人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「「あれだけ耐震補強したのに一瞬で文字通り崩れ落ちた」と文化財関係者が呆然、復興したばかりだったのに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:Mzk4MzUwM

    中抜きやろ

  • 2 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MTMxNzY1M

    東京はどうするのかね?祖院もそうだが能登半島は高層ビルが無かったから良かったが。関東直下来たら想像を絶するんだが。
    本音を言えば、国が耐震耐震で金はかかるし本当迷惑した。これだけ災害が多い国で、無尽蔵に都市部に人を集中させて若い世代が消えたら
    どうするのかね?日本の上級はホント何も考えてないよな。

  • 3 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MTMxNzY1M

    設計士が親類にいるから、耐震って万全に効果あるのと聞いたら、「地震が来てみないとわからない」と言っていた。計算上は大丈夫らしいが。
    つまり災害は起きた後の処理の方が大事という事だな

  • 4 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjcxNjgxN

    どんなに補強しても、それを上回ってきたら無理だな

  • 5 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MTMxNDIyN

    実際地面が先に崩れたらどうしようもないんじゃないか?

  • 6 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:Mjg0MDcwN

    いったいどんな補強を加えたのかにもよるが、ストロークの長い横揺れからの
    突き上げにおいては、かえって仇となるケースがほとんどである。

    つまり、耐震補強のリコールは今後増大するであろう・・・

  • 7 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjcxODA3N

    耐震問題が話題に上がると耐震偽装事件を思い出す

  • 8 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzA2MTIyN

    悲しいけど諸行無常だね。
    これほど強大の天災には抗いきれない。
    長い時間がかかっても
    折れずに復興することを祈ってる。

  • 9 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjU5Mzg0M

    東日本震災は震源が陸地からかなり離れてたけど今回は震源が輪島の直下ってのもあったんだろうな

  • 10 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjQ0ODcyM

    海岸線が何十キロにわたり数メートル隆起した地震だったから、耐震補強では持ちこたえられなかったってことかな。

  • 11 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:Mjc1Nzg5M

    姉歯設計士に耐震設計を依頼しておけば、
    倒壊しなかっただろうにねw

  • 12 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzkyNzIzO

    住宅のCMでたまに見る人工地震装置でさ
    今回の地震も再現してそれに耐えれる構造住宅作れるかな

  • 13 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjMyNDM1N

    うーん、まあ壊れないに越したことはないが、昔の人は壊れたら作り直してたんじゃないかね
    そういうもんだと思っとけば、ああ、またサイクルが来たな、と考えられると思うな
    伊勢神宮とか何年かおきに作り変えるんでしょ?

  • 14 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzM1MTUwM

    そりゃ、昔の木造建築だもの・・・いくら金かけようが無理

    次建てるならコンクリで建てて内装を木目調の壁紙、外装を木造で覆えばえぇ

  • 15 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzA2MTI1M

    今回の地震は地面が完全に液体のごとくうねってた上に数秒で数メートル隆起するくらいだから一般的な地震対応じゃ耐えきれなくとも仕方ない
    またそこまで想定して対策するのも費用的に現実的かといわれると…

  • 16 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:Mzk5Nzc4N

    補強をしても大元の造りが耐震・免震を強く考慮してないと限界があるだろうしな
    しゃーない

  • 17 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:NDgwNzI3N

    >輪島塗のビルは基礎がすっぽんと抜けちゃったんだろ。

    あれここでも手抜き工事の結果だ調べろみたいな主張してたのいたけど
    実際はどうだったのだろうか

  • 18 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:NDYwMzA3O

    地盤を一瞬で4mも上下されて抗える人工物とか。運不運以上の答えは無い。今回は4mで済んだが次回は6mを超えないという科学的根拠など無いから。
    神々に畏敬の念を持つ事には科学以上に普遍的意味がある。

  • 19 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:NDQxMDY4N

    >東北は震度7を現実に起きる地震として備えてるからこそだが、そう考えるとやっぱ見込みが甘かったんだろ
    直下型と沖合の地震を一緒んすんなよアホ!

  • 20 名前:草加一郎 2024/01/13(土) ID:MjcyNTUwM

    まあ、震度ってのは7までしか無いからな…7以上を全部7で括ってるが実際にはガルで表示すると数倍の隔たりが有るしな(1923年の関東大震災時点では震度は6までしか無くガルで表示すれば250ガルだった。しかし1948年の福井地震では震度6では揺れの強さを比較できなく為り、その後、震度7が新設され、それが初めて適用されたのが1995年の阪神淡路だが、事実1000ガル近い揺れが記録されていた)。
    最近では4000ガルを越える揺れも計測されてる様だが、そろそろ震度8以上を新設するべきなのかもしれないな(耐震基準の明確化に寄与するかも知れないが、数十年~数百年に1度の巨大地震に常に備えると言っても限度が有るし殆ど実際的な意味を持たないだろうが…)。

  • 21 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzA2MzMwO

    日本では災害や火事で壊れること前提に建てなきゃな

    富士山の山宮浅間神社みたいに毎回壊れるからもう本殿建てないで御神体むき出しっていうのもかっこいいと思う

  • 22 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:NTk2NjU4N

    そりゃ数秒で4mも跳ね上がる地震だもん、そんなもん食らったら地盤ごと崩れるししゃーない(´・ω・`)

  • 23 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjMyNTA3M

    隆起や地割れのような地殻変動が生じたらどんな補強も免振も役に立たんわ

  • 24 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MTMwMTQxN

    寺は別に・・・形あるものはうんぬんかんぬんだよ。
    ていうかおめーらも、文化がどーとか言う割には、ぶっきょーとのどや顔作文ちゃんと読んでる?てめーが言うなカス野郎がってあきれ返るぞ。頭悪いんじゃない?

  • 25 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzA2MTI1M

    ※20
    震度7を記録した時点で行政は自動的に全力でリソースぶちこめる体制を整えることになっているからそれ以上を作ってもね…
    またそのリソースすべてぶちこもうにも今回のように地形の影響をもろに食らうなど例外対応だらけになるだろうし…
    もう地震において7は最大の災厄の数字としか

  • 26 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzA2MTI1M

    ※24
    あの…大丈夫です?

  • 27 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjkwOTg1N

    特に免振って、横揺れ対応ばかりで縦揺れはカバーしてませんからね。
    古い構造を残しつつ耐震補強じゃ、まぁ限度があるのは仕方ないでしょう。

  • 28 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:OTI4Mzk0M

    震度7以上はないからどれだけ揺れても震度7だしなぁ。
    揺れ方も違うだろうし今の制度の耐震クリアしても一概に平気とはならないんだろな。

  • 29 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjY3ODkwM

    震度7もだけど、長周期地震動とか揺れ方が特殊だったのも影響しているような気がする。
    感覚の話で申し訳ないが、東京で感じた揺れ方が東日本の時と違って「結構気持ち悪い」揺れ方だったので。

  • 30 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjUwMTg1N

    地震後に水平だった地盤が水平じゃ無くなったら、
    家屋や建築物も水平じゃなくなるよね。
    元に戻すには建て直すしかないとすれば、
    かかる費用は(倒壊してなくても)全壊と同じじゃないかな。

  • 31 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjY3ODkwM

    >>30
    ジャッキアップで対応できる可能性もあるけど、地震動によるガタはあるだろうから、結局建て直しになるだろうな。

  • 32 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MzM1MDgyN

    あの規模の直下型地震で隆起するような異常な状況でも
    やたら手抜き工事を疑ってたのいたよねここでも…
    むしろ耐久限度を妄信し過ぎでは?って気もした

  • 33 名前:匿名 2024/01/13(土) ID:MjcyODg3N

    >>20
    >震度7の計測時点で最大級の防災対応が取られるため防災上分割する意味がない
    >計測震度7.0以上を観測した例がないためどのような被害が発生するか不明瞭である
    ※気象庁のHPの資料より

    という事のようだね
    まぁそもそも計測震度で最大は熊本地震本震の6.7だから、8又は震度7強と設定するであろう7.0には遠く及ばない
    仮に内陸断層直下型最大のM8.0を記録した濃尾地震を現在の観測機器で観測したとしても7.0を超えられるかどうか・・・

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク