人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

たった100人の職員が2年で3人も自ら命を絶つ恐怖の事態が進行中、一般人には人気の町長が実は……

1:名無しさん


「2年足らずの間に、職員が3人も自ら命を絶ってしまった」(役場の中堅職員)

 長野県上高井郡小布施(おぶせ)町。長野市の北東15キロほどに位置する同町は、面積が19平方キロメートルと県内で最も小さな自治体であり、人口は1万人余り。その町の、職員がたった100人しかいない役場内で自殺者が相次いでいた――。

◆ ◆ ◆

 同町は栗菓子と、葛飾北斎が晩年に創作を行った地であることで知られ、中心部には古い日本家屋の風情を残した建築物が並ぶ。

 その町の静寂が最初に破られたのは2年前、2020年5月1日のこと。

「主人が帰ってこない」

 早朝、産業振興課長A氏(51・以下、年齢はいずれも死亡当時)の妻から連絡を受け職員が見に行くと、役場の屋上へ上る梯子に吊り下がるA氏の姿があった。冒頭の中堅職員が語る。

「Aさんは役場では出世頭で、通常は50代で昇格する最上位の課長職に、40代前半で就いた。公務員の見本のように一歩引いて控えめな感じだが、明るく、責任感が強い人でした」

 前年7月に産業振興課長に異動。同課は19年10月の台風19号による千曲川の氾濫で、畑に流れ込んだ土砂の排土対応に追われていた。コロナ禍の商店等への対応も担っていたという。ベテラン職員が語る。

「亡くなる3カ月ほど前に酒席を共にしましたが、Aさんが酒を飲まない。『ちょっと体調が悪くて』、新しい課での仕事に『きついですね……』と漏らしていた。以前は『自分は町長に気に入られている』と照れ臭そうに話し、町長の家にも招かれていたのですが」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/54025

 

続きを読む

30件のコメント

知床観光船事故により同業他社が踏んだり蹴ったりな立場に陥っている模様、書き入れ時の利益が全て吹っ飛んだ

1:名無しさん


【速報】北海道・知床観光船事故 同業者の運航自粛は5月末まで延長に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6e837c77cc54039a76357c032e642a2f241654

北海道・知床沖の観光船事故で、知床小型観光船協議会は3日、観光船の運航を5月末まで自粛することを決めました。

安全対策を確立することを優先するための決定だということです。

 

続きを読む

26件のコメント

「知床遊覧船」の豊田船長が運航基準に違反して定時連絡を怠っていた可能性が浮上、桂田社長は連絡記録の開示を渋りまくる

1:名無しさん


北海道・知床沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、運航する「知床遊覧船」(斜里町)の船長が以前から運航基準に違反して到達地点名などの連絡を怠っていた疑いのあることが3日、関係者への取材で分かった。同社の連絡記録に空白など多くの不備が見つかった。

 第1管区海上保安本部(小樽)は同社の桂田精一社長(58)と豊田徳幸船長(54)の業務上過失致死容疑で強制捜査に乗り出しており、押収した資料を分析し、運航実態の解明を進める。2日に続き、同社が所有する別の観光船など関係先を家宅捜索した。

 同社は運航基準で、船長はツアー中に到達した地点名や時刻を「運航管理者」である桂田社長に連絡しなければならないとしていた。安全管理規程ではツアー中、桂田社長は事務所にいるのが原則と定めていた。

 だが、事故当日、桂田社長は観光船が港を出ると、約100キロ離れた北見市の病院へ向かい、豊田船長とも連絡を取っていなかったことが乗客の家族に配られた文書で判明した。桂田社長は「基準通りに運航していれば、事故を回避できた可能性がある。私の落ち度」と違反を認めている。当時、事務所には運航管理補助者に登録している社員はおらず、ほかの社員に連絡を取る指示もしていなかった。

 関係者によると、同社の説明会で乗客の家族が豊田船長からの連絡記録を開示するよう求めたところ、桂田社長はなかなか資料を示さなかった。ようやく出した書類は、到達時刻などに空白部分が散見されたという。

 家族側がこうした不備を踏まえ、到達時刻が遅れた場合はどうしていたのか問いただすと、桂田社長は「お客さんを楽しませるのが好きで、ちょっとぐらい遅れて帰ってくることぐらい全然ある」などと釈明したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/273e8476130457d8ba3b1e2ee97014bc4378bb70

 

続きを読む

49件のコメント

「息子の形見」のバリアフリー住宅が詐欺的案件だったと判明して遺族が激怒、大手メーカー相手に訴訟を起こした模様

1:名無しさん


「息子の形見」欠陥、異例の慰謝料 バリアフリー住宅、完成見ず他界 大手メーカー相手に遺族勝訴

要望に誠実に対応せず、著しく不適切だ―。

 交通事故の重い後遺症の末に死去した息子の「形見」だったバリアフリー住宅に欠陥があったとして、両親が大手住宅メーカーに損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は今年3月、亡き息子への慰謝料を認める異例の判決を言い渡した。両親は欠陥の背景に「障害者への無理解がある」と訴えている。

 内藤壮史さんは17歳だった2007年、神奈川県内での衝突事故で、頭部外傷後遺症などを負った。寝たきりの重い意識障害が続き、転院を繰り返す日々を送った。

 母親(65)は入院中に亡くなる人を目の当たりにし、「生きてる間は一緒に」と考えた。父親(68)と相談して自宅の新築を決め、15年3月に壮史さん名義で大手メーカーに2200万円余りで注文した。

 移動に車いすを使う壮史さんは、数センチの段差でも衝撃でたんが気道にからみ窒息する恐れがあった。望んだのは、安心して暮らせる「完全バリアフリー」のわが家だ。

 もう少しで完成という15年10月、壮史さんは容体が急変。病院で25歳で息を引き取った。

 悲しみも癒えない翌月、引き渡された自宅で両親が目にしたのは、要望とは異なる玄関の急傾斜スロープや部屋の間仕切りなどの段差だった。「壮史の形見の家なのに」。翌16年、大手メーカーに建て替え費用などを求め訴訟を起こした。

 争点は、注文が完全バリアフリーだったか否か。メーカー側は段差が記された図面に父親の承認印があることを根拠に否定した。

 東京地裁は父親が上棟式で、段差を把握し抗議したこと、両親に住宅建築の十分な知識や経験がないことを考慮。メーカー側の対応を手厳しく批判し、計約540万円の支払いを命じた。このうち50万円は住むはずだった壮史さんへの慰謝料だが、「賠償で償いきれるものではない」と指摘した。

 原告代理人の栄枝明典弁護士は「建物の瑕疵(かし)で慰謝料が認められるのは画期的」と話す。一方で、判決が建て替え費用を認めなかった点は「老いれば誰もが障害者と同じような暮らしを余儀なくされる。健常者ならば使えるという判断は、問題の本質を理解していない」と批判した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/befc653ca0fc2321d266a5cfb496ae5224dd46b0

 

続きを読む

35件のコメント

誤送金した4630万円をミスした職員に対して請求する可能性を弁護士が示唆、重過失があるかどうかで決まる

1:名無しさん


誤振込されたお金は返さなくてよい?山口阿武町「4630万円返還拒否」騒動を弁護士に聞く

 戻ってこなかった場合、役場職員が代わりに支払うことも考えられる。

法律的に職員に重過失が認められる場合など、住民訴訟等になる前に公共団体がミスした職員に対して請求することはありえます。今回も職員の重過失があるかどうかで、その請求が認められるかどうか変わってくるかと思います。

 同じようなケースで、簡単なミスをした職員に対して、半分の金額だけ公共団体が職員に対して返還を求めた事例もありました。ただ職員に対して今回のような多額の債務の責任追及をすると、今後の職員の仕事ぶり等に大きな萎縮的効果が及ぶこととなり、役場の仕事が滞ってしまう可能性もあるので、そもそも、職員に対し責任追及するのかという判断も難しいところがあります」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9d05818ae4013202595902d9391cfd94c67524e?page=4

 

続きを読む

69件のコメント

大統領の訪問拒否にキレたドイツ首相がウクライナに塩対応を貫く方針を明言、ドイツの貢献が無碍にされていると憤る

1:名無しさん


【ベルリン=中西賢司】ドイツのショルツ首相は2日、公共放送ZDFの番組で、ウクライナを訪問する予定は当面ないと述べた。国家元首のフランクワルター・シュタインマイヤー大統領が同国から訪問を拒否されたことを「驚くべき出来事だ」とし、「それがネックになる」と述べた。

 シュタインマイヤー氏は4月12日、首都キーウを訪れる計画が先方から「望まれなかった」と訴えていた。ロシアに融和的とされる姿勢をウクライナ側が懸念したとみられるが、ショルツ氏は番組で「多くの軍事、財政支援を行っている国の『大統領は来るな』と言われてうまくいくはずがない」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2788e0bac731b598b7361cdcdcd11b50d17326eb

 

続きを読む

7件のコメント

アリババ創業者ジャック・マーが国家転覆容疑で緊急逮捕されたと報じられる、しかし他紙が即座に誤報だと報じて読者困惑

1:名無しさん


中国インターネット企業のアリババ創業者のジャック・マー(馬雲)氏(58)が国家転覆容疑で緊急逮捕された。

中国中央テレビ(CCTV)は3日、杭州市国家安全局が4月25日、法に従い海外反中敵対勢力と提携して国家分裂扇動、国家政権転覆扇動など国家安保活動に危害を加えた容疑で馬某某(ジャック・マー)に対して刑事強制措置(拘留)を講じたと報じた。

中央テレビは現在該当の事件は真相調査中とだけ短く付け加えた。

https://s.japanese.joins.com/jarticle/290637?servcode=a00&sectcode=a00

 

続きを読む

40件のコメント

4630万円誤送金騒動で阿武町が銀行に問い合わせるも、銀行側は守秘義務により情報提供を拒否中

1:名無しさん


山口県阿武町「4630万円誤送金騒動」で副町長を直撃!「フロッピーディスクは悪くない」「ミスした職員は食事も喉が通らない状態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e337c23d030a624c81fb44676f1717b56a0d8a21?page=2

今も口座の状態は不明

 結局、21日に職員がX氏と3回目の対面をした時、「もうすでに入金されたお金は動かしている」「もう元には戻せない」「罪は償います」との告白を受けたのであった。実際、Y銀行の口座から、いくら、どのように動いたかは、

「今もまったくわかりません。一銭もないのか、一部残っているのかも含めて。もちろん、Y銀行さんはご存知だと思うのですが、それも守秘義務などの都合で教えてもらえておりません」

 X氏がこの短期間で豪遊して、カネを使い果たしたとは考えにくい。借金返済に回したと考えるのが自然で、町の職員も最後に会った際に、本人に問いただしたというが、そこは否定したという。X氏は、町が把握している限り、税金を滞納している人物ではないという。

 2週間もの間、町はX氏に不信感を抱きつつも手をこまねいていたわけだが、裁判所を使って、差し押さえの仮処分に動くなどの強硬手段は考えなかったのか。

「当初から弁護士に相談のうえ動いていましたが、そういう話にはなりませんでした。ただ、Y銀行には事情を説明した公文書を送付するなどの対応は行っています」<中略>

 気になるのは、うっかりミスをしてしまった職員であるが、大変な落ち込みようだという。

「食事も喉が通らない状態で、周囲は命の心配をしているくらいです。ただし、発端が職員のミスであったとしても、確認体制ができていなかったなど組織の問題であり、個人が責任を負う話ではありません。本当に信じられないようなことが重なって、こんなことになってしまいました。どうして、という思いでいっぱいです」

 

続きを読む

52件のコメント

線路に侵入した「撮り鉄」が周辺住民から逆撮影されて激怒する珍事が発生、己を棚に上げて罵りまくり

1:名無しさん


若い男性が箱のようなものを踏み台にして、柵を乗り越えようとしています。

 柵の向こうには、男性がもう1人。よく見ると、2人の後ろには、全部で4本の線路が確認できます。

 動画を撮影した人:「“撮り鉄”が2人ほど、線路の柵の中に入って、撮影しようとしていた。線路内に入るというのは、もちろん禁止されている。ダメなんですね。まずいんじゃないかということで、僕がその様子を撮った」

 この2人をはじめ、柵の外に集まっているのは、鉄道の撮影を趣味とする、いわゆる“撮り鉄”と呼ばれる人たちで、埼玉県のJR南浦和駅の北に位置するこの場所は、絶好の撮影ポイントだというのです。

 お目当ては「カシオペア紀行」。JR東日本が、6年前に定期運行を終了した寝台特急「カシオペア」をツアー専用列車として復活させ、この日は、上野を発ち盛岡に向けて、まさにここを通過する予定だったのです。

 待ちわびるその瞬間が近付くにつれ、辺りは騒然とし始めます。

 この騒ぎを迷惑に感じた近隣の住民が、その様子を記録しようと、カメラを向けたところ、決定的瞬間を邪魔されまいと、一部のファンが怒号を浴びせたのです。

 ついには、柵を乗り越えるファンも現れる始末。そんな度を越した行為について、動画を撮影した人は、次のように話します。

 動画を撮影した人:「(乱暴な撮り鉄には)その場で言っても、言い返されたり、もっとひどい言葉を言われたりすることがある。そういう人が減ってくれればいいなと思いまして(動画を撮影した)。マナーを守って撮れれば、素晴らしい趣味なので。今後は、マナーを守るようにしてもらえれば、ありがたい。“撮り鉄”全体としても、そう思っている」




“撮り鉄”線路侵入 注意に逆ギレ 飛び交う罵声…目当ては「カシオペア紀行」
5/2(月) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/141953532c165f97d098d78966cb172ee7cf6442

 

続きを読む

36件のコメント

ロシアが開催する戦勝記念パレードが外国首脳から完全に無視されていると判明、ロシア報道官は「外国首脳を招待しなかった」と説明

1:名無しさん


9日の戦勝記念日パレード、外国首脳の出席ゼロ…報道官「招待しなかった」

 旧ソ連による対独戦勝記念日である5月9日にモスクワの「赤の広場」で行う軍事パレードに、外国の首脳が一人も出席しない見通しとなった。露大統領報道官が4月末、ロシア通信などに明らかにした。参加者や登場する兵器も減らす予定で、ウクライナ侵攻の影響が、プーチン大統領が特に重視する行事にも及んでいる。

 報道官は、戦勝記念日は「我々ロシア人にとっての祝日だ」と述べ、「外国首脳を招待しなかった」と説明した。戦勝75年の節目だった2020年には米欧や日本の首脳も招待していた。

 露国防省が4月29日に発表したパレードの概要によると、今年の参加者は昨年より1000人程度少ない約1万1000人。披露する戦車や対空ミサイルなどの装備は約130と、昨年より約60減る見通しだ。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220501-OYT1T50100/

 

続きを読む

25件のコメント

「KAZU I」の引き揚げを国主導で行うことが決まった模様、桂田社長を逃さない体制が固まっていく

1:名無しさん


知床観光船、国主導で船体引き揚げ…「飽和潜水」で船内捜索・準備作業に着手へ

 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、斉藤国土交通相は2日、国が主導して観光船を引き揚げる方針を明らかにした。行方不明者の捜索や事故原因の究明のため、国の関与が必要と判断した。一方、海上保安庁は同日、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の事務所を業務上過失致死容疑で捜索した。<中略>

 これまでに発見されたのは乗客14人、残る12人が行方不明。船内に残されている可能性もある。引き揚げに先立ち、同庁は、「飽和潜水」と呼ばれる方法で船内を捜索する。特別な設備で潜水深度の水圧に体を適応させて潜る方法で、4月30日にこの技術を持つ「日本サルヴェージ」と契約を結んだ。5月上旬に準備作業に着手する予定。

 捜索後、引き揚げ作業に移行する。事故の状況を調べるため、船体の損傷などを確認する必要もある。船舶事故では運航事業者が引き揚げるケースも多いが、国が主導して早期に実施することにした。

 一連の費用は、飽和潜水による調査までで約8億7700万円。さらに引き揚げの費用がかかる。政府は、知床遊覧船に請求することも検討している。

 一方、同庁は2日、知床遊覧船の事務所を業務上過失致死容疑で捜索した。桂田精一社長(58)とカズワンを操縦していた豊田徳幸船長(54)の安全管理に問題がなかったか捜査を進める。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1587557fecddfc1c0ca2c646925185d58fe0aca3

 

続きを読む

61件のコメント

Amazon本社がある米シアトルの治安が劇的に悪化中、荒廃が進みすぎてオフィスを閉鎖する羽目に

1:名無しさん


<アメリカの治安はそもそもよくないが、実は、ロックダウンやBLM運動を機に荒廃が加速している>

「道で寝ているホームレスを追い払い、汚物を片付けるのが朝の開店前の日課。もう嫌になるよ」と嘆くのは、シアトル中心街にある店の店員だ。

水と緑の都「エメラルドシティ」とうたわれたシアトルの街に、以前の美しい面影は跡形もない。ホームレスがたむろし、汚物やゴミが道端に散乱。彼らが歩行者に付きまとって叫んだり、路上での暴行、銃撃事件が後を絶たず、荒廃の一途をたどっている。

日本に比べ、民間人が3億9000万丁もの銃を所有するアメリカの治安がそもそもよくないことは、広く知られている。どの都市にも観光客は足を踏み入れるべきでない危険な地区が存在すると言われる。

だがコロナ禍以降、シアトルに限らず、都市部の荒廃は一層加速した。<中略>

2020年に犯罪被害額が増加した都市のワースト3は、シアトル、ニューオーリンズ、シカゴだ。それぞれ前年比42%、40%、29%増となった。

シアトルに本社を構えるアマゾンも独自の警備員を配置しているものの、治安の悪化を理由に今年3月、シアトル中心街にあるオフィス1カ所の一時閉鎖に踏み切った。

こうした事態を重く受け止め、今年1月に就任したブルース・ハレル新市長はホームレスの一掃にさらに強力に取り組んでいるが、根本的な解決には至っていない。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/1-229_1.php

 

続きを読む

14件のコメント

山梨県道志村で発見された人骨のDNA鑑定に失敗、十分なDNAサンプルが得られず別の手法を検討中

1:名無しさん


山梨県・道志村で見つかった”人の骨”について、これまでにDNAのサンプルが検出されなかったことが分かった。山梨県警が、午後6時から記者会見を開き明らかにした。今後、DNA鑑定の方法を変えて、身元の特定作業を急ぐ方針。

DNA鑑定をめぐっては、細胞核からDNAを鑑定する方法と、細胞内のミトコンドリアに含まれるDNAを鑑定する方法がある。道志村のケースでは、細胞核からDNAを鑑定作業が進められたが、個人が特定できるだけのサンプルが得られなかったという。このため、山梨県警は、ミトコンドリアから鑑定する方法に作業を変更するという。

https://www.fnn.jp/articles/-/355103

 

続きを読む

84件のコメント

国交省職員が監査される側の観光船船長に叱責される凄い光景が放送される、書類検査ばかりやるから事故が起きる!

1:名無しさん




https://i.imgur.com/SevNoqH.jpg

 

続きを読む

59件のコメント

防衛予算増額を訴える安倍元首相にマスコミがお冠、世界の笑いものになってしまうと読者に同意を求める

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ侵攻後、安倍元首相がやたら元気だ。

 あちこちに顔を出して「核共有」や敵の中枢攻撃能力の保持を主張。「防衛予算の増額を!」と訴えている。

21日も日本戦略研究フォーラム主催のシンポジウムで講演し、防衛予算をGDP比2%まで増額すべきと持論を展開した。今年度の防衛費は当初予算の5兆4000億円に補正予算を合わせた6兆1700億円だが、来年度は当初予算から6兆1700億円以上にする必要があると強調。「日本が(防衛)予算を増やさないとなったら笑いものになる」とまで言っていた。

アベノマスクの方が笑いもの

ネット上では<誰から笑われるの?><あなた自身が世界の笑いもの><アベノマスクの方が笑いもの>と呆れる声が続出だ。

ウクライナ危機でドイツやスウェーデンも防衛費の増額を決めたが、同時に増税などによる財源も示している。アベノミクスの愚策のせいで円安を止められず、庶民生活は逼迫しているのに、防衛予算のための増税を国民に強いるのか。それで米国製の武器を爆買いしたところで、国力が落ちてしまえば意味がない。<後略>

日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/304421

 

続きを読む

15件のコメント

「KAZU I」の引き揚げ費用に関しては予想通りの展開になりつつある模様、運航会社の誠意には期待できない

1:名無しさん


【知床観光船事故】国が船体引き揚げ費用一部負担の可能性言及、運営会社での負担が困難の場合
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96805f07dc34c620858e391944268b13aa433e9

北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)=19トン」が遭難し、14人が死亡、12人が行方不明となった事故から9日目の1日、現地対策本部は今後の船体引き揚げをめぐって、運航会社側だけで費用負担が困難な場合、国が一定程度負担する可能性に言及した。

対策本部長を務めていた国土交通省坂巻健太大臣官房審議官に代わり、この日夕方から開かれた家族説明会に同本部長として出席した海上保安庁の勝山潔総務部長が発言した。運航会社にて費用負担が困難な場合に引き揚げの実施はされないのか、という報道陣の質問に対し「そのことだけをもって引き揚げをしないということにはならない」と否定。続いて「捜索とか、救命とか総合的に判断すると思う。事業者ができないということのみをもって、引き揚げがなされないということではないと思う」と話した。

また、引き揚げ費用について国が一定程度負担することもあるのかとの問いには「過去の事例などを見てそういうこともあり得るのではないか」と口にした。船体は23日の事故発生から7日目の29日午前に「カシュニの滝」付近の沖合、水深約120メートルの海底で発見され、連日海上保安庁などの水中カメラを使い捜索活動が続けられている。

 

続きを読む

25件のコメント

4630万円の返還拒否問題、摂津市の同様の事件では返還判決が出るも当事者は未だ返還せず摂津市は泣き寝入り

1:名無しさん


4630万円「返還拒否」は罪に問えない?後味悪い給付金誤入金

新型コロナウイルス対策の給付金をめぐり人口3千人の町が揺れている。山口県阿武(あぶ)町で4月、コロナ禍の影響があった住民税非課税世帯への臨時特別給付金を1世帯に誤って振り込むミスが発覚した。その額、463世帯分相当の4630万円。思わぬ大金を手にした世帯主は「戻せない」と返還を拒んでおり、回収のめどは立っていない。町は刑事告訴などを検討しているというが、専門家からは「罪に問うことは難しい」との指摘もある。<中略>

■罪に問えない?

他の自治体でも同様の問題は起きている。大阪府摂津市では平成30年、市内に住む男性に住民税の還付金を約1500万円を過大に払うミスが発生。市は返還を求めたが、男性側は「市側の誤り。使ってしまったので、返す義務はない」などと拒否した。

事態は法廷闘争に発展し、大阪地裁は昨年10月、男性に全額の返還を命じた。地裁は男性が株取引で生計を立てていたとし、還付金制度などについて「相当深い理解があった」と指摘。受領に「悪意」があったと認定した。摂津市によると判決は確定したが、男性側からの返還はないという。

今回の阿武町の受給世帯主は、「罪は償う」と発言したとされる。今後、刑事事件に発展する可能性はあるのか。

甲南大の園田寿名誉教授(刑法)は誤入金された現金を引き出す行為について「学説が分かれている」と前置きした上で、「民事判例では、口座の名義人が預金を引き出すことは正当な行為として認めている」と指摘。「誤入金と認識し、金を動かしていたとしても詐欺や窃盗、電子計算機使用詐欺などの罪に問うことは難しいと考えられる」と明かし、「民事で不当利得返還請求を行うのが妥当だろう」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab8c203660f74744fade1017b5298a7fbcc14d61

 

続きを読む

85件のコメント

「戦車よりジャベリンの方が防衛費は安上がり」と財務省が公式に主張、人命軽視の極みに批判が殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

「攻撃は最大の防御」という軍事的常識を野党議員が完全に否定、不良の方が人間味があるみたいな反語的表現に過ぎない

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

観光船遭難の件で保険会社から相当な額の補償金が出るはずだと国交省が示唆、保険会社との打ち合わせが始まっている模様

1:名無しさん


通報は「乗客の携帯電話からではないか」海保が認識 家族へ補償説明も近々に 知床観光船遭難

 北海道知床沖で26人乗りの観光船が遭難してから9日目の5月1日、海保の担当者が取材に応じ、遭難が発生してから海保への通報は、乗員からではなく乗客からの携帯電話ではないかとの認識を明らかにしました。

 1日午前の家族説明会に出席した第一管区海上保安本部のの横内伸明次長は、「北海道警の水中カメラが1日から加わって捜索している、潮の流れが早く、思うように進んでいないようだ」と説明。また「事故当時、海保への通報は乗客の携帯電話からではないかと認識している」と話しました。

 同じく家族説明会に出席した国交省の坂巻健太現地対策本部長は、観光船の運航会社が加入している保険会社と弁護士が東京で2日にも打ち合わせをすることなどを明らかにしました。

 坂巻本部長は、家族説明会には20人ほどが出席し、家族への諸費用の補償について、近々説明会を開く方向だとの説明があったということです。

 坂巻本部長によると、観光船「KAZU1(カズワン)」を所有する知床遊覧船の桂田精一社長は、「乗客1人につき上限1億円の対人賠償保険に入っているようだ」と話しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ec7871dcac7884acc6c043eb38340f8bd70d123

 

続きを読む

スポンサードリンク