人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

22件のコメント

「給与明細に減税額を書かせる方針を企業経営者が評価、「やらないとマズイことになる」と実情を明らかに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTEwMTYwM

    このことに至れなくて必死に反対してる立憲のアホさ加減よ。
    お仲間のブラック企業社長から潰せと言われた可能性もあるが。

  • 2 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTEwNDk5N

    事業者が上前をハネる可能性は思いつかなかったなぁ、
    世の中、ホントにいろんなケースを想定して制度設計しなきゃならないのね・・・

  • 3 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDc3NjI5N

    ※本TEST
    @toiec24

    >それに気づかない可能性が高いから、明細に書けというのでは?
    >だとしたら、岸田は相当な策士を抱えている事になる。


    策士??
    詐士かもよ…

    今やってる「政治資金規正法の”改正案”」とか云うの、アレ考えたのは誰や??

  • 4 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NzM4MDU5N

    >>3
    詐称だけで日本国民の害にしかならない立憲や共産の超絶ドアホよりは相対的にマシだわ。

  • 5 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODc2NTU5O

    4万というしょっぱさで書かせるのはどうかと思ってたけど
    そういう事例がそういやあったなでなるほどなぁって感じ

  • 6 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjE4NzI4N

    なるほどねぇ、確かに誤魔化す奴等は誤魔化すやろな
    って事はゴタゴタ文句言っている連中ってそう言う奴等の仲間?
    なんて思ったらなんか納得できる部分があったり無かったり
    減税を宣伝したいならマイナカード推進と合わせてポイント付与に
    したらええのになんて思ってた

  • 7 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM3MTk4M

    「出産一時金の給付を増やしたのに、病院側が一斉に出産費用を同じ分だけ値上げした例」これは逆ですね。産婦人科側に限界が来ていたんです。急激な出産数の低下、値上げしなければ経営的に持たない。苦渋の選択だったんです。https://t.co/ht5DMb5qvf

    — めんたるわーく (@tomoemetal) May 23, 2024


    政治と結託して産婆や助産院を追い込んどいてそれはねーわw

    あ、岸田政権の厚生労働大臣って元日本医師会会長兼世界医師会会長の倅だっけか?www

  • 8 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjA0NDY5M

    世の中には「失業保険出てるなら生活は大丈夫だろ?その間は引き続きウチの仕事して」っていう馬鹿ゴミブラックとかあるくらいだからね。

  • 9 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI4OTE2O

    >明細に「4万円減税されたよ」と企業に書かせるのは、そう義務付けないとシレッと給料を4万円減らして「いつもと同じ額」を払う所が出てくるからだろうね。

    いや、給付にすればこんな手間かけなくて済む。

  • 10 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODk2MjIwM

    ※6
    マイナンバーカード作るときにポイント配布を餌に口座を登録させたんだからそっちに振り込めよって思うよね

  • 11 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NjE5MTYwM

    あーそっち方面か
    たしかにやるやついそう

  • 12 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:MjQzMjYzM

    こんだけこれ見よがしに告知してるんだから気づかない方が稀では?
    そのための事務手数のマイナスの方が大きいと思うけどなぁ

  • 13 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDc2ODU3O

    いや、所得税・住民税が定額減税で相殺されているだけで無くなったわけじゃないんだから明記するのが当たり前だろ何言っているんだ?

  • 14 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI3OTQ3M

    友達が務めてた会社が、倒産&夜逃げしたけど
    社会保険料(天引き&会社負担分)が納付されてなかったらしい
    その分は会社の金になってた訳で、ヤバイ会社は幾らでもあるよね

  • 15 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTIzOTk3O

    ※13
    支払う税額を書くのは当たり前のことであって
    この件は「税金からなんぼ相殺したか明記しろ」という
    これまでの給与明細に存在しない項目を追加しろって話だと
    思うんですけど

  • 16 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDg4NjYxO

    ※15
    減税措置を書くのは追加とは言わんが
    1998年にもやってるのに2024年にやったら文句とか意味不明
    とにかく難癖付けたいだけじゃん
    減税措置が嫌なら辞退すればいい、文句言いたいだけのクズは働いてないのか?

  • 17 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDI3OTcwO

    ※12
    マスゴミに信用度が無さ過ぎて意図的に無視している層も存在するし、上にあるように誤魔化す会社もあったりするから

  • 18 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM1NzA1N

    >16
    まあまあ、当時はまだ生まれてなかったor幼児だった若者かもしれんし

  • 19 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:ODE5NjcyN

    実際住民税の一月分の支払いが去年より上がってて騒いでる人いるんよね
    例年通りの12分割払いじゃなくて11分割払いだからなんだけど
    減税額を記載しないと分からんかも

  • 20 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NTM1NjYwM

    >>16
    「当時も今も」と言わずに擁護するとは、どこの動物愛護団体の方ですか?

  • 21 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDgyOTM0N

    誤魔化せそうなことしないで
    消費税減税とかシンプルなことしろよ
    4万のために手間かけすぎだろ
    また、自民信者に怒られそw

  • 22 名前:匿名 2024/05/24(金) ID:NDgyNzgwN

    中抜き潰しか
    悪い事ではないね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク