「60年代に禁止された危険な骨董品『Paternoster』、「まるでファミコンのゲームみたいだ」と目撃者を驚嘆させる」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzA3MzE0M
回転ドアですら危ういというのに
-
2 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzIzOTk4M
これに応用したエレベーター開発してるのが日立
ただ、エレベーター開発は数年かかるのかプロトタイプから実用化した話聞かない
開発したプロトタイプは2006年らしいけどそんなに難しいやつなのかな
もしくは試作だけで満足して開発終了したのかな -
3 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzE2NTA3N
ガチのゲームオーバーがある奴はNG
-
4 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY3NDc4N
これを見てると『エレベーターアクション』を想い出すな。
-
5 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NTQ3ODU2M
留学先の校舎がこれで毎日乗ってた。
もちろん最初は怖いしビビってたが慣れるとどうということはない。
でも事故はやっぱりあったのでまぁ危険ではあるな。
挟まるのが多いが落ちたとしても一個下のボックスにだから
階下まで落下ってことはない。 -
6 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzEyOTAxN
なるほど循環させるのか
ここから今のエレベータになっていくんだから進歩の凄まじいことだ -
7 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzAxODQ4O
パーキンソン病患者キラーやん
-
8 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NTUyMzcwM
約100年前のドイツ映画で見た
うっかりすると挟まるよなこれ、挟まった後のことはあまり考えたくないな(ガクブル)とは思ったが、やっぱり禁止になっとったのか
そりゃそうか -
9 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzUyNjc5M
最近の子供は回転ドアを通る事が出来ないって話を聞いた事があるな
こういうエレベーターも難易度高そう -
10 名前:OTL=3ブッ
2024/11/15(金)
ID:NjkyNzAwM
まさにエレベーターアクション。よくあれで敵のマフィアを押し潰して遊んでた。
インドのエレベーターで扉が2重になってて、自分で扉を開け閉めするんだが、
3人の小学生が降りようとしてて、2人が先に降りて残りの1人を
ふざけて扉と扉の間に挟んだ。そしたらエレベーターが動き出して、
挟まれた小学生が僅か数cmの隙間に磨り潰され・・・ -
11 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MTQ5Nzk2O
小学校で大縄跳びがあったのはこれで困らない為なのか。
-
12 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mzc3MDgxO
パーテルノステルにドアを付けて各階停車にしたエレベーターも考えられるし、技術的には難しくないはず。例えば高層集合住宅なら、そんなタイプのエレベーターが有効なんじゃないかな。エレベーターの昇降速度は遅くなるけど、待ち時間が最小化される分、輸送効率は高くなるはず。
-
13 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg1MzAzM
エレベータスペースを最小にできそうという期待から軍艦への装備が検討されていたな
宇宙戦艦ヤマト1974、謎の円盤UFOにはこうした壁面リフトが登場している
結局、引っかかった場合の咄嗟停止が困難だし狭小な場所に設置するためメンテが面倒なので人間用としては成立しなかった -
14 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA0OTk4M
スキー場のリフトみたいだな
-
15 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA3ODUxM
ドイツの大学に、もっと速いのがあるよ
死亡事故が起きてるかどうかは知らないけど
乗り降りの時に頭をぶつけるやつはきっといるw -
16 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:NDkyMDQ4M
子どもの頃はエスカレーターのタイミングさえ怖かったのにこんなん無理ゲーやなw
-
17 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzA3OTg5N
乗ってみたいけどちょっと怖いなあ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります