人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

37件のコメント

「知人の若者から「最近買った車のエアコンが全く効かない」と連絡を受けた人、撮って貰った画像を確認すると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTc4ODU0N

    エアコンが無ければ冬用にすれば良いじゃない(^_-)-☆

  • 2 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjExMjc5O

    あの競技車気取りの新型TYPE Rですらエアコンレスないしな

  • 3 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MzQwNDgyN

    プリントの青色がかすれているだけでは、微かに青いが。

  • 4 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTAxMTc0O

    米3
    写真はA/Cボタンがないって話では?

  • 5 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjU3ODI1O

    エアコンない車で窓開けて乗ると髪も肌もベトベトになるんだよなあ。

  • 6 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjA4Njg4O

    実家が初めて買った軽自動車の新車にはエアコンがなかった。
    360ccだから高グレードモデルでも載せられない。

  • 7 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjU4MDU1N

    BNR34スカイラインGT-RのN1仕様(レーシングカーベース)はエアコンはOPだった。

  • 8 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:ODI4OTY3O

    エアコン故障してるなら同じ体験できるぞ 俺の車も壊れてて放置してる
    まあ、エアコンって30万40万もするらしいからね 家庭用エアコンよりも高いと思う
    昔は壊れた場合は爆発すること恐れられたらしいが
    今は間違って押してもガスがない場合は作動しないのでほぼ安心だ

    爆発するのは昔の車で最近の車は陥載せちゃいけないらしいから
    爆発しないように工夫してる時代なんだろうな

  • 9 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjU4MjEzN

    昨今流行りのEVも、寒冷地では著しく電池性能劣化する上に、内燃機関が無いから運転中熱も出ないので、役立たずの電池からさらに電力搾り取って暖房するから
    もはや車としての機能全く果たせないと聞きますね

  • 10 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjA4NTkxM

    北海道あるある~
    気温は低いし、渋滞も少ないから、エアコンが必要ない。

  • 11 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjA4NTkxM

    登録してから後付クーラーの方が、重量税が僅かにお得とか。
    中古車だから、それは無いかw

  • 12 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MzY4MDcwM

    まあ、いい経験と思えば

  • 13 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:Mjk0MjgyN

    このサンバーうちにもあるわ
    平成9年式で3万キロしか乗ってない
    車検切れでバッテリーも上がってるけどエアコンはついてる

  • 14 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTg0OTAzO

    学生の時にツレと4人で乗ってて夏だったのに全部窓閉めてエアコン付いてるふりして流してて熱中症になりそうだったバカな思い出。

  • 15 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTkyMzg2N

    冷房付なら左端のヘコミ部分にA/Cボタンが追加されるってことかな_

  • 16 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjU4MTc3O

    ※3
    冷房が付いてるなら青白赤の3色になるはず

  • 17 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTc4Njk0M

    ‘90年代後半でもトヨタにはエアコンレス車(OP設定あり)が設定されていたな、一部商用車だけでなく乗用車(マイナーなステーションワゴン)に

  • 18 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:NzEzMDA2M

    懐かしい〜、平成元年に免許取って最初に乗ってたダイハツミラが
    これと全く同じデザインの温度調節ツマミだったわw
    もちろんエアコン無し、窓はハンドルをくるくる回して開閉するタイプ
    MT4速、カーステはAMとカセットテープのみという仕様

  • 19 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MzY4MTgwM

    三角窓と扇風機の時代とか言ってる奴居るが、1993年はそういう時代じゃねーだろ
    生れてない時代は全部そんな風にイメージしてんのか?
    古い話だけど、バブル時代末期か、超えた頃なのが90年代やろに

  • 20 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTkyMzkzN

    ネタだろw

  • 21 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTc4MzE0N

    90年代の初めって80年代の延長だからこんなもんやで
    地下鉄が全域で冷房化されたのは96年
    PCとインターネットのセットがデフォルトになったのは世紀末以降
    1990年代は振り返るとかなりもっさいぞ

  • 22 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTkyMjE2M

    ついてない(意味深)

  • 23 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjEzMDI2O

    暖房だけならエンジンの熱で使えるからな
    青部分は外気取り込みか

  • 24 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:NDU4OTY4M

    93年頃のスバルというと、初代インプレッサのtypeRAがエアコンレスだな
    競技ベース車として売られてたものだからエアコンレス、オーディオもオプションだ
    買ってすぐドンガラにしちゃうからね

  • 25 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MTkyNDY1M

    ※20
    30年前の車ならエアコンレスのラインナップは普通

  • 26 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MzI0NTQ3O

    当時は今みたいに暑くなく~w
    ゆでダコ状態のやつよく見たぞ

  • 27 名前:匿名 2024/06/01(土) ID:MjAxMTY1N

    エアコンなしってマジか
    オプションで別売って相当古いんじゃねえの
    あ、軽とかなら10年20年落ちくらいならあるんかな

  • 28 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NzA2NDc0M

    吹出口が閉まっとるがなw
    ・・・って思ってたら、エアコン付いてないって話!?
    そんなん知らないってことはワイまだまだ若い!?!?

    ※22
    www

  • 29 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NTE1NjY2O

    え、途中のツイートにあったが日本の環境で最近の自動車で冷房がないのが多いのか?

  • 30 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NjA0NjQ1M

    送風口がホコリで詰まっているという話じゃないのか?
    あのバーの送風設定と上の温度バーみたいなのはなんなんだ?

  • 31 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NjA0MTkwO

    真夏にセラのエアコンが故障した時は
    文字通りの灼熱地獄だったわい

  • 32 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NTE1MjE0N

    そこにないならないですね

  • 33 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NDYzOTAxN

    >30
    クーラーは無くても送風とヒーターはあるんだよ
    エンジン熱で温めるだけでエアコン可能なくても可能

  • 34 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:NDAwMzkwO

    2~3年か前までキャリィだったか軽トラだとパワステなしエアコンなしなが新車で買えたですよ

  • 35 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:Mzg0NDk3N

    6年前迄乗ってたキャリィは敢えてエアコンパワステオートマ無しのを新車で買った

  • 36 名前:匿名 2024/06/02(日) ID:MjAwMjE3N

    あー、君たちに最新の情報を教えよう。
    職場は、職員同士が聞きやすい、尋ねやすい環境づくりに努めようって努力し始めてるよ。
    うん、ほんと、仕事舐めてるよね。そんな状況環境でおきゃくさまがーとか、仕事舐めてるよね?うまく行ってんなら、誰かが頑張ってんだよ。ざまぁ準備のひやりはっと。

  • 37 名前:匿名 2024/06/03(月) ID:NTY1MDY2M

    93年の車ってあるけど、1993年でも殆どの車にエアコンは付いていた
    わざわざエアコン無しグレードを選ばないとエアコン無しなんてことはなかったな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク