人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

親が勝手に借りた奨学金で生活が立ち行かなくなった女性、「親があえて文書偽造罪に当たるような行為をするとは考えがたい」と札幌簡裁は判断するも……

1:名無しさん




 日本学生支援機構が札幌市の40歳代女性に奨学金の未返済分と利子の計約98万円を請求し、女性が「自分の知らないところで両親が申し込んで使っていた」として返済義務の有無を争った訴訟があり、2審・札幌地裁(守山修生裁判長)が返済を命じた1審・札幌簡裁判決を取り消し、機構の請求を棄却する判決を言い渡したことが分かった。

女性の代理人弁護士によると、親が無断で契約したことを理由に子どもの奨学金の返済義務を否定した判決は全国でも異例だという。2審判決は今月7日付。機構は上告を見送ったため、期限の22日に2審判決が確定することになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90ca1a0ef3be4fc7b00181e9e980bebee3d20b93

 

続きを読む

14件のコメント

四半世紀前に「金価格がとんでもないことになります」と電話してきた先物会社のオッサン、答え合わせをするとあのオッサンの……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

政治的な正しさを優先した実写『白雪姫』、『口笛吹いて働こう』の場面で他の人が掃除するのに自分は……

1:名無しさん




ディズニーが誇るクラシックの名作の数々が実写化される。この流れは近年、何かと物議を醸すことが多くなった。時代を経て、テーマや表現の仕方がアップデートされる必要はある。一方で長年、愛された作品をできる限りそのままのイメージで復活させてほしいという思いもある。

その両面から、近年のディズニーアニメ実写化は、いろいろと論議の的になりやすい。『美女と野獣』『シンデレラ』『アラジン』など実写化が好意的に受け入れられ、大ヒットしたパターンも多いが、『ダンボ』や『ピノキオ』は評価が低かった。『ライオン・キング』は、その中間あたりか。そもそもアニメ作品として“完成された”世界を、あえて実写で復活させることに、どこか商売っ気を感じてしまう人も一定数いる。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/dacc22862f93b4cad2876297bf10ffd4cf13c9b7

 

続きを読む

16件のコメント

消防庁が導入した超ハイテク特殊救急車「スーパーアンビュランス」、過剰装備が無駄とされて後継車両が途絶えるはずだったが……

1:名無しさん




その他の特種用途自動車

大規模災害時や大事故の救護活動に活躍する特殊救急車「スーパーアンビュランス」です。救急車として患者搬送を行えるほか、大規模災害及び多数傷病者発生時等の現場で、ボディを左右に拡張することにより救護所として威力を発揮します。拡幅したときの床面積は約40㎡(ベッド数8床)あります。

https://www.keiseimotors.co.jp/product/other.html

 

続きを読む

14件のコメント

地下鉄サリン事件の時、定時帰宅の親父が帰還せず。ナチュラルに「親父が事件起こしたのか」と思っていたら……

1:名無しさん




 謎の液体がしみ込んだ脱脂綿は3重のポリ袋に保管されていた。緊急鑑定を行うと、猛毒ガスを示すアルファベットがモニターに浮かび上がった。

 〈Sarin〉。1995年3月20日、時刻は午前9時34分。液体は東京都内を走る地下鉄の車両から採取されたものだ。複数の駅で乗客が倒れているという通報が相次いでいたが、原因は不明だった。

 モニターを前に、警視庁科学捜査研究所研究員の 服藤はらふじ 恵三さん(67)=当時37歳=は驚がくした。「サリンは人を殺すためにしか使われない。そんなものが都心でばらまかれたのか」

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250308-OYT1T50198/

 

続きを読む

36件のコメント

「なんで麻原はああなったんだろう?」と漏らした妻、夫からDCコミックスみたいなエピソードを延々と聞かされて……

1:名無しさん




――初公判から約6年後の2002年3月、公判も終盤を迎えたタイミングで宇都宮地裁所長に転出した。松本元死刑囚には04年2月、後任の裁判長が死刑判決を言い渡した。初公判から8年近くがたっていた。

 1審判決を聞いた時、「やっと終わったか」というのが率直な思いでした。松本元死刑囚は数々の重大事件で主犯として起訴されており、有罪なら、量刑は死刑しか考えられませんでした。

 「自分が神仏にも等しい存在と空想を膨らませ、救済の名の下に日本国を支配しようとした」。1審判決は、弟子の証言などを基に、松本元死刑囚が事件を起こした背景をこう認定しました。本人が口を閉ざす中、これ以上の真相解明は難しい面がありました。刑事裁判の限界も示したと思います。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250312-OYT1T50127/3/

 

続きを読む

44件のコメント

コスト削減のために運営を民間委託した札幌市電、僅か5年後に市民が巨大なツケを払う羽目になった模様

1:名無しさん




札幌市交通局は、路面電車を将来世代へ引き継いでいくことを目指し、上下分離を令和2年度(2020年度)に導入しました。

上下分離の導入に伴うお知らせ

札幌市の路面電車の運送事業は、令和2年4月1日から一般財団法人札幌市交通事業振興公社(以下、「公社」と記載)が担うこととなりました。

1.上下分離とは?
上下分離とは、旅客運送主体と施設・車両の保有整備主体を切り分け、それぞれが運送、整備の免許(特許)を取得して事業を営む仕組みです。従来は交通局がこれらの業務を一体で行ってきましたが、上下分離後は、施設・車両の保有整備は交通局が担い、旅客運送は公社が担います。

2.なぜ上下分離を導入するのですか?
路面電車事業に上下分離を導入することで、経営基盤の強化、安全管理体制の維持・継続、新たな事業者による利用者サービスの向上などが可能になります。また、交通局が引き続き施設・車両の保有整備を担うことで、路面電車を札幌市のまちづくりに活用すること、安全で便利な公共交通機関としての役割を維持できることなど、路面電車を将来世代へ引き継いでいくことができます。

https://www.city.sapporo.jp/st/shiden/jyougebunri.html

 

続きを読む

32件のコメント

石破首相の失脚をメディアが既定事項として扱い始めた模様、件の商品券配布は実は1回だけではなく……

1:名無しさん


「石破おろし」ためらう理由は消えた

スマホからも金を賭けられるオンラインカジノについて、警察庁の推計では違法だと思わない人が4割を超えるという。石破茂首相もこの口なのだろうか。来年度予算案成立後の総裁選実施を求める声が自民党内で上がり「石破おろし」が再燃する兆しが見えた途端に首相の金銭スキャンダルが表面化し、自ら火に油を注ぐ形となった。衆院1期生議員との会合に合わせ、商品券を配布していた件である。

首相は「政治資金規正法にも公職選挙法にも抵触せず、法的には問題ない」と主張し、質問した記者に向かって「第何条のどの条文をおっしゃってますか」などと詰め寄る逆ギレぶりを見せた。法律違反だと認めれば直ちにアウトとなるので思わず力んだが「お土産代であって政治活動には当たらない」という釈明で通用するかどうかはグレーゾーンだ。何よりも、身近に接する記者に詰問する行為は敵を増やす。

首相はこうした商品券のばらまきを10回近く重ねていたという。さきのオンラインカジノの調査では、経験者の6割がギャンブル依存症を自覚していた。ケチで評判が悪いことを自認する首相は、手っ取り早い人気取りと思い込んで「お土産」を乱発していたのだろうか。自民党が引きずっている政治とカネの問題は、政治資金規正法改正の行方が一つのカギとなっていたのに、首相のスキャンダルでぶち壊しになりそうだ。

https://www.sankei.com/article/20250321-KHKYJUL7CFMXBD2QWJF46V3OJI/

 

続きを読む

55件のコメント

石破支持派の議員が「安倍政権下でも商品券配布はあった」と証言、だが当時の体制を精査してみると……

1:名無しさん




自民党の大岡敏孝衆院議員=比例近畿=は21日、第2次安倍政権下で商品券のような金券を政権側からもらったと国会内で記者団に認めた。2012年の衆院選で自身が滋賀1区で初当選したことへの「努力賞」のようなものだと受け止めたとも述べた。金額は「商品券だったとすれば10万円ぐらいだった」と明かした。商品券配布は石破茂首相や岸田文雄前首相の在任…

https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4793700473943105573

 

続きを読む

32件のコメント

教育省解体の件を記者に問い詰められた米報道官、これまでの数十年間の『実績』をあげて反撃した模様

1:名無しさん




トランプ米大統領は20日、教育省を事実上解体することを目的とした大統領令に署名した。学校政策はほぼ完全に州や地方の教育委員会に委ねられることになる。

トランプ氏はホワイトハウスでの署名式で、今回の大統領令によって教育省の「廃止を開始する」とし、「教育を本来あるべき州に戻す」と述べた。

教育省は先週、職員の約半数を21日付で一時帰休にすると発表していた。

大統領令は、教育省を学生ローンや「ペル・グラント」(返済不要の奨学金)の管理など基本的な機能に縮小することを目指している。

トランプ氏は同省が「何の役にも立っていない」とし、「できるだけ早く閉鎖するつもりだ」と述べた。

https://jp.reuters.com/world/us/RBBD7RYH6ZM2JNBJLWRWI7ZIP4-2025-03-20/

 

続きを読む

39件のコメント

「えげつない数の職員がこの3月末で退職する」と市関係者が、将来幹部になることがほぼ決まっているような課長補佐級も……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

エネルギー会社が環境保護団体グリーンピースを訴えた件、メシウマすぎる展開になっている模様

1:名無しさん


グリーンピースに巨額支払い命令 1千億円、米裁判所

【ワシントン共同】米ノースダコタ州の裁判所は19日、パイプラインの建設を妨害したなどとして、環境保護団体グリーンピースに対し、約6億6700万ドル(約1千億円)をエネルギー会社などに支払うよう命じた。米メディアが報じた。グリーンピースは「言論の自由への攻撃だ」としており、上訴する方針。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2101e9301993bc9896a8f1261ce02624862ec7e

 

続きを読む

22件のコメント

県議会での『壁耳』画像が公開されて「しんどいなぁ」と沖タイ記者が不満表明、どういう意図で「すごいですね〜」なんだろ……

1:名無しさん




沖縄県議会は19日、2月定例会本会議が開かれ、県が設置した米ワシントン事務所の一連の問題を巡って怒声が飛び交うなど大荒れとなった。事務所を存続させる姿勢を崩していない玉城デニー知事は腕を組み、険しい表情を浮かべていた。

この日は午前10時すぎから自民党会派の西銘啓史郎県議が代表質問に立った。これに先立ち、西銘氏は所感を述べ、有識者らによる県の検証委員会が法的な問題点の有無を協議中にもかかわらず、県が事務所の関連経費を予算計上したことに対し、「(県が)強硬姿勢に出た」と指摘した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250219-G3D5PMHZY5KV5MNC4TWXZU3YWU/

 

続きを読む

55件のコメント

石破首相が「なんで商品券の件が責められているのか」全く理解していないと発覚、世間に対する解像度があまりにも低すぎる……

1:名無しさん


石破首相、商品券配った回数を確認へ 「確たる答えをしなければ」

 石破茂首相は19日の参院予算委員会で、首相就任後に商品券を配った回数について「現在確認中だ」と述べた。自民党1期生への商品券配布を巡り、首相はこれまで、同様の事例について「両手で数えて足りるか足りないかぐらいかなと思っている」などと答弁していた。

https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/010/144000c

 

続きを読む

30件のコメント

商品券を配った理由を言い訳をした石破首相、完全な逆効果になってしまい呆れる人が続出中

1:名無しさん


石破茂首相は19日の参院予算委員会で、自民党1期生への商品券配布を巡り「長年やっていて、人付き合いが悪いの、ケチだのと散々言われてきたので、そのことについて気にする部分が相当にあったんだろうと思っている」と、配布に至った胸の内に言及した。

 首相は一方で「そこにおいて自分の判断の誤りがあった点は深く反省しなければならない」とし、「幾重にもおわびをしなければならない」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e689d0bebe63037d79ae0da9698fe13dd36eabad

 

続きを読む

32件のコメント

もう話題にも出なくなった八潮の道路陥没現場、なんかもう道路という概念がぶっ壊れており……

1:名無しさん




 通行止め区域の周辺を歩くと、風が強く吹いたとき下水道のにおいが鼻をつく。この悪臭に悩まされている住民は少なくない。

「事故前は毎朝、窓を開けて部屋の空気を入れ替えるのがルーティンでした。今は無理です。もわっとしたドブのようなにおいが入ってきて部屋にたまってしまうんです。仕方なく空気清浄機を約4万円で購入し、部屋を移動させながら使用するようになりました」(50代の女性)

 別の女性住民は「牧場に来たような、動物のフンに似たにおい」と表現する。悪臭に負けず屋外を駆け回る子どももいるが、現場から離れた公園で遊ぶようになったという子も。

https://news.yahoo.co.jp/articles/45d4ebe5e8e8794dcf8be76de8282b39ec00f42a

 

続きを読む

35件のコメント

謎の法人が食品会社に「コメ」の売り込みアタックをかけ続けている模様、提示している価格が徐々に……

1:名無しさん




 江藤拓農林水産相は2月28日の記者会見で、今後の動向を注視する考えを示した。ただ、放出公表後のコメの価格を見ると、全国にあるスーパーの平均販売価格(2月10~16日)は5キロあたり3892円と7週連続で値上がりしている。実に前年同期比1.9倍になっているのだ。

 総務省が発表した東京23区の消費者物価指数(2月)によれば、「米類」は77.5%も上昇し、上昇率は5カ月連続で過去最大を更新している。野菜や果物の価格も上昇しており、「キャベツ」は92.4%、「ブロッコリー」は62.3%も値上がりしている。もはや、政府の目算通りに推移していないことは明らかだろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a3c7bcc111ecf1823f8073e175a6ad5d1b697cd

 

続きを読む

48件のコメント

「男性の産後うつ」を否定する一部の方々、精神科の看護師から痛烈な一撃を食らってしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

石破首相が石破チルドレンに全力で背中を撃たれる悲劇が発生、商品券の件を記者に問い詰められた結果……

1:名無しさん




自民・公明両党の幹部が会談し、石破総理大臣が当選1回の自民党議員の事務所に商品券を配っていた問題について、公明党が長期政権のおごりの現れであり国民の理解が得られるまで説明を尽くす必要があると指摘しました。 また、自民党は立憲民主党に、石破総理大臣から衆議院政治倫理審査会への出席を申し出ることはないという考えを伝えました。

東京都内で18日午前に行われた会談には、自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長が出席し、両党の国会対策委員長も同席しました。

この中で、石破総理大臣が当選1回の自民党議員の事務所に10万円分の商品券を配っていた問題について、西田氏は「長期政権のおごりの現れであり遺憾だ。国民の理解が得られるまで説明を尽くすべきだ」と指摘しました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014752551000.html

 

続きを読む

25件のコメント

動物愛護団体が推した政策が「とんでもない被害」を出し始めた模様、メディアがトランプ政権を声高に非難するも……

1:名無しさん




米国で昨年3月、強い毒性を持つ高病原性鳥インフルエンザウイルスが野鳥から乳牛に感染したことが世界で初めて報告された。これまでに17州の計980以上の農場で確認され、拡大は収まっていない。

米疾病対策センター(CDC)によると、農場の従業員ら約40人が乳牛から感染した。いずれも軽症だが、人が重症化した例がある別系統のウイルスも最近、乳牛から検出された。

東京大の河岡義裕特任教授は「乳牛で流行し、人も感染する状況が今後も続くとウイルスの変異が蓄積され、人から人へ感染する新型インフルエンザウイルスに変異する恐れがある。非常に危険で、パンデミックにつながりかねないと懸念している」と明かす。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250318-I6L37NTAD5NFTIL6SH7QG6H2QU/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク