月: 2024年1月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

能登半島地震で新潟県も甚大なダメージを被ったと地元住民が告発、多数の負傷者を出している模様

1:名無しさん




新潟県の地震の被害状況 34人が重軽傷 住宅被害は524棟に 新潟市西区では新たな水道管の漏水が多数判明 (4日午後1時現在)

元日に発生した地震による被害状況について県が4日に発表した最新情報によりますと、34人が重軽傷、住宅被害は524棟となっていることが分かりました。(4日午後1時現在)

重軽傷者34人の内訳は、重傷3人、軽傷31人で、市町村別では新潟市で14人、上越市で6人、長岡市と糸魚川市で4人などとなっています。

県内の住宅の被害は、全壊1棟、半壊10棟、一部損壊513棟で合わせて524棟となっています。住宅被害がもっと多いのは糸魚川市で197棟。次に新潟市で146棟、上越市で103棟などとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9d3b7af66b0d6c6eafa897aa3f1909a03ec950

https://i.imgur.com/azlr4M0.png
https://i.imgur.com/YWxdNf4.png

 

続きを読む

14件のコメント

穴水町の9人が生き埋めとなった土砂崩れ現場、一人無事だった父親が辛すぎる胸中を告白

1:名無しさん


能登半島地震の発生から7日目、断続的に雪が降る中、7日も懸命な捜索活動が続けられました。





一方、穴水町由比ヶ丘(ゆいがおか)では…

FNN取材団:
穴水町の家屋が倒壊した現場です。きょうも午前7時半ごろからおよそ60人体制で捜索にあたったいます。この現場では9人が生き埋めになっている可能性があり懸命の救出活動が続いています

子供3人と義理の家族を地震で失くし、未だ妻と子供1人が行方不明の寺本直之さんが胸の内を明かしました。

救出を待つ寺本直之さん:
苦しいでしょ。信じられんっていうより考えたくないっていうか…。みんな子供いなくなって、どうしようかなと思って。伝える人がいないから…つらいですよ。。生と死の境界線って何なんですかね。それは地震が悪いんですかね。地震がみんなを奪ったんですかね

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/639443
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/1200/img_1c5dd04a68155a0def57f0884955bc6644555.jpg

■関連ソース
息子 土砂が奪った 遺体と対面の父 涙 穴水・由比ケ丘
https://www.chunichi.co.jp/article/833775
料理修業中の息子犠牲に涙 穴水、生き埋め9人捜索続く
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1283218
土砂崩れに一家奪われた父 「当たり前にいた人が、いない」
https://mainichi.jp/articles/20240107/k00/00m/040/193000c

穴水町の住宅倒壊現場 5人死亡 少なくとも9人閉じ込めか
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240106/3020017850.html
> 死亡が確認された駿希さんの父親・寺本直之さん(52)は「なぜうちだけこんなことにならないといけないのか」

 

続きを読む

47件のコメント

能登半島で物資を徒歩輸送する自衛隊員、想像を絶する過酷な光景に目撃者が思わず絶句してしまう

1:名無しさん






 

続きを読む

36件のコメント

被災地への物資輸送が「あまりにも情けない理由」で途絶の危機に、緊急車両すら身動きできない悪夢の展開へ

1:名無しさん


1日に発生した能登半島地震だが、石川県は4日、個人からの義援物資は受け付けないと発表。交通渋滞等により救命活動等の妨げも考慮したものだが、その後も金沢市から能登半島(穴水・輪島)へ続く自動車専用道路「のと里山街道」の能登方面は大渋滞。県外の一般車両も目立ち、緊急車両も渋滞に巻き込まれ動けない状況。石川県七尾市に帰省していた小比類巻道場のスタッフの沢納さんから編集部にその写真と動画が届いた。



 ボランティア活動家など現地に向かい物資を届けたい気持ちはありがたいところだが、それが渋滞を呼んでいるのだ。能登は半島特有の地形から道は限られており、一般道の山道は自身の被害で通行止めの地域もある。そこでこの「のと里山街道」を利用することになるのだが、動画を見ると何キロにもわたって大渋滞。緊急車両も足止めを喰らっているのがわかる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3913d465b1ee4639b86cde071448eebd3e5248c8

 

続きを読む

31件のコメント

日本の土木関係者と自衛隊のインフラ復旧速度がやばすぎる件、この4日ほどで崩壊していた主要道路が……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

交信記録の解析で海保機の乗員に不可解な事態が起きていたと判明、複数の2人が管制官の指示を誤解していた?

1:名無しさん


東京・羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、海保機では機長と副機長の少なくとも2人が管制官からの指示を聞いていたことが判明した。指示は誘導路上の停止位置までの走行で滑走路への進入ではなかったが、海保機は滑走路に出たうえ離陸しようとしていた。複数の乗員が指示を取り違えた可能性があり、運輸安全委員会や警視庁が経緯を調べる。

C滑走路上で炎上したJAL機の撤去作業は7日に完了した。国土交通省は8日中にC滑走路の運用を再開するとしている。8日は、全日空が全便運航を予定している。JALは一部で欠航便が出る見通しだ。

海保機には男性機長のほか、副機長、整備員、通信士、整備士、探索レーダー士の計6人が搭乗。自力で脱出した機長を除く5人が死亡した。能登半島地震の支援物資を積んで新潟に向かうところだった。

交信記録によると、事故が起きたC滑走路の管制官と海保機は衝突2分前の2日午後5時45分に3回交信した。海保機から「誘導路上です」と管制官に伝え、管制官が「停止位置まで地上走行してください」と指示。直後に海保機側は「向かいます」などと復唱した。

海保によると、操縦席にいた機長と副機長のパイロット2人が管制官と無線で交信。通常、機長と副機長との間でも管制官からの指示内容を確認するが、ともに内容を誤解した可能性がある。残る4人も交信を聞ける機器を装備していたが、業務によって別の周波数に合わせることもあるため実際に聞いたかは不明という。

海保機は許可がないまま停止位置を越えて滑走路に進入。約40秒間停止し、着陸してきたJAL機と午後5時47分に衝突した。機長は「許可を受けて進入した。離陸許可を受けた」と説明しており、運輸安全委などは機長の当時の認識を調べる。海保機のボイスレコーダー(音声記録装置)を回収しており、乗員同士のやり取りも調査する。【内橋寿明、木下翔太郎】

https://mainichi.jp/articles/20240107/k00/00m/040/157000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/01/07/20240107k0000m040159000p/9.jpg

■他ソース
海保の複数乗員が管制指示誤認か 羽田衝突、8日中に滑走路再開へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/301237

 

続きを読む

98件のコメント

新聞記者が思いついた「画期的な物資輸送方法」、専門家から総ツッコミを受けてしまった模様

1:名無しさん




 

続きを読む

82件のコメント

自衛隊投入を「遅い」と批判する野党に新聞記者が正論コメントを連発しまくり、そのせいで読者は酷く困惑

1:名無しさん


自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差

 こうした経緯を踏まえ、立憲民主党の泉健太代表は5日、「自衛隊が1000人、2000人、5000人という逐次投入になっているのは遅い」と批判。SNS(ネット交流サービス)上でも政府の対応を疑問視する投稿が見られる。

 自衛隊の初動対応に問題はなかったのか。対応を困難にした要因の一つが被災地の地理的な特性だ。自衛隊幹部は「陸の孤島と言われている半島での未曽有の震災。一番起きてほしくない場所で起こった」と振り返る。

 能登半島は日本海側最大の半島で、金沢市から半島先端までは陸路で約140キロに及ぶ。険しい海岸線も多く、山地がほとんどを占め、小さな集落が山あいに点在している。被害が激しい半島先端に向かうにつれて道路網が寸断されており、石川県によると6日午前6時現在で、半島中央の七尾市から北部に向かう道路は1本しか確保されていない。

 木原氏は、半島では陸路が限られるため、「道路の復旧状況や現地での受け入れ態勢の段階などを見ながら人数を増やしていった」と説明。自衛隊では活動可能なエリアの拡大に応じて人員を増強する手法をとっており、主に平野部が被災した熊本地震とは条件が異なるとの認識を示した。

 さらに、熊本に比べ、能登半島には規模の大きな自衛隊の拠点がないという事情もある。熊本市には南九州全体を管轄する陸上自衛隊第8師団の司令部があり、1万人超の隊員が常駐している一方で、能登半島には航空自衛隊のレーダーサイトしかない。防衛省幹部は「アクセスが非常に難しい場所で、通信の状況も悪く、状況把握が難しかった。そのなかで非常にスピーディーに部隊投入ができた」と語り、初動に問題はなかったと強調した。

 また、今回初めて、被災者の要望聞き取りを任務とする臨時部隊を400人規模で結成した。「プッシュ型」支援ではくみ取れない物資や支援のニーズを迅速に反映させ、きめ細かな支援につなげるとしている。【源馬のぞみ】

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bbf045f0dfb5ad9d81e287b62f2c29fa7756dfd

 

続きを読む

15件のコメント

石川県の守り神「トトロ岩」が能登半島地震で破損、観光名所の変貌を嘆く人が続出中

1:名無しさん




石川県輪島市の観光名所となっている「トトロ岩」(左、県提供)。能登半島地震の影響で左耳が崩落したとみられる(右、5日)

 スタジオジブリのアニメ映画「となりのトトロ」に登場するキャラクターに形が似ていることから「トトロ岩」と呼ばれ、石川県輪島市の観光名所となっている「剣地権現岩」の一部が、能登半島地震の影響で崩落したとみられることが分かった。崩れたのは左耳に当たる部分。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25653230/

 

続きを読む

37件のコメント

石川県で倒壊した7階建てビルに押し潰された民家の住民、あまりにも残酷すぎる状況になっていた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

読売新聞が自販機破壊事件を報道した件、いかにもマスコミらしい顛末を迎えてしまった模様

1:名無しさん




石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50183
https://i.imgur.com/U9dpPRk.jpg

自販機破壊、避難者のためだった
「飲料水確保するため」 穴水高
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1282981#google_vignette

 

続きを読む

15件のコメント

輪島市を取材に訪れた中日新聞の記者、目撃した人が思わず笑ってしまうような光景を産み出してしまう

1:名無しさん


 

 

 

 

 

 

 

 

 

23件のコメント

能登半島地震の津波から間一髪で逃れた人のドラレコ動画が話題に、家屋の隙間から水が押し寄せてくる……

1:名無しさん




 

続きを読む

38件のコメント

輪島市の避難所に持ち込まれた日本製の簡易住宅、魅力的すぎる外観で子どもたちに大人気な模様

1:名無しさん




能登半島地震で被災した石川県輪島市の避難所で、名古屋工業大が開発し、断熱性などに優れた段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が設営されている。発生間もなく自ら避難所に持ち込んだ北川啓介教授(49)=建築設計=が、東日本大震災をきっかけに開発を進めてきた。

子ども連れの家族ら約800人が避難している輪島中学校。5日、窓ガラスが割れて冷たい風が入る体育館に高さ2・5メートルの茶色い鉛筆のような「家」が6棟並んでいた。女性の着替えや子どものおむつ交換の場として使われていた。

子どもたちにも人気で、暖かいハウス内で遊んだり、段ボールに絵を描いたり。京都市から実家に帰省していた会社員女性(27)は「すごくありがたい。ハウス内も広くて落ち着ける」と歓迎する。

全文はこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/833358

 

続きを読む

117件のコメント

「なぜドイツ首相と違って岸田首相が被災地に行かないのか?」と訴えた在ドイツ記者、「日本はドイツではないためです」とツッコミを受けまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

能登半島で3年続いた群発地震が「人間が想定していなかった事態」を引き起こしていた模様、「新耐震基準」導入後に建てられた建物が……

1:名無しさん


石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県珠洲(すず)市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。調査した村田晶・同大助教(地震防災工学)は「新基準を満たしていても、約3年間続く群発地震でダメージが蓄積し、倒壊に至った可能性がある」としている。

現地調査は3日、特に被害が集中した同市正院町の一部の木造家屋(約100棟)を対象に行われた。40棟ほどが居住不可能な「全壊」で、そのうち半数が新耐震基準導入後に新築、もしくは改築されたとみられた。原形をとどめていない「倒壊」も約10棟あった。

 調査した地区は、1日の地震による揺れが震度6強だったと推定されている。国土交通省によると、新耐震基準では、震度6強以上でも建物が倒壊しないことを目指している。

 能登半島一帯では2020年12月から今回の地震の前までに、震度1以上の地震が500回以上発生。昨年5月には、最大震度6強の地震もあった。

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9a9ec3cf758724dea0cda4c6ce1f1a452eeabb6

 

続きを読む

31件のコメント

朝日新聞の志賀原発報道が酷すぎると話題に、北陸電力が誠意あるプレスを出したのにも関わらず……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

予算を使い込んだ中国軍の核ミサイル部隊、弾道ミサイルから燃料を抜き取って……

1:名無しさん


 米ブルームバーグ通信は6日、米情報機関の分析として、中国軍で核ミサイル部隊を管轄するロケット軍の戦力に疑義が生じていると報じた。広がる汚職を背景に、ミサイルに燃料ではなく水を注入するなどの問題があり、習近平国家主席が数年内に大規模な軍事行動を検討する可能性は、以前よりも低くなったという。

 ロケット軍を巡っては、大規模な汚職疑惑が取り沙汰され、司令官ら幹部の不自然な交代人事などの異変が続いた。

 報道によると、米情報機関の分析を知る関係者は問題の事例として、水を詰めたミサイルのほか、中国西部にあるミサイル格納庫のふたが機能せず、効果的な発射ができない不備を挙げた。

https://www.47news.jp/10358407.html

 

続きを読む

61件のコメント

記者会見で朝日新聞の記者がJALに執拗に回答を要求、「御社の信用にも関わることなんですよ」と圧力をかけまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

札幌ドームが日本ハムに土下座降伏していたのは事実だったと判明、臆面もなく日ハム側に要望していた模様

1:名無しさん


日本野球機構(NPB)と北海道日本ハムファイターズは23年12月19日、24年シーズンの春季非公式試合(オープン戦)日程を発表した。オープン戦は2月23日から3月24日までの1カ月間行われるが、日本ハムの一部開催球場をめぐってちょっとした話題となっている。

「ドーム側が助けを求めた?」札幌ドームでの試合開催にさまざまな声

日本ハムのオープン戦日程を追っていくと、3月2日・3日(対阪神戦)の開催球場は札幌ドームとなっている。これについてSNS上では「収益のない札幌ドームが助けを求めたのか」「いやいや、日本ハム側が手を差し伸べたのかもしれない」などとさまざまな声があがり、盛り上ががっていた。

23年12月8日付「スポーツ報知」ウェブ版記事は『【日本ハム】札幌ドームで1年ぶり試合…来年オープン戦開催 エスコン開業後初』との見出しで、球団関係者の話として「エスコンの天然芝もまだ“寝ている”状態。芝の(生育)問題もあるので、球場内を温かくすることが難しい」などと背景を説明。札幌ドームは温度調整のしやすさから、冬でも寒さを気にしないで済むことも理由に挙げられるとの見方だ。

また、12月19日付「AERA dot.」記事『苦境の札幌ドームに日本ハムが“救いの手”? win-winの関係は構築されるか、両者の思惑は』は、「長年にわたって北海道における野球のメッカであったドームだが、今や“負の遺産”になるのではないかと市民には大きな懸念があるのも事実」として、札幌ドームでの試合開催を待っているファンも少なくないというニュアンスで報じた。

 本サイトで以前書いたように、札幌市が集客の要として総額10億円を投入して設置した、1~2万人規模のイベントを開催する「新モード」の不発などもあり、札幌ドームは苦しい経営を強いられている。

「新モードを使用したのは、今年開かれたラグビーワールドカップのパブリックビューイングと11月開催の高校生らが参加した吹奏楽パフォーマンスイベントのみ。今後の使用については調整中だ」

「やはり日本ハムがいた影響は大きい。試合は平日もあった。日ハムが抜けた穴は大きいと感じている」(23年12月4日配信『札幌ドーム担当者への取材で「深すぎる苦境」浮き彫り…エスコンとの明暗が鮮明』より)

 一方、エスコンフィールドと周辺エリアを含めた「北海道ボールパークFビレッジ」のを運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、Fビレッジの9月30日までの約半年間の来場者数が年間目標としていた300万人を上回る303万人となったと発表した。営業利益も約26~27億円となる可能性があり、移転前となる19年の9億5000万円から大幅に伸びることとなる。

札幌ドーム担当者「ドーム側から球団側に提案」

では、今回明らかになった札幌ドームでの日ハム戦開催は、札幌ドーム側が日ハムに「助けを求めた」ことで実現したのか。もしくは「日本ハム側が手を差し伸べた」のか。本稿記者はまず札幌ドームに取材を行った。担当者に新モードについて聞くと、内容は明かさなかったが「今後、イベントを企画している」と回答した。また、日ハムの札幌ドームでの試合開催については次のように回答した。

「札幌ドームでは昨年も日本ハムの試合を開催している。今年も札幌で野球を見られないかということで、ドーム側から日本ハム側に提案した」

 ドーム側から提案したというのは事実だった。なお、球団側からは締め切りまでに回答はなかった。エスコンフィールドと札幌ドーム。どちらも24年は真価が問われる年になりそうだ。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2024/01/post_367623.html

 

続きを読む

スポンサードリンク