人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

55件のコメント

「猫が「実は”マタタビ”で酔っていなかった」ことを岩手大教授が発見、本気で世界初の発見だった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwNDg0M

    ふむ。定説に疑念を抱くことも重要やなあ。

  • 2 名前:OまNこ大神プロ写真家&YouTuber Isigame Koudai ф 2024/04/09(火) ID:OTA4MDE4N

    僕もマタタビ擦り付けっかな
    蚊寄ってこねぇぐなんだんべ
    たんだオンナも寄ってこねぇぐなるんが
    怖いで

  • 3 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg3ODI0M

    信じられないね
    犬猫が体にニオイを纏おうとするのはよくする行動だが
    マタタビへ反応はそれとは明らかに違う

  • 4 名前:名無しです 2024/04/09(火) ID:MjExODc1M

    今年のイグノーベル賞候補だろうな。キンチョウさん、マタタビの蚊よけ線香お願いします。

  • 5 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:OTEyNTgyN

    蚊が寄ってこなくなるのが本当だとしてもそっちの方が副次的効果で猫自身はマタタビみると大喜びですっ飛んで来るよなぁ。夏でも冬でも。酔ってない。は人間の勝手な判断だろ

  • 6 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjAyMDI4M

    ライオンとかネコ科全部だからどこでマタタビを知ったんだろうか

  • 7 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjExNjA2N

    いやおかしいだろ。猫飼ってる人は多分誰も納得しないんじゃない?
    人に体をこすって匂いをつける行動とかとは全く違う反応だぞ

  • 8 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg4MDc4O

    東京新聞 発

  • 9 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTkxMjEyO

    じゃあさ、なんで他の動物はああいう反応を起こさないの?ってなるだろ、
    ネコ科だけマタタビで蚊除け?
    蚊を知らない完全部屋飼いの子もなるのに?

  • 10 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MzI5NDQ4M

    信じられないね。マタタビ酒を床にこぼしたときにはウチの猫は毎日のように床を舐めて床のワックスが剝げてしまったけど。

  • 11 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjAxOTIyN

    酒に酔うのとはまた違うのかも知れないけど、涎垂らして転げまわってる様子を見るに、
    ただ体に擦り付けてるのとは明らかに違うと思うよ。

  • 12 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjExNjA2N

    >ネコはネペタラクトールを嗅ぐと、人が幸せを感じた時に脳内で分泌され、「幸せホルモン」と呼ばれる「エンドルフィン」も増えていました
    全部読んだら酔ってるじゃねえかw
    エンドルフィンどばどばとかまさにマタタビハイ極めてるだろw

  • 13 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwNDgzO

    え?うちの猫(オスのみ)半目で白目のヤバイ顔になって
    よだれを垂らしながらマタタビにすりすりしてるんだけどw
    そしてメスはしないんだけど。

  • 14 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjExOTMyO

    これ生存本能的に蚊よけ物質に多幸感を感じるようにプログラムされてるってことで、エンドルフィンが出てるってことは酔ってるようなもん…というかやっぱりキマってるよねw
    猫にマタタビはヤク漬けみたいな意味のないものではなく虫除けという意味がちゃんとありました!っていう発見だね
    てかこれでエンドルフィン出せるって猫っていいなw

  • 15 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjExOTMyO

    ※12
    ガンギマリってことよねw

  • 16 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjExNjA2N

    ※15
    はい。論文に変な所は無かった
    東京新聞の記事タイトルがゴミってことだな

  • 17 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:NzQ1NzEyM

    口から摂取することで多幸感を得られ筋肉が弛緩するんじゃなくて、成分を体に擦り付けることでβエンドルフィンが分泌されるから、アルコールによる酩酊とは違うけど、まあ文学的には陶酔と言っていいと思う。しかしネコの意思に関係なくその行動が引き起こされるということは、植物側もネコを利用している可能性があるかもね。

  • 18 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjMyMTMxN

    では
    またたびを舐めた後に興奮するのはなんぞ?

  • 19 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MzA3Mzc3M

    ※14
    好きな匂いで幸せを感じるってことだから
    アロマテラピーでエンドルフィン出る人間も一緒よ

  • 20 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg5MDQ4N

    猫にマタタビあげすぎると危険!みたいな話聞いたことあるけどデマなんか?

  • 21 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:NzQ2MTUyN

    ※2
    心配すんな
    血を吸いに来る蚊は全てメスであり、オスは花の蜜を吸う
    従ってメス全般に忌避されるだけだw

  • 22 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTk1Nzk1O

    これ、マタタビは発情期と同じ匂い?がするからメロメロになるって何かで見たなぁ。そしてその実験では成猫には反応したけど発情をを迎える前の子猫には全く効かなかった。まぁ合ってるかはわからんけどもそんな報告があったなぁ

  • 23 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjExOTI3M

    目的が蚊避けにしてはマタタビが好き過ぎない?
    マタタビ粉を浴びてる猫はどう見ても興奮しているように見える、
    香りでテンションが上がったりはあるんじゃなかろうか

  • 24 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjEyMTcxN

    そうなのか
    うちの猫全くマタタビに反応しないからなんなんだろと思ってたら
    虫除け首輪と虫除けの薬を常につけてるからマタタビの必要ないから無視してたのか

  • 25 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:ODc2NTA4M

    清水〜港の名物は〜

  • 26 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTc4NjY1N

    キャットニップは違う植物なんだろ?これもおんなじなんだろうか
    明らかに欲しがってるんだけと
    あげないと機嫌悪いし

  • 27 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTY4ODg1M

    一連の行為が陶酔によるものと解釈されていたが
    蚊避けの成分を体になすりつける本能が備わってると思われる+エンドルフィンが出てる(のでそれでハイになってるのかもね)という切り分けが進んだという感じか

  • 28 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTc4ODIzN

    猫でもまたたびの好き嫌いはあるけどさ、蚊が理由であんな発狂するほど擦り付けはしないと思うんだよね
    しかもネコ科の動物はほぼ同様の反応するしな、虎やライオンも反応するし

  • 29 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTczMDIzO

    じゃあ子猫に効かないのは何でだよ

  • 30 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjMxODI1N

    これって既にwikiでも「2021年1月21日にネコのマタタビ反応が蚊の忌避活性を有する成分ネペタラクトールを体に擦りつけるための行動であることを解明したと発表された」と記述されていた内容だからとっくに知ってましたよ。

  • 31 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:NDEyNzQ3N

    普通にちゅーると同じ反応するけど

  • 32 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTgzMzI1M

    でも、マタタビって東アジア地域にしか自生してないんだろ
    イエネコの祖先は中東あたりにいたと聞いているが

  • 33 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjEyMTkxN

    「なあに、かえって免疫力がつく」の東京新聞に載ると、なんか……なあ

  • 34 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwOTY2M

    猫族の手先め!
    人間をミスリードさせる気だな

  • 35 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwNDg5M

    これはマタタビやってますわ

  • 36 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjAxNzY0N

    人もマタタビを体に擦り付けるか?
    猫とマタタビ争いw
    これは驚いたなw

  • 37 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:NTk1NDM3M

    研究した教授には悪いけれど、”東京新聞”の記事を”佐々木俊尚”がリポストした事で信憑性がだだ下がり

  • 38 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg3ODI4N

    家で飼ってる猫らにも蚊がたかってるけど、毛におおわれてるからかなかなか口針を突き刺せないみたいで、結局人間の方にたかってくるぞ?
    耳を刺せたら吸血できるみたいだが、耳を狙うほどの知恵はないみたいだし

  • 39 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjAxNDU0M

    好んで虫対策するように、マタタビ嗅ぐと脳内麻薬ドバドバ出るとか面白い進化の仕方だよねー
    まぁ酔ってるって事には変わらんが

  • 40 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg4MDgxM

    普通にそれなりの時間足腰立たなくなるけど…
    一部を見て何でも決め付けちゃう人なのかな

  • 41 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:NzQ1NTkyN

    >マタタビを与えられたネコがする不思議な反応は、蚊を避けるための行動だったことを突き止めた。<
     
    ?(; ・`д・´)?
     
    いや。
    蚊のおらん冬でもニャンコは同じ反応しますんけど・・・。
    この教授、学術研究には向いてない人ですやろ。

  • 42 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg3ODI4N

    けっこう高名な学者でも、素人から見ておかしな説を唱える奴がいるからな~

    ある高名な法医学者が、ある歴史本で「あの鋭いメスでも骨は切れないのだから、日本刀で一刀で首を切り落としていたというのは嘘だろう。殺してから寝かせておいて、頸骨の継ぎ目を探り当てて切り離していたに違いない」という珍説を披露していた(ならメスで巻き藁や太竹の斜め斬りができるんか~い!?って話)

    あとヘビを研究していたある大学教授が「ニシキヘビ等の大型ヘビが人間を飲むというのはウソ。なぜなら頭は呑み込めても肩がつっかえてしまうからだ」と発言していた(実際は大型ヘビに人間が捕食される事故は毎年複数回起こっている模様)

  • 43 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg3ODE2M

    ウチに居たメス猫は狂ったな、オスの方は知らん顔。
    個体差が大きいんです、観察不足!

  • 44 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg3ODE2M

    >>22
    ネコで発情するのはメスだけ、発情の匂いに反応するのは悲しいオスの性。

  • 45 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTg3ODE2M

    マタタビ以前に我侭なにゃんこの生態を研究しましょう、落第w

  • 46 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTU3MjAxO

    面白い仮説だな

  • 47 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwOTE2M

    単にアルコールの酔いとは別なだけで、薬物的な酔いでは有ると思うけどな
    代謝物質の有無の話ししてみろや

  • 48 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwOTE3N

    そんな馬鹿にゃ!あの酔いどれ感が気の所為だと!
    と思ったら単に酔いどれるというわけでなく、蚊除け効果があり酔いどれるのは誘発させる為って事か。セイコウと似てるな。
    まあ、学者がーって言ってる人はタイトルだけで騙される類の人だな。
    しかし、人間にも
    「酔ってない!酔ってないからっ!これれは、そ、そう!蚊除けのためだから!」
    って言えるモノないかなw

  • 49 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwOTY2M

    また東京新聞か
    猫のマタタビハイは明らかにあるだろうに蚊除け効果説こそ疑うべきでは
    それと猫はイカを食べると腰が抜けるけどなぜかイカを食べたがる

  • 50 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MTYwODQwM

    イグノーベル賞待った無しだな(´・ω・`)

  • 51 名前:匿名 2024/04/09(火) ID:MjMxNzYwO

    いやうちの猫は明らかに酔っ払いだよ。
    普段座らないソファーの真ん中で暴れ出して、
    それが終わると眠くなるんだよね。

  • 52 名前:匿名 2024/04/10(水) ID:MzY4MTgwM

    猫が反応する成分が、蚊を忌避させる成分を含んでいて、それ自体に毒性も依存性も無いとしても・・・

    それを摂取した猫が生体反応としてエンドルフィンを出して酩酊状態になること自体は否定出来てない
    薬品に毒性や依存性はなくとも、エンドルフィン反応に依存性が起きる可能性はあるんで、やっぱりエンドルフィン反応を誘発するマタタビは猫にとって相応の毒性というか依存性というか、注意が必要な薬効があるんじゃないのか?
    バンジージャンプに毒性も依存性も無いけれど、それによって発生する刺激に対して人間が中毒や依存することはある…って感じで

    むしろ観測位置を変えると、「ネコが反応するマタタビには、そのほかにも蚊を避ける成分が含まれていた」っていう副次的発見に過ぎない可能性も

  • 53 名前:匿名 2024/04/10(水) ID:MTc4Nzk3M

    ※52
    学者先生は酩酊状態になることを否定してなくない?東京新聞のタイトルとかは別にして。

  • 54 名前:放火後☆トンスルタイム 2024/04/10(水) ID:MzY0MDIzM

    > ネペタラクトールがマタタビに含まれていることも

    そりゃキャットニップの成分やしマタタビに含まれてても不思議ではないやろ
    そもそもネペタ(Nepeta)っていうのがイヌハッカ属の属名やし

    それに元記事には”さらにネコはネペタラクトールを嗅ぐと、人が幸せを感じた時に脳内で分泌され、「幸せホルモン」と呼ばれる「エンドルフィン」も増えていました。”ってある
    酔ってたかどうかは別としてネコの行動が酔っているからではなくって
    虫避けに「マタタビの葉に体をこすり付けているのでは」というのが趣旨
    記事の見出しは誤解を招くというか頭が良くない
    そもそもこれって論文出たの三年前なんやけどなw

  • 55 名前:匿名 2024/04/10(水) ID:MTc4ODU0N

    猫が人間のご機嫌取りでやってると思ってたわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク