人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

8件のコメント

16回出馬の名物候補・ドクター中松氏が政界引退を明言するも、最終的な勝利を宣言している模様

1:名無しさん


《16回出馬の名物候補》発明家・ドクター中松(93)が「選挙から引退」を明言!「僕がマック赤坂の『泡沫候補の会』に参加しなかった理由」《独占告白140分》

 14歳のときに灯油ポンプ(醤油チュルチュル)を発明して以来、発明家の道を歩み続けてきたドクター・中松氏(93)。奇抜な発明とその独特なキャラがメディアで大ウケし、いろんな意味で日本を代表する発明家となったが、1991年に突如として都知事選に出馬して世間を驚かせた。ジャンピングシューズ(フライングシューズ)でピョンピョン飛びながら演説する姿を思い出すと、彼は本当は何がしたかったのかと、今でも巨大なハテナマークが頭の上に浮かぶ。

 中松氏は、なぜ選挙に出続けたのか。そして、2014年まで24年間に参院選、衆院選を含め計16回出馬し、全敗したが、彼はそこから何を得たのか。今まで誰も聞こうとはしなかった、生い立ちから選挙に出続けた理由まで、中松氏に訊いた。

◆ ◆ ◆

――まずは先生の生い立ちから伺いたいのですが。

中松 僕は東京の千駄ヶ谷(渋谷区)の生まれで、江戸時代は直参旗本の家系なんです。直参旗本というのは幕府の中枢で、先祖は江戸城に勤めていたんですが、明治維新で追い出されて、千駄ヶ谷に逃げた。父は武士の家で育ちましたが、時代が変わったので明治新政府が設立した横浜正金銀行に勤めることになりました。真面目な銀行員だったんですね。
 
母は、当時の女子の教育機関では最高峰だった東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大)を出ています。教師の養成機関ですから、卒業して金沢の女子校に赴任し、そこで体育の授業にスキーを導入したり、着物を制服に切り換えたりと、大胆に改革をしていたそう。母方の祖父は医者なんですが新しいことが好きで、自動車を分解したりバラの新種を作ったりと発明家のようなところがあって、私は母方の血を受け継いだと思います。

寒い台所に立つ母のための発明

――中松先生の発明への意欲はお母様ゆずりなのですね。

中松 そうですね。私が初めて発明をしたのは5歳のときです。小さい頃から飛行機が好きで模型飛行機を作っていたんですが、飛行機が安定して飛行できるようにする「自動重心安定装置」を発明しました。

 初めて実用新案を取ったのは14歳のときで、今は灯油ポンプとして使われている仕組みを発明した「醤油チュルチュル」です。母が寒い冬の日に、かじかんだ手で冷たくて重い一升瓶から醤油差しに醤油を移しているのを見て、親孝行しなくちゃいけないと思ってサイフォンの原理を応用して作りました。灯油ポンプとして普及したのは戦後になってからですけどね。

次のページ「僕はトップセールスマンでした」
https://bunshun.jp/articles/-/50682?page=2

 

続きを読む

40件のコメント

文在寅の在任中にCPTPP加盟問題に正式に決着をつける方針を韓国政府が明らかにした

1:名無しさん


政府が来年4月中に包括的・漸進的環太平洋経済同伴者協定(CPTPP)加入申請書を提出する案を推進することにした。

政府は27日、政府ソウル庁舎で洪南期副首相兼企画財政部長官駐在で対外経済安全保障戦略会議を開き、このように明らかにした。

ホン副首相は皆発言で「CPTPP加入のための世論収束と社会的議論など関連手続きをスピード感あるように推進するだろう」とし「関係省庁タスクフォース(TF)で敏感分野波及効果と補完対策の方向を議論し、対外的には来年議長国であるシンガポール、副議長国メキシコ・ニュージーランドをはじめとする加盟国と非公式接触・協議を進めるだろう」と話した。

来年4月中という時点設定は今回の政府任期内にCPTPP加入問題を終えるという意味と解釈される。

https://news-nate-com.translate.goog/view/20211227n09855?mid=n1006&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

 

続きを読む

90件のコメント

厚労省職員の9割がワクチン未接種だと主張した医師が問い詰められて嘘だと自白してしまった模様

1:名無しさん


「厚労省の9割がワクチン未接種」は根拠不明 投稿医師の驚きの弁明

 新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、ツイッターやフェイスブックで「厚生労働省の(職員の)9割がワクチン未接種」などとする投稿が12月上旬以降、拡散している。しかし、厚労省はワクチン接種した職員数を公表しておらず、「9割未接種」は根拠不明だ。(ファクトチェックの判定基準)【菅野蘭/デジタル報道センター】

医師の投稿を引用したツイートが拡散

 同様の投稿は12月7日以降、発信され、拡散している。例えば、匿名アカウントによって8日未明に投稿されたツイートは、次のような内容だった。

 <××先生が厚労省に電話 厚生労働省の9割がワクチン未接種だという事が判明!>

 このツイートは23日午前11時現在で約4200件リツイートされ、約6100件のいいねがついている。またフェイスブックでは、このツイート画面を再度引用する形で投稿した事例が複数確認できる。


@mainichi_dmnd
ツイッターやフェイスブックで「厚生労働省の(職員の)9割がワクチン未接種」などとする投稿が12月上旬以降、拡散していますが、根拠不明です。「厚労省に電話で質問した」として投稿した医師は、毎日新聞の取材に「ネット言説をコピーしただけ」と答えました。
https://twitter.com/mainichi_dmnd/status/1475286309144985600

 

続きを読む

72件のコメント

元々高かった岸田政権の支持率が更に上昇する一方で不支持率は横ばいになる凄まじい状況に

1:名無しさん


接種前倒し「対象拡大を」43% 内閣支持率65%に上昇

日本経済新聞社とテレビ東京は24~26日に世論調査を実施した。新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の前倒し対象について「範囲を広げるべきだ」との回答は43%だった。「適切だ」の41%と拮抗した。

岸田文雄内閣の支持率は65%で11月の前回調査から4ポイント上がった。「支持しない」と答えた割合は26%でほぼ横ばいだった。

政府は医療従事者や65歳以上の高齢者ら3100万人程度について、2回目から原…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2483S0U1A221C2000000/

 

続きを読む

21件のコメント

大阪府と兵庫県が港湾管理を統合した「関西港」を設立する方向で検討を進めていると判明

1:名無しさん


大阪府と兵庫県が経済分野での連携を協議する「兵庫・大阪連携会議」の初会合が26日、兵庫県西宮市で開かれた。大阪府の吉村洋文知事と兵庫県の斎藤元彦知事が出席し、2025年大阪・関西万博を見据えた海上交通など観光や産業育成で協力することで一致。両府県にまたがる港湾管理の一元化に向けて今後協議する方針が打ち出された。

会合は吉村知事がリードする形で議論が進み、韓国・釜山や中国・上海などアジアの巨大港湾を念頭に「大阪も兵庫も神戸も1つの管理主体として経営統合し、『関西港』をつくることを視野に入れた方が良いのではないか」と提案。斎藤知事も「大きな流れで議論することが大事」と応じた。

斎藤知事は神戸港を管理する神戸市の久元喜造市長に自ら説明するとし、大阪・神戸の両市長も交えた4者協議を行うことで調整する方針が確認された。ただ、大阪府市の港湾部局は一元化が進んでいるが、神戸港を管理する神戸市は今回の会議に参加しておらず、意向を確認することなく方針を示したことは波紋を広げそうだ。

https://www.sankei.com/article/20211226-NK6WNF3VOJJGXCKGKMWNHCV7K4/

 

続きを読む

23件のコメント

日大前理事長が人事制度を悪用して自らの権力基盤の維持に利用していたと関係者が明かす

1:名無しさん


日本大学が大卒職員の採用に関し、「大学の長等」の推薦書がないと応募できないなどと募集要項で規定していることが25日、分かった。

日大関係者は、前理事長田中英寿被告(75)=所得税法違反罪で起訴=らが「息のかかった人間を登用するために、既にあったこうした規定を上手に利用していた」と指摘。日大は「新体制の下、見直しの必要があれば適切に対応する」としている。

日大の2022年度大卒職員(一般職)採用選考試験実施要項によると、応募資格は(1)大学の長等(他大学の長も含む)により推薦された者(2)日大競技部に所属し、優秀な競技歴を有し、かつ将来競技部の監督・コーチの後継者となることについて期待し得る者(3)日大任期制職員(一般職)にある者で、所属部科校長等により推薦された者―の三つ。

このうち(1)では、日大出身者は学部長または本部部・局長以上の推薦に限ると明記。(2)についても、各競技部の部長および監督の推薦が必要などとしている。

日大によると、この要項は「(採用者の質の)一定水準を保つため」、01年には設けられていたという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122500136

 

続きを読む

50件のコメント

立憲民主党が負けたのではなく自民党が勝利した選挙だった、と枝野前代表が衆院選の結果を総括

1:名無しさん


枝野氏「自民には底力あった」…代表辞任後の方が「元気で人相いいと言われる」

立憲民主党の枝野幸男衆院議員が25日、さいたま市内で代表辞任後初のタウンミーティングを開き、辞任の引き金となった10月の衆院選を振り返った。

「立民が負けたのではなく、自民党が勝った選挙。自民には底力があった」と総括した上で「4年間でやれることは全てやったと思ったから代表を退いた」と語った。

https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211226-OYT1T50077/

 

続きを読む

61件のコメント

安倍元首相と反対のことをすれば世論は岸田首相を支持する、と岸田派議員が首相の政局巧者ぶりを誇る

1:名無しさん


 首相の心情と狙いについて、岸田派のベテラン議員は「内閣支持率が上がるからと、ドライにやっている」と解説する。「世論調査を基にしている。森友でも桜でも、ほとんどが安倍氏に批判的だ。首相はその反対をやっているだけ」なのだという。

 来夏の参院選を見据え、世論の声をよく聞いた上で「脱安倍」を実践しているというわけだ。政権浮揚と求心力アップのために「安倍氏の『負の遺産』を有効利用している」とも言える。首相は「意外と政局巧者」という評の通りだ。

<一部抜粋>
https://nordot.app/847038238984814592?c=39546741839462401

 

続きを読む

48件のコメント

大阪府と読売新聞の提携話が望月記者・鳩山元首相らから”フルボッコ”にされてしまった模様

1:名無しさん


「メディアの自殺行為」鳩山由紀夫氏、大阪府と読売新聞大阪本社の提携に苦言
望月記者らも読売を“フルボッコ”

大阪府と読売新聞大阪本社は22日、協定を結ぶことを発表。連携内容については「教育・人材育成、情報発信、安全・安心、子ども・福祉、地域活性化、産業振興・雇用、健康、環境など8分野にわたる連携・協働を一層促進させ、地域の活性化と府民サービスの向上を図っていくため」(リリース)としている。27日に行う協定締結式には、吉村知事と読売大阪本社の柴田岳社長がそれぞれ出席する。
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=43263

しかし、ネット上では、維新に批判的だったり、読売新聞と政治的論調が異なったりするメディア関係者が締結発表直後からヒートアップ。東京新聞の望月衣塑子記者が「解せない。特に情報発信分野は利益相反する部分が出てくる。『色』がついた状態で、権力監視の役割が果たせるのだろうか」と非難すれば、朝日新聞の三浦英之記者は「これ、どういうこと……。報道機関が行政と部分的に一体化するということなのだろうか?」と疑問視。

また、在阪ジャーナリストの吉富有治氏は「読売新聞は『大阪府と協定を結んでも報道機関としての使命は果たす』と説明するのだろうが、それは可能か??読売は様々な事業で府と関係を持った以上、相互に持ちつ持たれつの関係になるわけで、『権力の監視』という役割にもブレーキがかかるのは必至だろう」とコメント。ここ2日間、ツイッターでは読売新聞に対し、左派ジャーナリストらによる“フルボッコ”祭りになっていた。

鳩山氏はこうしたネットの反応も意識していたとみられ、「大阪府と読売新聞大阪が包括連携協定を結ぶとか」と切り出し、「詳細は分からぬが、読売が大阪府の広報誌に、大阪維新の広報誌になりはしないか。メディアは(地方)政府や政党との適当な距離感を保ち、公益性、中立性を保たねばならないのに。メディアの自殺行為である。心から心配している」と述べていた。

https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1474303820926951425

全文はこちらで
https://sakisiru.jp/17868

 

続きを読む

39件のコメント

オミクロン株の濃厚接触者には原則受験を認めない方針を文科省が決定して批判を浴びている模様

1:名無しさん


文部科学省は24日、国公私立大の個別入試における新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを改定し、オミクロン株感染者の濃厚接触者は症状の有無にかかわらず受験を認めないことを決めた。同日付で各大学に通知した。来年1月15、16日に実施される大学入学共通テストでも同様の対応になるとみられる。

政府がオミクロン株感染者の濃厚接触者に14日間の宿泊施設での待機を要請することに対応した。文科省は各大学に対し、コロナの影響で受験できなかった受験生のために追試や日程の振り替えなどを求めており、「引き続き配慮を検討してほしい」としている。

オミクロン株以外のコロナ感染者の濃厚接触者はこれまでと同じく、①PCR検査で陰性②受験当日も無症状③公共の交通機関を利用せずに試験場に行く④別室で受験―を全て満たせば受験を認める。

https://www.sankei.com/article/20211224-2YYZCFYYERKZJPJS3FBOS4NWHY/

 

続きを読む

59件のコメント

文在寅が送った任期最後のクリスマスメッセージが色々な意味ですごい内容すぎて日本側騒然

1:名無しさん


韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領はきょう(25日)、任期最後のクリスマスメッセージを送った。

文大統領はこの日、SNSを通じて「愛と温もりを分かち合うクリスマスだ」とし「イエス・キリストは、世の中の最も低い所に来られた。『隣人が元気に過ごしているか、食事はちゃんとしているか、部屋は暖かいか』を心配する人々の差し伸べた手こそが、イエス・キリストの心だ」と伝えた。

文大統領は「1897年12月25日、ソウルのチョンドン(貞洞)礼拝堂(韓国最初のプロテスタント系メソジスト教会)は、貧しい人と病人たちのために献金を集めた」とし「1921年のクリスマスには、チュンチョンプクト(忠清北道)ヨンドン(永同)のある医師が、病人の診察と薬を無料で提供した。その翌年イファ(梨花)学堂の学生たちは、ロシアと満州にいる同胞たちに千枚以上の服を作って送った」とし「この地にイエス・キリストが来られ、我々の心はより温かくなった」と伝えた。

文大統領は「我々は光に向かって進んでいる」とし「世の中がより温かくなるよう、努力していく」と伝えた。

つづけて「互いが助け合い、互いにとって希望となるクリスマスになることを願う」とし「新型コロナウイルス感染症により苦痛を受けている全ての方々、特に家族と離れている方々と病に伏している方々に慰労の気持ちを伝える」とつづった。

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1225/10328684.html

 

続きを読む

33件のコメント

東京を香港に代わる国際金融ハブにする構想が岸田首相のせいで遠のいていると金融専門家が指摘

1:名無しさん


新しい資本主義を掲げ格差是正を目指す岸田文雄首相の姿勢が、政情不安の香港に代わるアジアの金融ハブをつくる「国際金融都市構想」を進めてきた政府の従来の動きと逆行するとして、市場は警戒感を強めている。

岸田首相は自身の「新しい資本主義」について「市場や競争に全てを委ねるのではなく、市場の失敗や外部不経済を是正する仕組みを成長戦略と分配戦略の両面から資本主義の中に埋め込み、資本主義がもたらす便益を最大化する」と説明している。

そうした信念に基づいて出てきたのが自社株買い制限発言や金融所得課税見直しの公約だ。14日の衆院予算委員会で自社株買い制限の検討を求めた質問に対し岸田首相は「新しい資本主義を実現していくということから考えた時に、ご指摘の点は大変重要なポイント」と答えた。さらに「例えばガイドラインとか、そういったことは考えられないだろうかと思います」と続けた。

自社株買い規制に前向きともとれる発言に市場は敏感に反応し、株価は下落した。岸田首相はその後、公の場で自社株買い制限への考えを明らかにしていない。

「成長と分配の好循環」を掲げる岸田首相は、自民党総裁選の公約に格差是正策として金融所得課税の見直しを掲げた。就任後、株価下落や市場の批判を受けて2022年度税制改正での見直しは見送られたものの、将来的には「分配政策の選択肢の一つ」として残る。

政府はこれまで、国際金融都市構想を掲げ、税制見直しや海外人材を呼び込むための優遇措置に取り組んできた。

ピクテ投信投資顧問の市川眞一シニア・フェローは「構造的に日本は東京を国際金融ハブにすることから遠のいている」と指摘した。岸田政権の新しい資本主義から「人々は日本が新たな成長軌道に乗るという期待を持てていない」と言う。

ハーバード・ビジネススクール日本リサーチ・センター長の佐藤信雄氏は、海外投資家による「株式投資の多くは、アベノミクスを前提としている」ため、アベノミクス以前の状況に逆戻りすることは「明らかに海外投資家を失望させるだろう」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-23/R3PY51T0G1KW01

 

続きを読む

52件のコメント

入管動画を視聴した野党議員が問題行為を確認したと宣言して集中審議が必要との考えを表明

1:名無しさん


開示された映像は6時間26分。野党筆頭理事の階猛衆院議員(立民)によると、寝たきり状態のウィシュマさんに対し、入管職員が無理やり口の中に食べ物や薬を押し込むといった行為が繰り返されていたという。

階氏は映像を視聴後、記者団に「(同局の)職員のやっていることは拷問で、常識から逸脱している」と批判。年明け以降、国会での集中審議が必要との考えを示した。

これに対し、与党筆頭理事の葉梨康弘衆院議員(自民)は、出入国在留管理庁がこの問題について8月にまとめた報告書と映像の内容を比較し、「事実に齟齬(そご)はないという印象を受けた」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e563267780a2d02307cb372567ac6b5a7c7949b

 

続きを読む

59件のコメント

北京五輪への派遣問題で日本経済界が国際情勢を読めていない発言を出してしまっている模様

1:名無しさん


経済界は、日中関係が冷え込む事態に神経をとがらせる。

経済同友会の桜田謙悟代表幹事は24日の会見で、「旗幟(きし)鮮明にすることが国益にかなうとは必ずしも思わない」との考えを改めて強調。日本政府の対応を「ボイコットと言っているわけではなく、人権問題があるので五輪については憂慮しているとか、参加について慎重に考えざるを得ないということも一切言っていないという点で良い判断をした」と評価した。

経団連の十倉雅和会長は20日、「国益を考えて落としどころを探って、それが『曖昧だ』と言われても良いと思う。戦略の問題だ」との認識を示していた。

https://www.sankei.com/article/20211224-GYAWLEAV2NOQNGFXJMUJHQUHWA/


「外交的ボイコット」の言葉は使わず
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211224-OYT1T50139/amp/

 

続きを読む

12件のコメント

スエズ運河を封鎖したEG号がパワーアップして来航した結果、スエズ運河庁が緊急事態宣言を発表した模様

1:名無しさん


2021年3月23日に座礁事故を引き起こして6日間にわたってスエズ運河での船舶運航を停止させたエバー・ギブン号が2021年12月12日に事故当時を上回る量の積荷を伴ってスエズ運河再訪を果たしました。この事態に対し、スエズ運河庁は緊急事態宣言を発表したと報じられています。

Emergency announced in Suez Canal as ‘Ever Given’ container ship returns
https://www.thenationalnews.com/mena/2021/12/12/emergency-announced-in-suez-canal-as-ever-given-container-ship-returns/

Emergency Announced As Ever Given Ship Returns To Suez Canal
https://www.ladbible.com/news/latest-emergency-announced-as-ever-given-ship-returns-to-suez-canal-20211220

中東の報道機関のThe Nationalによると、2021年12月12日にエバー・ギブン号がスエズ運河入りを果たしました。エバー・ギブン号は2021年8月にもスエズ運河を通過していましたが当時は貨物ゼロの状態。今回の再訪が事故以来初となる「コンテナを積載した状態での通過」である上、さらに積載量自体も事故当時を大幅に上回っていたとのことで、スエズ運河庁は緊急事態宣言を発表しました。

スエズ運河庁が警戒状態を続ける中、スエズ運河の南端に到着したエバー・ギブン号は許可が出るまで係留状態を維持した後、事故当時と同じルートでスエズ運河内を無事通過。具体的な積載量自体は明かされなかったそうですが、喫水線の位置から判断すると、ほぼ満載状態だったはずだとThe Nationalは主張しています。

      ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20211221-ever-given-suez-canal-return/

 

続きを読む

0

安倍元首相がYoutubeに音楽動画をアップロードして多才っぷりを見せつけている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

滋賀県の製薬会社が有効成分を99%違法削減した薬を20年にわたって販売し続けたと内部告発で発覚

1:名無しさん


医薬品成分量勝手に減らす 甲賀市の日新製薬を業務停止処分に

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20211224/2060009533.html

甲賀市にある製薬会社が20年以上、承認された成分量を、勝手に減らして医薬品を製造・販売していたことがわかり、滋賀県は70日間の製造停止を命じました。健康被害は確認されていないということです。

業務停止の処分を受けたのは甲賀市の製薬会社「日新製薬」です。県によりますと、滋養強壮剤や子ども用風邪薬など5種類の医薬品について、国や県から承認を受けた有効成分の量を、最も少ないケースでは1%にまで勝手に減らしていたほか、承認を得ていない添加物も加えていたということです。

不正は20年以上前から行われ、虚偽の製造記録も作成されていたということです。ことし10月の県への匿名の投書をきっかけに、不正がわかったということです。

県の聞き取りに対し、会社の担当者は「沈殿物をなくすために成分を減らしていた」などと話しているということです。県は24日付けで、製造については70日間、販売については75日間の業務停止を命じました。

会社では医薬品の自主回収を進めていますが、県によりますと、これまでのところ健康被害は確認されていないということです。

日新製薬は「処分を重く受け止め、二度と違反行為がないよう再発防止に取り組む」とコメントしています。

 

続きを読む

58件のコメント

”優等生”だった韓国で医療崩壊が起きている現実を関係者らは未だにうまく飲み込めていない模様

1:名無しさん


「回復の見込みのない患者は後回しに…」“優等生”だった韓国で、なぜ医療崩壊が起きたのか《韓国では日本に注目も》

「母はコロナに感染して亡くなりましたが、阿鼻叫喚のさまでした。(母親の)危篤の知らせも看護師ではなくヘルパーさんから。病院に着いても、患者の家族でごった返しており立ち止まってくれる看護師がいない。ようやく防護服のようなものを渡されて病室に入ると、母の遺体は隅に放置されたままでした。

感染がわかってから最期まで面会はできず、亡くなってからは遺体はすぐに火葬するといわれてしまいました。家族の中で最期に母の顔を見ることができたのは私だけ。まさか自分の身にこんなことが起きるなんて思ってもいなかった」

回復の見込みのある患者が優先される事態に

知人の母親は享年89歳、主に高齢者が長期入院をする療養病院で入院生活を送っていたという。新型コロナウィルスの蔓延により通常の面会も制限されていたが、結局、院内感染で亡くなった。

 病院には新型コロナ患者のための陰圧室はなく、設備のある他の病院に転院しようとしたが、韓国では感染者の急増で病床が逼迫。回復の見込みのある患者が優先され、知人の母親は症状も悪化し高齢なことから転院は叶わなかったという。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/91fcf9e1d4052a8c0351cc0c3c131785fd2db0cb?page=1

 

続きを読む

27件のコメント

深夜襲撃を受けた人気ラーメン店が想像以上のダメージを受けていると判明して店主が被害を告発中

1:名無しさん


東京都北区東十条の人気ラーメン店「我的中華そば 机上の空論。」で、深夜に窓ガラスなどを破壊される被害があり、店主が「度を超えている」と憤っている。

 報道によると、警視庁王子署が器物損壊と建造物侵入の疑いで捜査している。どんな状況なのか、店主に話を聞いた。

■「店内はガラスだらけに」

 足の踏み場もないぐらい、店内や店の前にガラスの破片が散乱している。店のドアや窓のガラスがすべて破壊される惨状だった。

 被害の写真は、店のツイッターが2021年12月22日朝に投稿した。

 ツイートによると、この日午前3時23分、王子署から連絡があり、店主が急いで店に行くと、目も当てられない状態だった。同署で被害届を作ったが、今後の営業は未定だという。被害について、店主は、「度を超えています」「悲しいですね」とツイートで怒りをぶつけた。

 ツイートには、客らから次々に激励の声が寄せられており、店主は、1つ1つに感謝のリプライを返していた。

 この被害は、テレビ朝日のウェブ版ニュースも報じており、それによると、午前2時15分ごろに「ガラスが割れた音がした」と110番通報があり、警察官が駆け付けると、道路に面した入り口や窓のガラスがすべて割られていたという。警察では、何者かがガラスを割って侵入したとみて調べている。

 机上の空論の店主は22日、J-CASTニュースの取材に応じて、被害の状況をこう話した。

「店内はガラスだらけになっており、カウンターの上に置いたBGM用のiPodの液晶画面も割られていました。ゴルフで使うような細い棒で上から刺されており、カウンターには棒の先の跡も着いていました。この棒で窓ガラスなども破壊して、犯人が持ち帰ったのだと思います。厨房内に被害はなく、犯人は1分もしないうちにやったのでは」

 他の被害写真も見せてもらうと、カウンターにも傷が残っていた。店主によれば、細い棒で刺した跡ではないかという。

続きはソース元にて
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0bcb0480e9e397b23aaa79a7fff8c0bb199e408

 

続きを読む

33件のコメント

岸田首相が北京五輪への人員派遣を見送る方針を本日、正式に表明すると関係者が明かす

1:名無しさん


岸田文雄首相は来年2月に中国で開かれる北京冬季五輪への政府関係者の派遣を見送る方針を決めた。24日、表明する。首相はかねて中国当局による香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区などでの人権弾圧に懸念を表明していた。すでに「外交的ボイコット」を表明している米国などと一定程度、歩調を合わせることになる。

首相は16日の参院予算委員会で「私自身の参加予定はない」と表明。閣僚級の派遣の見送りも決めた。21日の記者会見では「適切な時期にわが国の外交の観点などさまざまな点を勘案し、国益に照らして判断する」と話していた。<中略
>

ただ、日本は中国との地政学的なつながりが無視できず、経済界などにも関係改善を求める声は強いため、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の橋本聖子参院議員や日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長が出席する可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9d5e4f736695bd7862ae4134b5d63bc32754fc

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク