人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

34件のコメント

「欧米と契約した中国国有企業が納期を守らず案件が大爆死している模様、典型的な「安物買いの銭失い」案件と成り果てた」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTI1MTk4M

    アメリカの鉄道なら安定の日立と川崎重工だな
    日本車輌は不良品出して大赤字になりJR東海の子会社化

  • 2 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTI0ODIwM

    東南アジアや南米では意図的に納期を遅らせ、遅延分を請求できていたが
    欧州北米に対してその手は通じないって話
    以前宗主国様はチェコを入り口に欧州鉄道ビジネスに参入しようとした
    しかしヨーロッパで運行する許可を取れなかった
    自信満々で乗り込んだが認証試験に合格せず「朕の中車は世界一いい」で押し切ろうとして爆沈した
    賄賂が通じなければこんなもの
    何よりどこでも満鉄方式で土地をせしめようとする態度が悪いw
    少しは隠せよw

  • 3 名前:八九六四天安門事件の名無しさん 2024/06/07(金) ID:MTQ2MDk4O

    インドネシアも、安物買いの銭失いだったが、欧米もか

  • 4 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTU2MjEzM

    鉄道に慣れていない国なら品質の区別も付かないから中国製に席巻されると予想していたのだが、思っていた以上に低品質だったのかな
    ただ、中国製で十分と思っている国はニュースにならないけど、それなりにあるんだろうな

  • 5 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTI1MTk4N

    中華と付くもので信じられるのは陳建民さんが残してくれた料理だけ

  • 6 名前:名無し名無し 2024/06/07(金) ID:MTI5Nzk1N

    安心するアル工作機械は日本製アル 世界の組み立て工場をやってればいいのに国際法や知財保護を無視しての犯罪行為で国営企業を育てのが間違いの始まり。

  • 7 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTQzMzc1O

    しかしアメリカではSHEINやTemuが大量に発注されて破竹の勢いなのであった…
    規制だ制裁だの言ったところで、割と迂回路含めてやられたい放題されとるのどうにかしろよ

  • 8 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTMxNDU4N

    英国(実績)とイタリア(実績)、そして、オランダ(契約上)、ウクライナ(予定)では、新型鉄動車両は「日本」(日立や川崎、日本車両 など)なので、他の国に入り込もうとしているのですよ。
    ですが、欧州も複数の鉄道車両製作会社が有りますので、その実績と比べられてしまい、日本製とも比較されますので、
    東南アジア、アフリカ、南アメリカ、に行う方法では、入り込めないのですね。

  • 9 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MjU5MzQxO

    契約書もまともに書けないところともあるからなぁ

  • 10 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTQ3MDU5M

    今儲かればいいし騙された方が悪いのが中国
    WIN-WINなんて考えは捨てた方がいいのが中国
    中国と取引するならババを引くのは確実だからその前に手を引いた方がいい

  • 11 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTMxNDU4N

    ※7 >>7
    >アメリカではSHEINやTemuが大量に発注されて破竹の勢いなのであった…

    値段の割りには、品質が悪い事が、利用者の間で話題に出てきていますので
    「個人が購入する」物品では
    同じ値段で似た商品ならば「新品のチャイナやコリアではなくて、ジャパンの中古品」になってきていますよね。
    まるで東南アジアでの個人消費の移行の、周回遅れですよ。

  • 12 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:NTgwMjkzN

    中国の新車両より、日本の廃車両の方が安全に安定して走るという事実
    少なくとも、中国の車両は4年経っても走らないことがハッキリしたw

  • 13 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTM5MDY5N

    あいつらというかあいつらを持ち上げるやつらって
    品質の話で否定されるとカタログスペック持ち出してるからな
    話を反らしたとか反論したつもりになってるのですらなく
    品質って概念がそもそもないんだろう

  • 14 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTU2MjQ3N

    >日本メーカー出番のはず
    高いから敬遠する姿勢は変わらんから日本メーカーは冷ややかだよ
    中華に限らず「依頼してたけど駄目だったやっぱ日本でお願い、ああ条件は撤退した企業と同じで」って案件が多すぎて話にならんから

  • 15 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTY0ODk3M

    ※7
    あれ日本でも殆どが、日本に住んでいる中国人やら
    アジア人が利用しているよ。日本人もいるけどね。
    荷を見ればローマ字ばっかり。マンション住まいだったら
    ゴミ捨て場とかみてみ、外国人の伝票ついてるよ。

  • 16 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTQ2Mjc5O

    安物買いの銭失いというのは着手金なり前金なりを支払ったのかな?

  • 17 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTY0OTQ3O

    しかし、中華の鉄道車両って新品じゃなくてはじめから中古、いや動かせないから中古じゃないか?日本の中古車両は未だに引き合いが来るのに。(部品をなんとかしてとか) 
    BEVだけじゃなく鉄道車両の墓場もか 

  • 18 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTI1MzEzN

    C国がダメならK国があるから大丈夫。

  • 19 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTgwNzE5M

    普通の国の企業は訴訟リスクがあるからやらないことも
    中国なら訴訟リスクゼロだからやりたい放題だからな
    この世界に中国に訴訟で強制できる国は存在しない
    まあそれでも目先の金欲しさに騙される馬鹿な国がいるんだよなあ
    日本って言うんだよwww

  • 20 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTI1MTU3N

    ※19
    これアメリカの話なのに五毛は何が嬉しいの?

  • 21 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MjYyOTAxM

    >>19
    読解力もないくせに「日本っていうんだよwww」
    草しか生えないw

  • 22 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:NzA5NjM3M

    中国の「できます」
    韓国の「できました」
    日本の「できません」
    は、信じてはいけない。
    ようやくヤンキーにもわかってきたんかな。

  • 23 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MjExNDY2N

    車もそうだが命を預けるものにチャイナを使うようになったら終わりだと思う

  • 24 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:NzA5MzMzM

    安かろう悪かろう、とは言うが中国製って明らかに値段未満の性能なんだよなぁ

  • 25 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTM3MjUzN

    安心よりコストが世界の考え方だからね、日本が異常なのだよ。
    だから日本製品は3倍くらいの値をつけて売り出すと同時に
    安心を極力削って1/3くらいの値で大量生産品を出せば世界市場は納得する。

  • 26 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTQwODczN

    >クライアントの要求になかなか応えられない
    つーかライバル蹴落とすためにアホみたいな値段や工期自分でぶち上げて
    受注したは良いがそれができなかったという「自業自得」
    クライアントはあまり関係ない。(袖の下もらいまくった奴もいるだろうけど)

  • 27 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MjA2MzMzN

    「ここはチャンスニダ!!ウリタチが反射利益を頂きニダ!!」とかほざくのが大量に湧きそう。

  • 28 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTI1MTU3N

    一帯一路()も不渡り急増してなかったっけ。まあ、本国自体の金回りが終わってるんだから当たり前だけど。

  • 29 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:Njg1MzEwM

    >>25
    まあ実際、K国の車とか不具合発生しても不祥事起こしても
    いつになっても消えないしね
    安全よりもコスト優先の思考って強いのかも

  • 30 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MjQ3ODU4M

    「安値」が最大の問題。欧米に通用するような物が「安値」で作れるという発想が間違い。パクリでは細部の詰めの仕方が分からないから出来た製品の品質はバラバラ。だから「安く」出来る。製品は作った人の品性の賜。

  • 31 名前:匿名 2024/06/07(金) ID:MTU2NjgzM

    銭を失ったことより時間を失ったことの方が大きな損失

  • 32 名前:匿名 2024/06/08(土) ID:MTQzMDgxM

    そもそも情報機器のバックドア開示を政府が公然と要求する時点で、何かを作るとか以前の考え方自体が間違ってる。
    そんな所が碌な製品など作れる訳がない。

  • 33 名前:匿名 2024/06/08(土) ID:MTY2MjczM

    特亜人には約束は守るものだという概念がない。
    欧米もやっとこのことに気づいたか。

  • 34 名前:匿名 2024/06/08(土) ID:MTczODY0M

    鉄道車両系はどこも問題抱えている事が多いけどね。

    内燃機関だと定格出力以上出さないけど、電車だと瞬間的には定格出力以上出すので駅間直線距離が長いと想定以上に負荷がかかり過ぎて、オーバーヒートしたとか、ブレーキ周りとか、ソフトウェアの不具合とかで。
    納期守らないのも海外メーカーだとありがちだし。

    だから日立が急速に売上を伸ばしているわけだけど。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク