人気ページ

スポンサードリンク

検索

72件のコメント

「京大出身で外資コンサルから転職してきた部下、新卒に「合理的すぎる議事録作成法」を教えて上司も驚きを隠せず」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTgxMDI5N

    でも新卒は会議の内容なんて事前にわかってないよねぇ
    会議の内容わかるようになるころには次の新卒が議事録担当になってそうだし

  • 2 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTcwODMyO

    さすが中.京大学

  • 3 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwOTE3N

    コンサルタントは、成功例という型に顧客をはめ込むだけの詐欺師。

    くゆねく

  • 4 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MzM0Mzg1N

    これ、いい話ふうになってるけど、
    コンサルがいかにクソであるかの証左でしかないような

  • 5 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTI4MzgyM

    丸二日打ち合わせと称して話し合った挙句何も決まらない会議に巻き込まれたことあるなぁ

    ※1
    「今日の議題」って会議前に7割できてる議事録を前もって配布して読ませておけばいいんだよ
    新人で意見が出なくても何を話し合ってるかは把握しやすくなる

  • 6 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTEzODI4O

    新卒が会議の内容を事前に理解できていないのなら事後だってそうなんだよw

  • 7 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjMyMzExN

    それ話がある程度予定調和で異論も出ないこと前提では?そもそも方向性が決まっているのなら会議自体必要なのかということにもなる。

  • 8 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTg1MDEwM

    ケースバイケースやね。
    ケースバイケース…なんやけどね。。
    何でもそれにあてはめようとすると痛い目みそう。
    最低限、議題(テーマ)と話の流れだけ抑えとけば議事録なんて秒殺よ。

  • 9 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTEzODI4O

    ※7
    なんで予定調和で終わるって思いこんでるんだよw

  • 10 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:NzQ1NTk4O

    技術系、開発系の進捗会議だと全く違うけどな。

  • 11 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTMyNTAyN

    事前に議事録(案)の作成時間+仕上げ時間と会議後に議事録を作成する時間を比較すると会議後に議事録を一から作った方が短いと思うんだが?

    自分も活用してるけどGooglePixcelスマホの自動文字起こしを利用すると議事録作成時間が1/10になるよ。
    元スレのやり方は既に時代遅れじゃないかな?

  • 12 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:ODg3MDg2M

    技術屋だけど同じことやってたわ
    ほぼほぼ決まってて、後は意思決定に至る内容を追記して
    終了
    あとは録画を念の為aiで文字起こしするくらいか

  • 13 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTY2MTE2M

    皆でAIボットかカルト系精神異常者のロールプレイでもしてるのか?

  • 14 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTkwNTU3N

    なんてこったい。
    まずはここ十年の自社の成長度合いを示して、
    この会社のトップは無能ばかりだから連中の言うことを真に受けないようにと、
    そういう現実的な話から入るものだと思ってたのにw

  • 15 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTI4MzgyM

    「10割決まってるんだから議事録なんて事前に先負作れるでしょw」
    って言ってるなら「このクソコンサルめ」って思うけど
    議題を羅列して一覧にしとけばあとは必要な話と結論埋めるだけってのはそうだと思うけどな

    何話し合うか決めずに会議なんてしないだろ

  • 16 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjMyMzkyM

    それ、褒めるとこじゃなくて、たぶん彼の皮肉だと思うけど
    結論ありきならそれでええやろ、納得するための儀式として3割分の議論するのって無駄だよって主張だよね

  • 17 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTY2MTE2M

    ※11
    それな
    発言者が自分一人の、会議という名の発表会ならまだしも、普通の会議でこれしようと思ったら誰が何言うか事前の取材が必要になって記録者はもちろん関係各位に無駄な手間と時間をとらせるよね

  • 18 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTg3ODMzN

    先に作っておく7割って変動しづらい部分のことでしょ
    日時とか、議題とか、出席者とか、予定調和ってことじゃなくね?
    会議の進行とか結論は残り3割の部分でしょ
    端的に言うと、雛型作っとけって話かと

    逆に、これに感心した上司と、得意気に話すコンサルにビックリだわ

  • 19 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTY2MTE2M

    ※16
    前後の文脈も登場人物の能力や人柄もおかれた状況も不明な状態でのその推定は「頭のおかしいコンサルは存在しない」という未証明の仮定に基づいた逆張りでしかない。
    書かれてない情報に基づく推測は妄想の元

  • 20 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjcxODY0O

    ほとんど要らない形骸化した議題になってる気もするけど業種によるとしか
    クリエイター重視環境の自分がこんなんやったら総スカン食らうし

  • 21 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTczMTk3M

    本当に生産的な会議をしている所でやったらガチ切れだろうなぁ
    ブレインストーミングのブの字すらない
     
    本文最後のツイートがきっとそれだわ

  • 22 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwOTY5M

    近年じゃ短期利益出すことに固執するMBA餅は大企業ほど忌避されるようになっちゃったけどね。

  • 23 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTMyNTUxM

    京大卒じゃなくて京大「出身」という表現が引っかかるな。卒業できなかった奴が経歴を盛るために使ってるイメージ

  • 24 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwNDg5M

    まあ会議による
    定例進捗みたいな場だとこの手のことは有効
    逆にアイデアだしみたいなディスカッションの場だとそこまで有効ではない

    だからあくまで「理想」と言っているだけ

    …というか、全部一つの型にはめると考えている奴はなんなんだ?

  • 25 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjMyMTc5N

    結論ありきだから事前作成するんだろ
    コピペ読むだけの会議やったけど小学生レベルだぞ

  • 26 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTUzMjYyO

    某上場企業のハウスメーカーの打ち合わせに参加することになった時、
    自分の担当分を進めるために会議で決めるべきことを
    箇条書きにしたペーパー作って参加したら、
    誰もそういうペーパー作っていなくて、参加者が思い付きで
    いろいろ話し合って終わりで、社風なんだろうけど
    いろいろあるもんだと驚いたことがあった

  • 27 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTc4Njg1M

    2023年の経営コンサルタント業の倒産は116件で2022年の倒産78件の約1.5倍に急増し過去最多で経営課題の立案助言を行い業績改善を支援する仕事なのにコンサル自社が倒産

  • 28 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTY2MTE2M

    書かれてる内容を素直に読めば、単にまともな社会人経験も無いような(おそらく何らかのコネ持ち)コンサルが何かの啓蒙書なりどこぞのカルトなりでお勉強してきた「僕の考えた最強会社員ムーブ」を披露してたってだけの話って認識になると思うが、何故皆「このコンサルはマトモな知識と思考力の持ち主である」を前提とした上で妄想で補完してまでその主張を合理化しようとしているのか
    何らかの洗脳でもされてるの?

  • 29 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTczMTk3M

    ※24
    >…というか、全部一つの型にはめると考えている奴はなんなんだ?
     
    だから元ツイの元コンサルがそれなんだぜ
    理想というのはそうあるべきという考えなんだからさ
    そうならないこともあるケースはあくまでも例外であって望んでいるものでは全くない
    で、記事の最後にはそれじゃダメだったという実体験も出てる
    実に分かりやすい話じゃないか

  • 30 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTg3MDYyM

    こう言う記事でコンサルをさも優秀に見せるが、この人が優秀ってだけだな。コンサルって本当に優秀なのはごく一部でほとんどは詐欺まがい…
    毎月いくら、じゃなくて、コンサルによる利益改善の10%とかのインセンティブにすれば判るよ。

  • 31 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjAwODUzM

    まぁ,話はずれるけど,議事録書くってのは決定事項を書くことだから共産国家では書記長が最高権力者なんだよね.
    独裁者(dictator)の語源もそう.

  • 32 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjA4NzUzM

    出席者全員にあらかじめ配っておくとさらにはかどる
    議論のポイントがブレずに済むから

  • 33 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjExOTMyO

    会議の内容にもよるがこれは事実。提示する資料に前提条件や選択肢がまとめられていて決定事項・補足事項を追記したものが議事録になるんだわ。
    そういう会議じゃないとおおよそ発散して「これはなんの会議なんだ…」って無駄に終わる。そういうのはブレーンストーミング的なアイデア出しとして別にやるべきなんよ。

  • 34 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjExOTMyO

    これ結論ありきとはちょっと違うんだ
    想定した結論にならないようなそもそもの筋道が違っていた場合はその旨を議事録にし必要事項だけ聞き出し一旦お開きにするのよ
    別開催にして準備してこないと関連するすべての分野に長けている超絶優秀な人だけの集まりでもない限り無意味な会議になる
    そしてそんな会議はそうそう無い……

  • 35 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:NzQ2MTUzN

    会議前に資料出さないヤツも居るからそこだけ空白にしとくと体のいい吊し上げにもなる
    あとは会議後にレコーダーから直接文書に直して書き込んでから出席者に修正追記お願いしますーってメールすれば終わり

  • 36 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTY5MDEzO

    下準備の段階でグダるんですがそれは
    …とまあ個別の問題はさておき、
    問題の所在を特定し他人が納得できるように助言できるのは有能

  • 37 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTc2NzczO

    議事録なんて会社によるとしか言えない。会話の細部まで記録するところもあるし、前例のフォーマットに沿うのが正解。

  • 38 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTI4MzgyM

    「ブレインストーミングがー」とか言ってるの見て「分かり合うことはできないな」って思ってしまった
    ブレストなんて膝附合わせた会議でやる意味ないだろ
    Ccつけまくったメールとかでやりあえ。そしたらコピペでまとめられるだろ。
    効率の話しろ

  • 39 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTg1NDYyN

    業種によって会議の概念は全く異なるからね。
     
    例えば私が市場トラブル対応を扱っていた際の会議とは「自らが計画した対応計画を『自ら選んだ適任者』間で共有する」場所だった。
    故に、参加者の意見で覆される様な「雑な計画」で、適任者(=通常業務持ち)の時間を貰うなど、トンデモナイと考えて会議を招集したものだ。
    なので、議事録(ホワイトボード板書)は会議開催前に予め書いておくこともしばしば。
     
    一方、後にとあるNPO(民間スポーツ振興)の人と話す機会があり、その際先方の会議について聞いたのだけど、ソコでの会議とは「出席者の意見を聞く場所」なのだとか。
    ちなみに私の認識だと、その手の集まりは「ブレインストーミング」と呼んでたな。

  • 40 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MzMzMTE4M

    元ツイの文章の書き方がアレなんで良くわからんのだが、
    都度、〇〇さんが◇◇と話した~的にメモ起こす必要がある
    委員会とかなら別だけど、会議の議事次第があるんだから、
    その項目に沿って会議の結論事項だけを書けば議事録なんて
    すぐ終わるだろ、て意味では同意するかなぁ

    その分、議事次第を細かく作っておく必要があるけどさ

  • 41 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTAyMDc5M

    意外に思われるかもしれないがG7サミットでの決定事項や国会での法案審議など「大人数の関わる大規模会議」ほどこのやり方。
    結論に近い最終案を提示されてそれをどう微修正させていくのかが腕の見せ所。
    そうでないと100名を超える関係者の意思統一なんてできないよ。

  • 42 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:NzQ2MzI5N

    経営関係の話かな?ものづくり系とさの会議だとそもそも白紙で開始すること多いから無理だな

  • 43 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwODM5N

    きもちわるいアドバイスだな。こんなの新人向けだろ。
    会議の前は前で準備やら別の仕事で忙しいんだからそんな暇ないのが現実だし、議事録とる時は会議中に7割作成して、会議後に体裁とかを直して提出するのが普通だよ。
    議事録作るしかやる事ない人間なら言ってる通りかもな。

  • 44 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTc4Njg1O

    新人が事前に7割埋めてOKな会議をやってる位暇なんだ

  • 45 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTAyMDc5M

    ※43
    少なくともこのコンサルは優秀ではないよ。
    大きな会議ほど結論ありきで進むものだがその結論をもっているのはトップに近い人間であり新人に「結論にあわせた議事録草稿を作っておけ」と言っても新人が勝手に作ってよい話ではない。
    新人にはキーマンが誰かなんてわからないしキーマンにしても面識の薄い新人が聞きに来たからと言って「次の会議の落としどころはここだから」なんて言うはずが無いだろう。
    他の重鎮の顔に泥を塗ることになる。

  • 46 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwNDg1M

    本当に頭いい人はノートすらない
    聞いたり見たりしたもの全部即覚えちゃうから要らない
    財務省官僚の上の方の人達はそんなのがマジで多い

  • 47 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTAyMDc5M

    たとえ結論ありきの会議でも参加者の意見を聞いてまとめましたという体裁が必要。
    だから根回しと言う文化があり会議開始前に同意の確約を取っておく。
    議事録を後から書き始めるのも「皆の意見を聞いた後に結論がまとまりました」という体裁を整えるため。
    だから会議の後にはじめて議事録の作成が許可される。

  • 48 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTg1NDYyN

    >>46
    議事録の主な目的は、出席者の備忘録ではないよ。
     
    例えばメーカーなら「PL訴訟対策」等、出席者「以外」に示す為に作る。

  • 49 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwNDg1M

    以前同じよう話を聞いて議事録事前に作ってみたけど
    開発系だったので追加・修正めっちゃ多くて事後に1から作るのと手間あんまり変わらんかった。
    役所みたいなところは事前に作っても変わらんのだろうな。

  • 50 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTAyMDc5M

    ※46
    会議と言うのは関係者が情報と結論を共有したことを証拠として残すのが目的の一つ。
    だから後から「言った言わない」の水掛け論が出かねない「聞いたことは文書化せずに覚えておけ」なんて論外。
    それは上の人間が責任を下に押し付けるための常套手段だよ。
    「そんな指示は出してない」「そんな報告は聞いてない」「部下が勝手にやった」と言うためのもの。
    それが常識の場で働いているならご愁傷さまです

  • 51 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTEzODI4O

    ※11
    事前に何を話し合うか決めていない会議www

  • 52 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTkxNzUzN

    会議という衆人環視の中で議論せずに陰で根回しをこそこそやるからできる議事録ですな

  • 53 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwOTY2N

    いかに要らない会議ばっかやってるのかという話でしかないような
    ポンコツが合理性競って成果は何が有るの?

  • 54 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTk4NjczN

    コンサル(笑)
    ユダヤ人は宇宙人

  • 55 名前:名無しさん 2024/05/09(木) ID:MjMxNzg2N

    「別にその京大卒イキリがか発明した手法じゃないですから」(震え声で)

  • 56 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTEzODI4O

    >>49
    それ、プログラムも1から作るのと手間があまり変わらないはずのものを無理やりでっち上げてただろw

  • 57 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwOTE3O

    はえ〜、日々勉強やなと思ったが、そうでもない人も多いようで。
    議事録ってある程度まとめたものが必要だと思ったが、SS風な会話全文必要なのもあるんか。国会とかはそうか。
    今どき実験ノートばりに手書きのみとかでなく電子端末で加筆修正しやすいんだから、流れの確認やら予習の意味でいいと思うんだがな。
    まあ、「今後どうする?」みたいな超漠然とした会議ならほぼ意味ないけどさ。

  • 58 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwOTY2M

    国会の委員会なんて、97%はすでに官僚が議事録を書き終えてから開催される。www

  • 59 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTc5NjExO

    議事録のドラフト作って、議論聞きながら修文ってよくやるけどなぁ。そんなに目新しいものではないか、と。

  • 60 名前:名無し 2024/05/09(木) ID:MTg1MDAwM

    外資ならボスの一言でくつがえるから何を言いそうか前もってわかればできる
    が日本じゃ合議制だから難しいな

  • 61 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTc5ODMyM

    どこぞの県議会では使えないね

  • 62 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTczMTEzO

    会議は議論する場じゃなくて、情報共有を徹底する場
    雁首揃えて議論しても何もいいことない
    そういうのは事前にやっておくべき
    森喜朗の「女は会議が長い」は強ち間違ってない

  • 63 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTkzNDY4M

    議事録作るのが嫌いな人は結構多い。
    私は耳で聞いた情報を文章にするのは苦じゃないから、書記やって議事録作成担当者(持ち回り)に渡すと喜ばれる。
    事前の予想に時間は費やしてない。その場で聞きとればいいだけでは?と思うけど聞いてても文章にできないらしい。

  • 64 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjE5MjkzM

    大抵の会議は議題と大まかな内容は告知されているから普通にしていることだとは思うし、何なら会議のにも出席者にも配られているから発言者と穴埋めで終わりだろう。
    余程の緊急会議でもない限りはそんなもの。

  • 65 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwNDg4M

    何話したいか決まってない会議とかクソだからな

  • 66 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MTYwOTE1O

    そんなら会議そのものが無駄じゃん
    決定事項をペーパーで投げ付けてこれに従えってやれば、会議時間をゼロ分にできるぞ

  • 67 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:NzQ2MzA1N

    社内なら使える程度で、社外では全く通じない。
    レジメの範疇であって、誰が何を発言したかの記録にならない。

  • 68 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:NzQ2MzA1N

    米64 国会の答弁記録読んだことないだろ。
    先に作った物を後から修正する方が手間かかるレベル。

    安倍政権の頃、野党が答弁を事前に用意させない様、夜遅くに質問書出す嫌がらせを続けたから担当者が自殺した。

  • 69 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjA4NzU0O

    それ会議する必要ないやんけ
    稟議上げて承認でええやろ
    何ムダな事やってんだ

  • 70 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:MjA4NzU0O

    ※58
    国会と普通の会議一緒にするのはアホ
    トップが発言することで言質を取るタイプの会議と議題について話し合うタイプの会議が合って国会とか国際会議なんかはそういう儀式だ
    普通の会社でそんな儀式が必要な会社は社内政治が強すぎてもはや組織としてまともに機能してないだろうな

  • 71 名前:匿名 2024/05/09(木) ID:OTI4MjAzO

    議事録を捏造して、相手に署名を強要するとは酷い奴らだ。
    結論ありきの他機関参加の会議をしたがる役所ですら、こういうことは避けるのに。

  • 72 名前:匿名 2024/05/11(土) ID:OTExNDAzM

    学生の頃の勉強会のレジュメとかはそのやり方で作ってたからね
    確かにその通りなんだけど
    忙しいとそういうのも忘れてたね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク