人気ページ

スポンサードリンク

検索

43件のコメント

「内燃機関を捨ててEVに全振りした自動車メーカーに爆死フラグ、トランプ政権が方針転換を示唆して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MzIwODI1M

    舛添~なんか言えよ.

  • 2 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTQ2OTQ0N

    >テスラはEV自体の販売より二酸化炭素排出枠を
    >各メーカーに売って稼いでるウエイトが大きい
    なるほど、EVしか作らないメーカーの強みやね

    EV一切やめるのもアホやけどしばらくは内燃機関の時代が続くって事だ
    アメリカの諺にもあるだろ、「V8をたたえよ」って

  • 3 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTMyNjAwM

    アホンダが・・・
    ずっとNBOX作ってろ

  • 4 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTkyMDMxM

    マスクがいるから、EVの「優遇」をやめるだけで、別にEVを「禁止」するわけじゃないよね
    まあ優遇がなけりゃ売り上げはかなり減るだろうね

  • 5 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTMxNDU4M

    >>2
    全固体電池が実用化されるまでは何にもならない技術だから、
    研究開発自体はやるけど販売の主流になんか乗せるなって、
    ずーーーーーーーーーーーーーーーっと言ってるんだけど、
    誰が研究開発自体を強制的にゼロにするって言ってんの?

  • 6 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTU2NDE3M

    ほ、ホンダは芝刈機のエンジン技術があるからっっ

  • 7 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MjU5MDU5O

    バカなホンダアンチが湧いてるが既にHVあるから
    新型エンジン開発の必要なんざねーよ

  • 8 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTIwOTg5M

    ※5
    全個体電池が実用化するのいつになるか分からんし
    実用化したとしてもEVが普及するかは微妙ではあるんだけどね

    まあ、100年後の未来ならワンチャンあるかも?

  • 9 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTY0NTgzM

    意識高い階層の人たちは色々と大変そうね
    戦々恐々というか
    そりゃありとあらゆる不正行為を使ってでもトランプの当選を阻止しようとするわな

  • 10 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:Njk4OTgxM

    イーロンいるのにようやるわ
    義務化を引っ込めるだけなら商売のジャマにはならんということか

  • 11 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:NzIyMDQ5M

    3 日前 — 【米石油業界、トランプ氏に脱炭素「継続を」 新規事業へ補助期待

  • 12 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:Njk5MzAwO

    いやいや、アメリカでホンダは絶好調、エンジン工場も閉鎖していないどころか、100%に近い稼働率で、ハイブリッド車を造りまくっているのだが?そして、アメリカで売るホンダ車のうち90%はアメリカ生産分だから、トランプが何しようが関係ない。カナダに造ろうとしている電気自動車専用の工場だけが気がかりだが、業界全体では、工場稼働率が電動化のため70%以下に落ち込んでいる中、勝ち組と言われているのはトヨタとホンダなのに、日本では全く逆の報道しかされていないのは、なんだか大統領選の報道と全く同じよね。

  • 13 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTMyNjAwM

    >>10
    まあイーロンがトランプの応援始めたのは損得抜きで
    ガチ民主主義の危機だからと言ってるけどな
    イーロンに技術力があればむしろ安いシナ産の方が淘汰されるでしょ

  • 14 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MjU1NjY0O

    テスラモーターズはトランプ発表で株価も下がります
    合理的な考えで強いアメリカですね

  • 15 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTMyNjAwM

    >>12
    今の話じゃなくて将来ガソリンエンジン全部捨てるって早々と言っちまった先見性のなさを馬鹿にしてるんだが

  • 16 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTc2MjAzO

    経済をぶっ壊してまで急激にやるのではなく、技術進歩と平行して無理のない脱炭素を目指すってだけで、炭素無制限容認派ではない。温暖化なんて、脱炭素よりも、コンクリート、アスファルトで構成された都市構造を改善した方が大きな成果を得られるよ。

  • 17 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:Njk5MzAwO

    15
    言っていることではなく、やっていることが正体。

  • 18 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MjU3OTUxM

    たしかシェールガスの採掘に関しても、トランプ推進→バイデンが停止だったんだっけか?
    こっちも採掘推進に戻すんだろうかね?

  • 19 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:NTgwNDYxO

    所定の回転数と所定の馬力・トルクしか必要としてないHVのエンジンはなんでOHVにしないんだろう バルブタイミング可変とかはアメ車でもやってるのに
    EVの部分で点検や修理箇所増えてるんだからエンジン部分は部品点数少なくして点検修理コストを下げてトータルで維持費用同じくらいにしなきゃならんだろう EVのための重量増加も相殺できるし

  • 20 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MjU3OTUxM

    ※19
    アメリカにおけるEVに期待される役割は「完全自動運転」だったのよ
    環境問題は二の次というかあまり考慮されておらず、モーター駆動の利点である制御の容易さこそが重要だった
    欧州EV推進派とアメリカEV推進派は目指す所が違う
    そして自動運転が現状不可能だと判明したから衰退していってる

  • 21 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MjU5MDU5O

    >>19
    まあ燃費や既存設計の流用なんかもあるんだろうけど
    一番のガンは自動車評論家とかマニアとかじゃないかね
    あいつらシリーズハイブリットにエンジンフィールがーエンジン音がーとか
    アクセルの踏み込みに回転数が追従しないとか訳わからんケチつけるから

  • 22 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTQ2NzU3N

    これEUへの当てつけの意味が大きい。あとは中国の安物EV輸入を関税で拒否w

  • 23 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTMxNDU4M

    >>17
    その理屈が通るなら、
    綺麗事さえ言えれば中国共産党は何やってもいいと、
    そういうことになるわけか

    お前すごいな(ファイナルソード)

  • 24 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTU2MjM0M

    >>19
    始動時に実効圧縮比を下げるとか、実効圧縮比<膨張比にするとか
    HVでも可変バルブタイミング機構は必須だし、
    そしてそれはOHVとの相性が悪い

  • 25 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MjYxMzg0M

    >>7
    ばかはおまえだよ、他のメーカーが新しいエンジンで数%熱効率上げてるのに30%程度で足踏みしてていいわけないだろ

  • 26 名前:大患難時代 2024/11/07(木) ID:MTczNTIyO

    将来はEVだろうけど、まだ無理。最初電気得るのに化石燃料だろ。だったら効率化を研究していった方が環境に優しい。

  • 27 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MjYxMzg0M

    >>19
    自分もそう思ってました。特にシリーズハイブリッドなんてそうすべきだと、ただHV乗ってみるとエンジン回転割と変動するから乗ってみることをお勧めする
    シリーズハイブリッドのe-powerですら変動するから、大きなエネルギーがいる時用、小さなエネルギーがいる時用で個別に効率よく回すためにはVVTとか必要なんだと思う、なんだったら昔の二段階でも良いのかも

    エンジンの効率の良いところで回せさえすれば電気に変換するロスよりミッションのロスの方が少ないからなのかね〜

  • 28 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTI1MTk1O

    地球温暖化で騒いでその流れで全EV化って騒いでるようだけど、江戸の時代は隅田川がなんども凍結してるってことはミニ氷河期と温暖な時期を地球が繰り返すことを無視してるんだよね。人間が努力しても大きな噴火が数回あればそれは帳消しになってる事実も無視してる。データは嘘をつかないのに無視する経済学者は昔に何を専門にしていたのかが興味深い。

  • 29 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:Njk5MzAwO

    23

    (笑)意味不明だが、好きにすれば。

  • 30 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTM0NTczM

    テスラの二酸化炭素排出枠を各メーカーに売って稼ぐのは、EV自体が中古じゃ売り物にならない時点で処分まで考慮に入れて考えないといけないから地球温暖化に悪影響及ぼしている根源なんだから寧ろEVメーカーが二酸化炭素排出枠を既存の自動車メーカーから買わないといけない立場だし、エコなフリして騙して
    ちゃんとEVを処分してしなかったテスラや中国系EVメーカーは今まで二酸化炭素排出枠を販売した分を各自動車メーカーに返金しないといけない立場にこれからなると思うけどね!!

  • 31 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTI0ODI0N

    V8のOHVのFRに乗ってた
    楽しい車だった

  • 32 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTQ4MDMzO

    まあ、重量の面でもHVより更に重いEVの普及は無理だよなぁ
    HVですら問題になってたのに

  • 33 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTM4NjA4N

    >ランボルギーニとかは別だと思うけど
    >量産で今でもハイパースープラが売れるのは枠があるから余裕なんです

    ランボルギーニはフォルクスワーゲングループ
    一応枠はあるんだろ

  • 34 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTI1MTU3N

    大好きな欧州車が不味いからホンダガーニッサンガーで現実逃避するんだ!指笛も吹くんだ!

  • 35 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:MTgwNzk3N

    トヨタ 嬉れションしてます !
    .

  • 36 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:NzIxOTM2M

    EVは都市部という特殊環境向きで、配送トラックと路線バスというDPF詰まる使い方にはものすごく向いてる
    逆に言うとそれぐらいだよなぁ
    アメリカじゃ必要じゃない条件の方が多いはず
    普通にHVですらターボが付いてるみたいな付加価値にしかならんと言う

  • 37 名前:匿名 2024/11/07(木) ID:NzIxOTM2M

    ※27
    結局レンジエクステンダー(笑)ぐらいに割り切りでもしないと、一定回転数の割り切ったエンジン搭載なんて夢なんだろうな

  • 38 名前:匿名 2024/11/08(金) ID:MTQzMDgzN

    早々にチャイナリスク&アメリスクを回避していたスズキは流石ですなぁ。日産は大ラストラでまた潰れそうだし、マツダもメキシコ生産どうなるかでブルブル震えてるし、全車EV化するって言ってたホンダは第二の日産に向って爆進中だな


    勝ち組→トヨタ、スズキ

    負け組→日産、三菱
    痴呆組→アホンダ
    風前組→マツダ、スバル

  • 39 名前:匿名 2024/11/08(金) ID:MTQ4MzMwO

    今ならホンダも後戻り出来るよね?まだエンジン作ってた人達居るんでしょ?

  • 40 名前:匿名 2024/11/08(金) ID:MjQxODI3M

    米国のポリコレ映画と同じようなものだ
    EVで世界制覇を狙った欧州も支那の竹電池に手も足も出ず完敗 馬鹿丸出し
     日産は利益が出ないEV化に投資し過ぎで赤字垂れ流し
    EVで利益を上げるなんて100年早い、会社が倒産すればお仕舞いだろ。

  • 41 名前:匿名 2024/11/08(金) ID:MjQxODI3M

    利益が出る範囲を超えて投資をするお馬鹿経営者。
    メディアや政治、学者とかは責任など取らねえよ 利益を出してなんぼだろ。
    EV車は 保険を拒否されたり 輸送も拒否する会社もあるとか。
    下朝鮮など ニダは車燃えすぎるから買う人が居なくなったが
    輸出はするって 何考えてんだよ 外国人を人柱にするな 糞っ垂れ!

  • 42 名前:匿名 2024/11/08(金) ID:NjYzMTg2M

    >>25
    ホンダのハイブリッド用エンジン全部40超えてるから。
    後開発済にプレチャンバー式の熱効率47%のエンジンがある。これがあるから割とBEVに全振りしてる感がある。
    ただそれは確実にコストが上がるので市場が今の間変わらない限り出さないって言ってる。

  • 43 名前:匿名 2024/11/08(金) ID:NjYzMTg2M

    >>39
    普通に今年ハイブリッド用エンジン開発に1兆2千億ぶっ込んでるぞ。3年間はこのペースでエンジンに投資するって決算で言ってる。
    40年まではハイブリッドを使うのだから、環境規制対策や他社との競争考えたら手を抜く気はないと。
    まずはピークの熱効率上げるより今の40%の熱効率をより広い回転域で使える様にするのが目標らしい。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク