人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

9件のコメント

プーチンに敵対して投獄された反体制派の指導者、今は悲惨すぎる状況に置かれていると関係者が明らかに

1:名無しさん


ロシアでプーチン政権を批判する急先ぽうとして知られ、今月、所在が不明となっていた反体制派の指導者、アレクセイ・ナワリヌイ氏について、支援団体は北極圏にある過酷な環境の刑務所に収監されていると明らかにしました。

アレクセイ・ナワリヌイ氏は、ロシア政府の関与が疑われる毒殺未遂事件に見舞われ、2021年、療養先のドイツから帰国した際に過去の経済事件を理由に逮捕され、実刑判決を受けてモスクワ近郊の刑務所に収監されていました。

ナワリヌイ氏の支援団体は今月6日以降、ナワリヌイ氏との連絡が途絶え、所在が不明となっていると訴えていましたが、25日、ナワリヌイ氏がロシア北部のヤマロ・ネネツ自治管区の刑務所にいることがわかったとSNSで明らかにしました。

弁護士が刑務所でナワリヌイ氏と面会し、元気だとしています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231226/k10014299841000.html

 

続きを読む

28件のコメント

安芸高田市の市長が市議に恫喝されたとSNSで告発した事件、あまりにもトンデモすぎる顛末が発覚

1:名無しさん


広島県安芸高田市の石丸伸二市長に名誉を傷つけられたとして、同市の女性市議が市と市長に損害賠償を求めた訴訟の判決で、広島地裁は26日、市に33万円を賠償するよう命じた。市長個人への請求は棄却した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa8efe673d1be3472fd5246fb8897ba62009bb8f

 

続きを読む

54件のコメント

琉球新報の知り合いの法学者、「ちょっと何言ってるかわからない」と読者を困惑させる論理を展開

4:名無しさん


名護市辺野古への新基地建設で、軟弱地盤改良の設計変更申請について、斉藤鉄夫国土交通相が沖縄県に代わって承認すると明言した。国が地方自治体の事務を代執行する初のケースとなる。

 代執行訴訟で、福岡高裁那覇支部が命じた承認に県が応じなかったことによる。高裁判決を得た国の行為ではあるが、それこそ法治国家にもとるものと言わざるを得ない。

 国が承認するよう県に出した是正指示が違法だと訴えた訴訟は9月の最高裁判決で県敗訴が確定した。県がなお承認せず、最高裁判決に従わないことには法治主義を理由とした一定の批判もある。

 設計変更を巡る国の対応がまっとうであれば、その批判は成り立つだろう。国が県の不承認を取り消し、是正を指示したことの違法性を訴えた一連の裁判で県側の主張が十分に審理されたと言えるのであれば、県民にも一定の理解は広まるだろう。

 そうではないのだ。県の埋め立て承認の取り消しについて国は横車を押す対抗策をとった。政府機関が私人と同じ立場にあるとの論理で、行政不服審査請求によって県を組み敷いたのだ。行政法学者らが「国民のための権利救済制度の乱用」に当たるとして非難したのは当然だ。

 司法はこれら国の手法を承認してきた。9月の最高裁判決は国の機関が私人同様に権利救済されることを追認した。国が不承認の取り消し裁決をした場合、県は裁決に従う義務があるとも判示した。都道府県の裁量を著しく狭めるものとなった。法治をゆがめたのは政府と司法の方だ。

<社説>国交相、代執行を表明 政府は法治をゆがめた
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-2620802.html

 

続きを読む

20件のコメント

ソフトバンクが姑息すぎる手法で改正電気通信事業法を無視、総務省激怒は必至の情勢か?

1:名無しさん


ソフトバンクは26日に新たな端末利用プラン「新トクするサポート(バリュー)」を発表した。翌27日より提供を開始する。

「新トクするサポート(バリュー)」は対象機種を48回払いで購入して、13カ月目以降に特典利用を申し込み、ソフトバンクが機種を回収する場合に最大36回分の機種代金の支払いが不要になるというもの。同様の割賦方式のプランとして「新トクするサポート(スタンダード)」が現行で提供されているが、主な違いとして返却期限が「24ヶ月→12ヶ月」へと短縮したことが挙げられる。今回の新プランの提供開始は12月27日に実施される改正電気通信事業法の適用による「端末値引き4万円まで」といった制度の見直しが背景にあり、法改正後は月額実質1円で利用可能ないわゆる“1円スマホ”の取り扱いが大幅に規制されることに。これを受け、街の携帯ショップや家電量販店では「お急ぎください」と駆け込み契約を促す動きが見られていた。しかし、ソフトバンクが新設した「新トクするサポート(バリュー)」を活用すれば“購入値引き”や“下取り”といった複数の要素をうまく組み合わせることで「12ヶ月12円」が理論上可能になり、1円スマホが存続する可能性は高くなる。

ソフトバンク、法改正後も“1円スマホ”存続か 端末返却を短縮した新プラン誕生
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d3cf1be1e60899ca8c2d1cea3ed48330683652

 

続きを読む

33件のコメント

大阪地裁の出した超絶的バカ判決に不動産業界が騒然、築80年の老朽物件に困った大家が譲歩しまくった条件を示すも……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

AIを信じて税務調査をAIに完全に任せたオランダ政府、社会的な大混乱が発生して自殺者まで出る騒動に

1:名無しさん


AIがオランダで引き起こした大混乱 数万人を不正受給者と誤判断 親子は引き離された

人間よりも計算能力に秀でたAIなら、過去のデータを基により正確に、効率的に物事の推測ができるはず――。だが、データが不適切だったり、設計に差別や偏りがあったりしたら?AIが人の生活を大きく狂わせ、尊厳まで奪うような出来事が、現実に起きています。オランダでは、税務当局が過去の不正申請のデータと国籍などの個人情報を基にAIによるリスク分析を行った結果、2万人以上が児童手当の「不正受給者」のぬれぎぬを着せられ、親子が引き離されたり、自殺者まで出る事態が起きました。(荒ちひろ=GLOBE編集部記者)

突然、身に覚えのない「不正受給者」に

「すべては2010年、税務当局から届いた一通の手紙から始ま ったんです」

オランダのハーグで会ったジャネット・ラメサーさん(38)は、悲痛な表情でそう振り返った。

当時、離婚して3歳の一人息子とともにロッテルダムから故郷のハーグに移ったばかりだった。フルタイムで働き、託児費用の大半は申請に応じて公的に負担されていた。税務当局からの手紙は、改めて就業時間や託児施設の利用を証明する書類を送るよう求める内容だった。

何かの間違いだろう。そのときは深刻には考えず、書類をそろえて返送した。同様の手紙がその後、3度届いた。不審に思いつつ、その度に書類を送ったり、直接役所に出向いて提出したりした。

だが2016年、それまで利用してきた託児費用などの児童手当が不正受給だったとして約4万ユーロ(当時のレートで約500万円)の返還を求められた。説明を求めたが、相手にされなかった。

突然「不正受給者」とみなされ、多額の借金を背負うことに。さらに、財務関係の職場で借金の制限があったために職を失い、生活は困窮した。

2019年2月、息子が通う学校から呼び出された。待っていたのは児童福祉当局だった。自分の食事まで切り詰めている母親を助けてほしいと、息子が学校に相談したのだ。だが当局は、逆に、ラメサーさんの生活状況が育児に適さないと判断。正式な手続きを経ずに息子を連れ去り、息子を元夫に渡してしまった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a0e47e884e0f140a42f6a386be8a297e766056d

 

続きを読む

97件のコメント

武蔵野市在住の女性ライター、市長選での自公のやり口に怒りをあらわにしている模様

2:名無しさん


松井一恵(walk writer)@matsui_kazue
武蔵野市長選、にっくきあちら側の自民党派が地盤看板組織票ガッツリ固めてきた。そして、市民に寄り添うやさしい市政を目指す市民派が負けた。こんなに不祥事が相次ぐなかなぜにあちら側に向くのか。武蔵野市、住みたい街? とんでもない! 市報の表紙にあの顔が出ると思うと吐き気する。最悪、最低!

https://twitter.com/matsui_kazue/status/1739044779789603293

 

続きを読む

39件のコメント

復活予定だった日大アメフト部が爆発四散、文科省に改善計画を再提出した林理事長が……

1:名無しさん


日本大学アメフト部の薬物事件をめぐり、林真理子理事長がきのう文部科学省を訪れ、「廃部」が決まったことを正式に報告しました。

日大の林真理子理事長はきのう午後、大学組織の改善計画を文科省に再提出しました。

そのなかでアメフト部については▼「廃部」を決定したとし、▼奨学生として入学した部員は廃部になったあとも「基本的に奨学生として扱う」としています。

また林理事長は「直ちに新アメフト部を設立するとは考えておらず、これからじっくり検討する」と話しました。

日本大学 林 真理子 理事長
「もう私ども、ここまで切羽詰まった所に来ておりますので、もう本当に総力を挙げてやっていかなくちゃいけないと」

一方で、アメフト部への入部を希望している来年度の入学予定者については、▼入学辞退などの申し出期限を来年3月30日まで延長し、▼入学を辞退した場合は、入学金を含む全額を返金するとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db11cf3f3cec7826eceae09eca0d030944262842

 

続きを読む

10件のコメント

五輪の誘致失敗で八方塞がりの札幌ドーム、「新月寒体育館」を建設中止するかと思われたが逆に……

1:名無しさん


 札幌市は、コンサドーレ、レバンガ北海道、札幌ドームと、ドーム周辺の活性化などに共同で取り組む連携協定を結びました。

 この協定は、オリンピックの誘致活動が停止したことを受けて、新たに札幌ドームを中心にスポーツやコンサートなどでの集客を活性化させて、札幌市のスポーツ交流の拠点づくりを目指します。

 ファイターズの移転以降、札幌ドームは新たな活用方法を模索していて、レバンガ北海道やコンサドーレの持つ集客力やイベントの知見を活用するのが狙いです。

札幌市 秋元克広市長
「ドーム周辺の施設整備や土地利用などについて考えていく。コンサドーレさん、レバンガさんといった他の企業の皆さんと一緒になって施設整備を検討していきたい」

 市と3社は、ドームに常に人が集まるようなイベントなどを共同で企画するほか、レバンガ北海道の新たな本拠地として想定され、ドームの駐車場の活用が検討されている「新月寒体育館」についても考えていく予定です。

札幌市 秋元克広市長
「民間の皆さんと一緒に、このアリーナ設置も検討していきたい」

 札幌市は、市の発展につながるスポーツ交流拠点を目指す考えです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/433d6b1bc96f4940c608d2f8b07f61ee2487f14b

 

続きを読む

63件のコメント

武蔵野市長選で敗北が確定した野党事務所で「え、なんで」とため息が漏れる、笹岡候補は呆然とした表情を浮かべ……

1:名無しさん


松下玲子市長の辞職に伴う東京都武蔵野市長選は24日投開票され、無所属新人で立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子さん(37)は、無所属新人で自民、公明が推薦する元市議の小美濃安弘さん(61)に339票差で敗れた。

2005年の市長選以来、邑上守正元市長、松下玲子前市長の下で、通算22年にわたってリベラル系の市政が続いてきた武蔵野市。開票速報の数字が書き込まれ、敗北が確定すると事務所では「え、なんで」とため息が漏れた。

◆「大変責任感じる」

敗戦が決まると、笹岡さんは呆然とした表情を浮かべ、「これはひとえに私の力不足。申し訳ありません。この18年間の歩みを止めてしまったことに大変責任を感じております」と謝罪した。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297963

 

続きを読む

77件のコメント

武蔵野市長選の結果に「左派リベラルにとって致命傷に等しい一撃だぞ……(呆然)」と作家が呆然、野党側にブーストがかからないって見せつけられた

1:名無しさん


嘘だろ……ここ取れるのかよ……

左派リベラルにとって致命傷に等しい一撃だぞ……(呆然)

何で呆然としているのか、ちょっと解説。
基本、選挙の支持層ってまんべんなく散っている訳でなく地域によって偏りがある。
その偏りがある地域で、相手候補に票差をつけないと勝てないのだ。

90年代後半から始まった小選挙区比例代表制において一区現象なんて呼ばれる左派・リベラル候補の躍進はそんな人口集中地帯から始まっている。

で、だ。 この武蔵野市というのは民主党政権時に首相になった菅直人氏のおひざ元。
言うなれば、居城があるような場所である。
接戦とはいえそこの城代家老が討たれた。
大逆風の中での自民大金星である。

はやくも、私みたいな人間が呆然としたり祝杯をあげていたりするのは、これがそのまま衆議院選挙で野党側にブーストがかからないって見せつけられたからである。
地方部はほぼ自民が抑えている。
だからこそ、人口が多い都市部でまくるのが野党の選挙の鉄板である。
そこが五分で分けるなら、地方を完全に固めきれる自民候補が逃げ切れるんだよ。

これ、岸田さんにとって大きいだろうなぁ。
解散しても勝てると踏める一勝なんだよ。この武蔵野市長選は。
本当に岸田さん持っているわ……

繰り返し言っているけど、政権が崩壊するパターンは支持率の低下ではなく、選挙の敗北なのだ。
菅政権は支持率の低下に合わせて選挙で負け続け、最後退陣に追い込まれた。
支持率が落ちようとも300票差だろうとも、勝てばよかろうなのだが選挙である。

正直、江東区長選挙での勝利で岸田さん耐えたかなと思ったが、武蔵野市長選の棚ボタ大金星で急いで総辞職に追い込まれるという事もなくなりそうでほっとしている。

真面目に、来年一月の台湾総統選まで耐えてくれるならと祈っていたからこの大金星は本当に大きい。
うん。私も祝杯をあげるか。

しかし、マスコミまじで選挙の戦略下手になったな。
全盛期なら、この二つきっちり取って『民意は我にあり』って突きつけたのに。
結局、12月特番前のネタでしか政局を処理してしまったからこういう事になる。
政権が動揺するネタを選挙前にぶつけてしっかりと有権者を野党側に走らせるのができなくなっているんだろうな。



 

続きを読む

49件のコメント

毎日新聞の在日記者、日本憲法についての独自解釈を述べて周囲から総ツッコミを食らう

1:名無しさん


文脈を見ると、日本国民=日本国籍、という趣旨でツイートしていると思うので、前提の「日本国民の税金」がそもそも間違い。
「納税者の税金」です=日本に住所を置き、労働し、生活している人はみんな納税しているので、日本に住む外国人が手当を受けるのは当たり前ですね。

補足すると、
①児童手当は国籍に関係なく日本に住む外国人ももらえる制度。(細かい諸条件はあるが、今は子供も日本にいなくてはだめ。ツイートの画像はおそらく支給要件が厳格化される前と思われる)。ただ父親と思われる男性は「まだ」と言っているのでいずれ日本で暮らすことは容易に想像される。
②憲法では日本国民を日本国籍を有する人と定めている一方、国籍法14条で「外国の国籍を有する日本国民」とこれもまた日本国民として定義しており、外国人にも日本国民と同等の憲法上の権利が保障されるべきと考えられている(合理的な理由なしに外国人と国民を異なって扱うことは憲法違反になる)

https://twitter.com/waraou_mainichi/status/1634772142100484100

 

続きを読む

61件のコメント

ガラケーを使い続けた高齢者が自治体からの通知に絶望、「自分には関係がないということ」と帰るしかなかった

1:名無しさん


佐久市のサービス、使用にはアプリのダウンロードが必要

佐久市で経済活性化を目的とした市民向け電子クーポンサービス「39QR(サンキューキューアール)」が始まった。市民1人につき最大1万円の割引が参加店で受けられる。ただ、使用はアプリのダウンロードが必要。スマートフォンを持たない高齢者を中心に、紙の商品券方式での実施を求める声もある。

市は説明会を12回開いたが…

「ガラケー(従来型携帯電話)しか持っていないが、だめなのか」。8日、市内で開いた39QRの説明会。市の担当者が概要の説明を始めて数分で、男性(75)が立ち上がって会場を後にした。「自分には関係がないということ。商品券を配布した方がいいと思う」と残念がった。

市はスマホが苦手な高齢者の使用を想定し、11月21日から12月10日まで12回、説明会を開催。延べ千人が参加した。8日、参加したお年寄りたちは職員の手助けを受けながらアプリをダウンロード。女性(74)はこれまでスマホは通話でしか使わなかったといい「自分一人ではできなかった。本当は現金を配布した方がうれしいのに」。

商品券は印刷経費が生じ、換金手続きに手間

39QRは市と市内経済団体でつくる協議会が主体で来年1月末まで実施。市内約700店で使え、1万円以上の購入は2千円など5段階の購入金額に応じて1回に使える上限がある。期間内でも利用総額が3億円に達すると終了し、残額は現時点で約6割。

市と協議会は2020年度以降、商品券方式の経済活性化策を続けてきた。6日の市議会一般質問で39QR開始の経緯を問われた中沢幸二経済部長は、商品券は印刷経費が生じ、換金手続きが面倒として協議会から電子化を求められたと説明。スマホを持たない人の対応として、短期的に貸すことも想定し、通信事業者に相談したが、契約上の課題があり断念したという。

市側、来年度は「全て白紙」

市内のあるガソリンスタンドでは1日15人ほどが39QRを使う。担当者は「半分ほどが新規客で効果はある。換金手続きも楽だ」と話す。ただ「現金のように使える商品券の方が良かったと話す客は多い」と打ち明ける。

市商工振興課はスマホを持たない人は、家族など信頼できる人に頼んで使うように求める。担当者は来年度について「(実施有無や方法は)全て白紙。国の補助や社会情勢をみて判断したい」とした。

https://image.shinmai.co.jp/web-image/20231223/CNTS2023122300422_M.jpg
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20231223/CNTS2023122300420_S.jpg
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122300419

 

続きを読む

70件のコメント

菅直人のお膝元の武蔵野市長選で自公が勝利、敗北必死と思われた情勢からの逆転の衝撃を受ける人が続出

2:名無しさん


【開票速報】武蔵野市長選 自公推薦の小美濃さん、339票差で初当選 投票率は44.77%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297319

松下玲子市長の辞職に伴う東京都武蔵野市長選は24日投開票され、無所属新人で自民、公明が推薦する元市議の小美濃安弘さん(61)が、無所属新人で立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子さん(37)を破り、初当選を果たした。

確定得票数は、小美濃さんが2万7024票、笹岡さんが2万6685票で、339票だった。

当日有権者数は12万1777人、投票率は44・77%(前回47・46%)だった。

選挙期間中、小美濃さんは市議と都議で通算22年の政治経験の豊かさを強調。「武蔵野を立て直す」と、過去2代の市長時代から18年続くリベラル市政から保守・中道市政への刷新を訴えた。

首都直下地震から市民の命を守るための施策の充実などを掲げて国政と市政は別であることも強調し、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件による逆風を跳ね返した。

笹岡さんは、リベラル市政の継承と発展を訴えた。中学生の子どもの子育てと父親の介護のダブルケアの当事者として、全世代型の地域包括支援の実現などを掲げたが、及ばなかった。

同市長選は、東京18区(武蔵野市など)を地盤とする立民の菅直人元首相が11月に次期衆院選不出馬を表明し、後継を目指す松下市長が同月、2期目の途中で市長を辞職したため行われた。

◆武蔵野市長選立候補者(届け出順)
小美濃安弘(おみの・やすひろ)(61) 無新 自民、公明推薦
<経歴> 会社役員(元)市議・都議▽東京電機大

笹岡裕子(ささおか・ゆうこ)(37) 元市議 無新 立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワーク支持
<経歴> (元)市議・住友商事社員▽立教大

 

続きを読む

40件のコメント

関テレに出演した橋下徹氏がスタジオで爆弾発言、慌てたMCに窘められる事件が起きてしまう

1:名無しさん


 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が23日、関西テレビ「LIVEコネクト!」に出演。大阪・関西万博の〝言い出しっぺ〟として、開催反対の声に猛反論した。<中略>

 これらを受け、橋下氏は「僕、今反対の声がこういうふうに挙がってても、ものすごい余裕の気分なのは、1970年のあの大阪万博でも、とにかく500日とか300日前ぐらいまで、反対の声があり、無駄だという声があり、あの太陽の塔も『なんやねん』と『撤去だ撤去だ』『いらんいらん』という声があったんだけど、いま太陽の塔は大阪、関西の象徴だし、大阪万博やって成功だと(なっている)」と主張。

 続けて「反対の人の声をずっと調べたんです、図書館行って。大体、変なヤツらばっかりが反対の声出してるから、ああ」と顔をしかめ椅子にふんぞり返った。

 これにMCの石井亮次アナは「『変なヤツ』って言っちゃダメ!」とツッコミ。橋下氏は「一部、一部の」と付け加え苦笑していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e91a448958b088a077487679737ec206e4ccf8

 

続きを読む

16件のコメント

山梨県が「想像の埒外すぎる手法」で登山道の規制を実現することに成功、夜間による弾丸登山もこれで規制できる

1:名無しさん


富士登山「1日4000人まで」 吉田口の5合目にゲート 2024年から

 富士山登山者の安全確保に向け、山梨県は2024年夏の開山から吉田口の5合目登山口にゲートを設け、1日当たりの登山者数を4000人に制限するなど、独自に入山を制限する対策の骨子案をまとめた。20日、同県の長崎幸太郎知事が明らかにした。富士山を巡っては、頂上付近の渋滞や「弾丸登山」によるマナー違反が問題となっている。

 案によると、5合目ロータリーから泉ケ滝までの登山道約600メートルを、これまでの「県道」から外して県有地とし、登山道の規制を行うことを困難にしていた道路法の適用から除外。これにより、規制を実施しやすくするという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d730ac817a764b7e631e42c0101c997a18e1ab

 

続きを読む

35件のコメント

子供が自宅の壁を蹴って壊した保護者、小中学校の担任の先生を自宅に呼び出し……

1:名無しさん


 保護者からのあまりに理不尽な要求や苦情に教育現場が悩まされているとして、奈良県天理市は来年度から、市立の教育機関に対する意見などを一手に引き受ける窓口「子ども応援・相談センター」(仮称)を運営することを決めた。教員や保育士らを保護者対応から完全に切り離し、子どもらへの指導に専念できる環境を整える。市は「ここまで徹底した取り組みは全国でも例がない」と説明している。

 11月30日の定例記者会見で並河健市長が明らかにした。

 市や市教委によると、窓口は市内の市教育総合センター内に設ける。市立の小中学校と幼稚園、保育所、こども園に寄せられた保護者からの意見や苦情などはすべて窓口に回してもらい、退職校長らの専門スタッフが対応に当たる。

 組織内には心理士や発達相談員らによる「心理サポートチーム」と、市教委の指導主事らによる「教育サポートチーム」を設置。市の福祉部門や顧問弁護士も協力し、保護者や教員らへの精神的な支援も手がける。家庭内暴力やヤングケアラーなどの問題にも対処する。

 市は一斉連絡アプリを通じて全ての保護者に相談窓口の新設方針を通知するとともに、12月1日付で準備室を開設した。今後は具体的な体制づくりなどを進め、来年度当初予算に関連予算を計上するという。

 窓口設置の背景について、市や市教委は「モンスターペアレント」とも言うべき過激な保護者への対応で多くの教員らが疲れ切ってしまい、教育現場が崩壊しつつあると説明する。

 市と市教委は今秋、教員や保育士らを対象にアンケートを実施。小中学校教員の8割近くが保護者対応を負担と感じ、6割以上が「保護者対応で授業に支障が出た」と答えた。この結果を基に、並河市長は「学校外のけがで夜間に呼び出されて謝罪させられたり、長時間にわたって土下座させられたりしている。これらは決して珍しいケースではなく、現場にひずみが出ている」と訴えた。<中略>

(4)保護者からの理不尽なクレームの事例(抜粋)

 【小中学校】

・けんかをした子どもの双方に話を聞いたところ、一方の親から「うちの子が悪いと決めつけられた」とクレームを受けた

・夜間の家庭訪問を強要され、担任の変更を要求された

・年度末の大掃除について「まだ寒いのに子どもたちにぞうきんがけをさせる意味がわからない」と1時間半も抗議された

・子どもが自宅の壁をけって壊したのは「学校のせいだ」と家に呼び出された

・前年度の担任に対する不満で、3カ月間ほぼ毎日、夜間に来校し、数時間にわたり不満を怒鳴り散らされた

・校外での生徒同士のトラブルのことで深夜に電話があり、「うちの子がおたくのクラスの子ににらまれた」と未明まで怒鳴り続けられた

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20231222k0000m040401000c

 

続きを読む

50件のコメント

岸田首相夫人VSマナー講師のバトルが勃発した模様、「マナー違反」との指摘に「問題ない」との反論も

1:名無しさん


「畳の縁に座るのおかしい」岸田首相夫人主催の茶道体験に「マナー違反」指摘 「問題ない」と反論も: J-CAST ニュース【全文表示】
https://www.j-cast.com/2023/12/23475172.html?p=all

首相官邸の公式X(ツイッター)が2023年12月17日、岸田文雄首相の裕子夫人が、ASEAN各国首脳の配偶者らと茶道体験する機会を設けたとし、当日の写真を公開した。

ユーザーからは、日本の女性が畳の縁をまたいで座っていることを巡り、様々な声が上がっている。

「違和感しかありません」「全く問題ないです」

12月16~18日にかけて開催された日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議。外務省公式サイトによると、裕子夫人は17日、首脳配偶者一行との昼食会を主催した後、伊藤園の協力で茶の湯の文化を紹介したという。

首相官邸は17日のXで、「岸田総理夫人は、日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議パートナーズ・プログラムを主催しました」とし、「各国首脳の配偶者の方々に、茶道をはじめとした日本文化を体験していただき、友好を深めました」と報告した。

公開した写真では、着物を着たホスト側の女性が、畳の縁をまたいで正座する姿があった。

これについて、ユーザーからは「畳の縁に座るの和文化としておかしい」「日本文化とおっしゃりながら畳の縁に座るのは違和感しかありません」「畳の縁に座っていいの??これダメじゃない?小さい頃にめちゃくちゃ怒られた」「お客様はみーんな畳の縁を踏まずにマナー守ってるのになんで1人だけこうなの?」などの指摘が多く上がった。

一方で、「全員が写真に入る・ゲストに被らない位置を指定されて畳の縁に座る事になってしまったのでは」「座った際ならへり踏んでもOK(仕方ないので)だと習った記憶ある」「座っている状態で畳縁に乗るのは全く問題ないです。仮にそれがダメなら、茶道で重要な膝行ができなくなります」といった意見も多く見られた。


 

 

続きを読む

33件のコメント

東工大初の女子枠の総合型選抜が大爆死した模様、そもそも情報に興味のある女子生徒が……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

薄給で薬剤師を酷使した病院が崩壊の危機に瀕している模様、ドラッグストアに人材を奪われてしまい……

1:名無しさん


静岡県が実施した調査で、「薬剤師が不足している」と回答した病院は33.8%に上った。実は今、全国的に病院で働く薬剤師が足りないと言われている。“忙しさ”という問題だけでなく、“給与”という現実的な課題も背景にあるようだ。

◼薬剤師不足に悩む病院 内定者ゼロの年も

藤枝市にある市立総合病院。この病院でも、薬剤師不足が大きな課題となっている。

藤枝市立総合病院・毛利博 事業管理者:
この病院で今28人くらい常勤の方が働いていますけども、今それではかなり業務的に厳しいものがある

薬剤師が不足する中、求められるのが人材の確保だ。しかし、毎年最大3人程度の薬剤師を募集しているものの定員に達しないケースが多く、2022年の内定者は2人、2021年に至ってはゼロだった。

藤枝市立総合病院 薬剤師・緒方有希さん:
2023年の新卒で言うと1人入職をしてくれてはいますが、1人だとまだ欠員がある状態ではあるので、もう1人~2人欲しいかなというのが現状です

◼病院の勤務は夜勤などがあり体力的に負担がかかる。

さらに最近では医師の負担軽減のため業務の一部を薬剤師が担うこともあり、より負担が増している。ただ、緒方さんは「病院の薬剤師として働くことは大きなやりがいがある」と話す。

藤枝市立総合病院 薬剤師・緒方有希さん:
病院で働くと医師や看護師、その他のコ・メディカル(医療従事者)の方と直接会って話をする機会がとても多いです。その分、顔がわかる関係で対等な立場で話すこともできるし、医療の中心に自分が入っていけるというのは大きな魅力だと思います

◼薬学部生に進路希望を聞いてみると…

静岡県内で唯一、薬学部がある静岡県立大学。4年生に現在の進路希望を聞いてみると…。

病院への就職を目指す学生:
他の職種の看護師や医師などとチーム医療で治療できるのがいいところかと

薬局への就職を目指す学生:
薬局で働く方が、より地域の人と密接に接することができると思うので、そういう点はメリットに感じている

製薬会社への就職を目指す学生:
病院等は忙しそうというのもあるし、夜勤等で自分の時間が取りづらいのかなというのがあって

◼労働環境ではなく待遇面が要因?

県立大学ではここ数年、学生の進路先が病院よりも薬局やドラッグストアの方が多い傾向にあるという。大きな理由の1つが初任給だ。

静岡県立大 薬学部・賀川義之教授:
初任給で考えた場合、薬局薬剤師あるいはドラッグストアの薬剤師になった場合は病院薬剤師と比べて年収で100万円以上の差がつく場合がある。学生時代に奨学金を貸与されて勉学している学生にとってはその100万円の差というのはかなり大きいのではないか

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/67ac70dfa608d6d6a2488973b5b27069794570d1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク