア国内で見れば食料も燃料も十分だったのに都市部に届かなくなってたからなあ

  • 55 名前:匿名 2024/11/19(火) ID:NDAwOTE1N

    こういった情報が欧米からでは無く、ロシアから出てくることがやばい。

  • 56 名前:匿名 2024/11/19(火) ID:NTU5MTk3M

    吊るそうにもプーチンもうこの世にいないんと違うかなぁ…

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク