人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

敗訴したジョニー・デップの元妻、賠償金支払額に年利6%が課せられると関係者が明かす

1:名無しさん



元夫の米俳優ジョニー・デップ(59)に名誉毀損で訴えられ、今月1日の評決で敗訴した同女優アンバー・ハード(36)に命じられた損害賠償金と懲罰金の合計額が1035万ドル(約14億円)で正式決定した。米国バージニア州フェアファックスの裁判所が24日公表した。

控訴の意向を示しているハード側だが、その場合、支払い額のうち何割かを保証金として差し入れる必要があるとしている。

同裁判所によると、ハードが支払いを命じられたのは、原告に対する損害賠償金1000万ドルと懲罰的損害賠償500万ドル。だが、米FOXニュースによると、懲罰的損害賠償は同州の法律により35万ドルに引き下げられ、最終的に合計1035万ドルになった。

一方、裁判中に原告側弁人がハードを侮辱したとして、ハードがデップ側を提訴した名誉毀損裁判では、陪審はその主張を認め、裁判所はデップに対して200万ドル(約2億7000万円)の支払いを命じた。もし、その敗訴分を相殺した場合、一審時点で決定したデップが受け取る金額は835万ドル(約11億3000万円)。

裁判所によると、デップとハード双方の支払額は年利6%が発生する。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4278506/

 

続きを読む

19件のコメント

立憲前幹事長・福山の選挙区が「全国屈指の激戦区」になると関係者が指摘、今回のようなきつい選挙は戦った経験がない

1:名無しさん


 7月10日投開票の参院選がスタートした。政権交代選挙ではないので、静かにはじまった雰囲気だ。しかし、当事者にとっては自身の生き残りを、そして党の威信をかけた“一大イベント”でもある。激戦の京都、北海道、新潟と注目の選挙区を追った。

■京都(改選数2)

「京都のことは京都でやる。大阪に言われることはない。厳しいなかで守り続けてきた京都の1議席、勝たせていただけませんでしょうか」
 参院選公示日の出陣式で涙を浮かべ訴えたのは、立憲民主党の前幹事長・福山哲郎氏。知名度も高く、5期目をめざすベテランだが、
今回は全国でも屈指の激戦となりそうなのだ。<中略> 

 維新の幹部が打ち明ける。

「前原氏が維新についてくれたのは非常に大きい。維新にはない前原氏の固定票が楠井氏にのれば、福山氏と十分勝負になる」

 一方、福山氏陣営の地方議員は、

「福山氏のこれまでは、京都の2議席を自民党と旧民主党で分け合うような無風の選挙戦だったので、福山氏は今回のようなきつい選挙は戦った経験がない。前原氏とはもともと支持者が重なるため、その票が維新にいくとなれば厳しい。正直、なんとか滑り込んでほしいと願うばかり」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a64574772750c1ef53605d24ee79e349ef7b6ff2?page=1

 

続きを読む

31件のコメント

埼玉県の2つの市が不穏な雰囲気を漂わせていると関係者が明らかに、双方とも『本場』を自負して譲らない

1:名無しさん


狭山茶をめぐり、地元の入間、狭山両市がつばぜり合いを演じている。生産量で圧倒しているのは入間市だが、狭山市が主産地と思っている人は少なくない。「本場」を自負する入間市が勝負に出た。

入間市の杉島理一郎市長が「おいしい狭山茶大好き条例」(仮称)を制定すると明らかにしたのは、5月27日の記者会見だった。「入間市は、狭山茶の『誕生の地』であり、最大の『主産地』です」。条例案は、こんな一文で始まる。

市内にある茶農家は100軒を超す。国の調査によると、2020年時点で493ヘクタールあった県内の茶の栽培面積のうち、半分を入間市が占める。2位は所沢市で、3位の狭山市は入間市の4分の1にも届かない。県の茶業研究所も茶業協会も入間市にある。

両市の間に不穏な空気が流れたのは今年4月。初摘みの際の出来事がきっかけだ。入間市で最も早い摘み取りには例年、市長が出向き、風物詩のニュースとして取り上げられてきた。同じ日に今年は狭山市が初摘みをし、各メディアに案内を出したのだ。そのことを現地で知った杉島氏は「なんで」と顔をしかめた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ6S6S3PQ6RUTNB00D.html

 

続きを読む

20件のコメント

ドバイで参院選に出馬したYoutuberガーシー、仰天発言を連発して記者をドン引きさせてしまう

1:名無しさん


参院選出馬の「ガーシー」をドバイで直撃取材したら記者も仰天…「もし当選したら政党助成金で借金を返すぞ」

動画共有サイトYouTubeで芸能人のスキャンダルを暴露し続けている「ガーシー」こと東谷義和氏(50歳)が、今日公示の参院選に出馬する。立花孝志氏率いるNHK党からの全国比例候補として、7月10日の投開票日に向けて、いよいよ本格的な選挙戦を開始する。

だが日本に帰国すれば、自らの起こした詐欺事件などで警察に逮捕されるリスクがあるとし、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイからインターネットを通じて選挙戦を展開する意向だ。どう投開票日を迎えるつもりか、「現代ビジネス」はドバイで東谷氏を直撃取材した。

街頭演説なんて意味あるの?

「少なくとも日本にいなくても、立候補して選挙活動できることが実証できる。もし当選できたら、あまり世界的にも例がないと思う。普通、海外にいながら議員になろうなんて人はいないでしょう」(東谷氏)

東谷氏は、実際、どんな選挙戦術を練っているのか。本人はこう語る。

「選挙中に日本で開催される若者のイベントにオンラインで参加したり、大型モニター付きの選挙カーを日本の繁華街で走らせ、ドバイと結んでゲリラライブをしたりする計画もあります。日本で直接会えば、人間の温かみはあるんかもしれへんけど、真夏で熱中症の危険もあるのに、誰が街頭演説を聞きに来るのかな?」

東谷氏は全国比例からの出馬だが、47都道府県別の政見放送では、所属するNHK党の候補者が放送枠内で東谷氏による芸能人らのスキャンダルの暴露動画を放映する予定だ。政見放送はもちろん地上波。これまで「ガーシー」の動画を見たことのない視聴者にも、大きなインパクトを与える可能性がある。一方で、選挙期間中でも、YouTubeの『ガーシーch』はこれまで通り継続するつもりだという。<中略>

 東谷氏はこう説明する。

 「6月12日にYouTubeで配信したように、5月末までに約40人の被害者全員と示談し、返金もすべて済ませました。警察が捜査している可能性は残りますが、少なくとも当事者間では被害回復されていますから、逮捕リスクは軽減されていると思います。

 当選すれば、NHK党の政党助成金から自らの借金の返済ができるかもしれない。それに国会議員には不逮捕特権もある

 以下は東谷氏と「現代ビジネス」編集部との一問一答である。

 ──参院選の勝算は? 
 「NHK党の立花党首や周りの友達は絶対当選できるといいます。しかし、日本で私のYouTubeのファンや視聴者と触れ合ったわけじゃない。自信があるかといわれても、まったくわからない」

 ──仮に当選したら日本に帰国するつもりなのか? 
 「議員には不逮捕特権があるといっても、実際にどうなるかはあいまいな部分があります。たとえ当選しても、9割は帰国しないと思います。議員活動もオンラインなど工夫してできると思う。国会質問は議会に出席しないと自分ではできないでしょうが、他のNHK党の議員に代読してもらうとか、やり方はあると聞いていますから」


全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58728a4bb1f2afe491ad142b7b73d233a12c519?page=1

 

続きを読む

35件のコメント

「節電ポイント」制度がまた大幅にパワーアップ、最初の数百円と比べると桁違いに還元額が増えた

1:名無しさん


節電ポイントで電気代1~2割減を検討

 政府が物価高に伴う電気代の負担軽減策として、一定の節電をした家庭を対象に月々の料金の1~2割程度を還元する案を検討していることが24日、分かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7efc5c392efb184e25c2a7742a12620162c3f7

 

続きを読む

45件のコメント

習近平を「あまり賢くない」と評した法学者、関係者の本音が出まくった裁判にかけられてしまう

1:名無しさん


「習主席は賢くない」と言った中国人権活動家、国家転覆罪で裁判に

中国の習近平(シーチンピン)国家主席を「あまり賢くない」と形容して辞職を求めた著名人権活動家で法学者の許志永氏(49)が22日、国家政権転覆罪に問われて非公開の裁判にかけられた。

中国東部・山東省の裁判所で開かれた公判で、許氏は無罪を主張した。「国家機密にかかわる」という理由から、公判は非公開とされた。

https://www.cnn.co.jp/world/35189368.html

 

続きを読む

43件のコメント

犯罪の温床「ヤード」が三重県で劇的に増えていると判明、近づいた取材班が追いかけ回される凄まじい情勢に

1:名無しさん


 自動車解体施設「ヤード」が増えている。解体を待つ車両が大量に置かれる施設を指し、運営業者は真っ当な人たちがほとんどであるはずだが、その一方で盗難車の保管場所として利用されるケースが多発していることから、全国の自治体で「ヤード」の不正行為を規制する「ヤード規制条例」(通称:ヤード条例)を制定するケースが増えつつある。

 そんな「ヤード」が急増している地域が三重県にある。本稿ではそんなヤードを取材した体験記と、ヤード急増の背景解説をお届けします。

■ヤード急増の背景

 三重県木曽岬町(きそさきちょう)は愛知県との県境、木曽三川の河口部に位置する人口約6000人の小さな町だ。この町に近年、自動車解体のための作業場「ヤード」が急増している。理由はいろいろあるが、まずは隣接する愛知県で2019年12月より「ヤードにおける盗難自動車の解体の防止に関する条例(ヤード条例)」が施行され、ヤードへの規制が厳しくなったことがあげられる。

 条例の制定で監視の目が厳しくなり、なにかと都合が悪くなった愛知県のヤード運営業者(自動車解体業者)が、隣接する木曽岬町などでヤードの設置を始めたのである。

 2020年に木曽岬町の隣町である愛知県弥富市に大規模自動車オークション会場『MIRIVE愛知会場』が新規オープンしたことも関係しているだろう。オークションで仕入れた中古車や部品を海外に輸出するための作業場として、ヤードは欠かせない存在だからだ。

 もちろん、すべてのヤードが自動車盗難や犯罪に関わっているわけではないが、実際のところ自動車盗難の温床となっているヤードも多い。そして、木曽岬町をはじめ、愛知県と近い場所に違法ヤードが急増していることから、三重県においても2021年10月1日に全国5県めとなるヤード条例が施行されている。

https://bestcarweb.jp/news/business/445292

 

続きを読む

36件のコメント

昼夜を問わず隣室から「住民の叫び声」が響き渡るとんでもない事態、退去する住民まで出て管理会社はカンカンに

1:名無しさん


『このハゲー!』『ウヒヒッ』昼夜問わずアパートに響き渡る”住民の叫び声”…張り込み取材で確認された”騒音”の実態 住民「迷惑行為はしていない」

大阪府内の閑静な住宅街にあるアパートで起きている「騒音トラブル」。昼夜問わず聞こえてくる男性の叫び声に、同じアパートに住む住民らは悩まされています。今回、取材班は男性の叫び声を確認すべく張り込み取材を行いました。そこではっきり聞こえてきた「騒音の実態」とは…。

大阪府高槻市内の“あるアパート”に住んでいた女性が2021年5月、管理会社に宛てた書類を入手しました。その内容は、隣の部屋に住む男性の騒音に悩まされていた女性の訴えでした。

【アパートに住んでいた女性の文章より】
「深夜1時15分~1時30分頃、笑い声で目が覚める。『やってやるぅー!やってやるぅー!』など、ほぼ毎日さまざまな時間帯に聞かされている。睡眠薬を服用して何とか眠れた。朝6時58分~7時15分頃、笑い声で目が覚める。大声で一言一句丸聞こえというのは耐え難い苦痛である」

管理会社は訴えを受けて男性に注意や警告を行ったといいますが、状況は一向に改善されず、女性は入居からわずか4か月で退去していったといいます。

(アパートを管理する「SAKURA管理」 佐藤太一さん)
「隣の男の人が昼夜問わず大声で叫んでいると。当社としても最初は本人に電話をするなりして注意を促していたんですけれども、本人は『そんなことはしていない、大声を出していない』と言われていまして」

住民の男性は「大声を出すなどの騒音は発していない」と話したといいます。佐藤さんによりますと、注意されると一旦は静かになり、また数日後には騒音の苦情が入るようになるといいます。

(アパートを管理する「SAKURA管理」 佐藤太一さん)
「本来退去すべき人ではない女の子が退去してしまった。ハウスクリーニング代であったり、本来請求できるものも今回はこういう特殊な事情で請求できなかったというのもありますし。次の方もやはり同じような被害に遭われていると聞いています。もう許せないという気持ちでしかないです」

一体、アパートの中で何が起きているのか。今年6月、取材班がアパートの同じフロアに住む住民らに話を聞いてみました。

(同じ階の住民)
「(Q騒音で困ったことはありましたか?)きょうもなんですけど、(朝の)4時くらいにゲラゲラ笑いながら帰ってきて、それで叩き起こされた。(Q起こされてしまうとどう思う?)最悪ですね、しんどいですね。毎日聞いていますね、あの人の笑い声と叫び声は」

下の階の住民は次のように話しました。

(下の階の住民)
「『勝ちは勝ち。負けは負け』とか、なんかゲームをしているような、そんな感じの言い方ですね。1回警察は呼んだんですけどね、夜中2時くらいに。警察を呼んで『ちょっとうるさいから聞いておいて』と。仕事に影響が…運転業務をしているので眠気に襲われるとか。毎回管理会社に電話をして何とかしてくれとは頼んだんですけどね」

動画に記録されている住民男性の叫び声

多くの住民らが被害を訴えている住民男性による騒音は、一体どんな音なのか。取材班は今年始めごろにアパート内で撮影された動画を入手しました。

「俺の方が早い!俺の方が早い!ナオコの告げ口三昧…。あの人!あの人!ウヒヒヒヒッ」

平日の昼間に発せられる男性の叫び声。撮影者が男性の部屋に近づいてみると、男性の不気味な声がアパート中に響き渡っていました。

全文はこちら
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2022/06/089585.shtml

 

続きを読む

34件のコメント

尼崎市から委託を受けた業者が再委託先の名前を公表、そのせいで再委託先が大変なことになった模様

1:名無しさん




 

続きを読む

25件のコメント

尼崎市USBを紛失した社員が「セキュリティ教育の題材通りの行動」を取っていたと判明、あまりにも教育ができてなさすぎる

1:名無しさん

男性は、データの移管作業のために持ち出したUSBメモリーをかばんに入れたまま、居酒屋で酒を飲んだ。

その後、泥酔して店を出ると、路上で寝込んでしまい、気づいた時には、かばんごと紛失していたという。

委託会社によると、男性は、紛失したことをすぐには報告せず、当日は、会社を休んで1人でかばんを探しに行ったという。

しかし…。

委託会社は、会見で「(かばんは)見つからず、吹田警察の方に紛失届を、そのタイミングで提出したと。(おととい)午後2時ぐらいに本人から、当社の現場責任者に『かばんを紛失した』と連絡があった」と述べた。

尼崎市に初めて報告があったのは、紛失から12時間余りあとのことだった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/e743a9bd9c1121d3378d60c958f9f7a91e488a7f

 

続きを読む

22件のコメント

取材を一切しなかった「ひるおび」が事実誤認だらけの報道をしたと明石市長が告発、あくまで適正化しただけだ

1:名無しさん


「職員給与は低くしていない」



「職員給与は適正化(4%減)しただけ、公共事業も適正化しただけだからしわ寄せなどない」


 

続きを読む

34件のコメント

渋チンで批判された「節電ポイント」を岸田政権が後出しでパワーアップ、やっぱり参加するほどの価値はない

1:名無しさん


政府、節電ポイント「プログラム参加の家庭に2000円相当支給」

電気料金の高騰を緩和するために企業や家庭の節電に応じてポイントを付与する政府の新たな仕組みについて、木原官房副長官は会見で「まず節電プログラムに参加した家庭に2000円相当のポイントの支給を開始する」と明らかにしました。

さらに、「その後家庭や事業者がもう一段の節電をした場合、電力会社の節電ポイントに国がさらに上乗せ支援をする」方向で検討していることも明らかにしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca35470246665dc8477ab39f11541b59df38bf74

 

続きを読む

37件のコメント

発見された尼崎市のUSBの件で「内部情報が流出した可能性は低い」と委託会社が主張中、色々な意味で釈然としない

1:名無しさん


【速報】尼崎市民46万人情報USB紛失 大阪・吹田市のマンションで発見 盗難被害の可能性低い
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220624-00479947-fnn-soci

兵庫県尼崎市の全市民およそ46万人の個人情報が入ったUSBメモリーを、業務委託会社が紛失していた問題で、USBメモリーが見つかったことが分かった。この委託会社が、午後3時半から記者会見を行い、経緯を説明するとともに謝罪した。

この問題は、新型コロナの給付金支給業務を委託していた会社の関係先の男性社員が、尼崎市の全市民およそ46万人の名前や住所などのデータが入ったUSBメモリーを紛失したもの。

尼崎市によると、この男性は、今月21日に作業を終えた後、居酒屋で酒を飲んで泥酔し、路上で寝てしまい、気付いた時には、かばんがなくなっていたという。

会見で、業務委託会社の担当者は、USBが入ったカバンは、きょう午前、大阪府吹田市のマンションの敷地内で見つかったことを明らかにした。大阪府警が、この男性社員とともに、紛失したとされる場所周辺を捜索。カバンの中にスマホが入っていたため、その位置情報から、紛失場所を絞り込んだとみられる。

USBは2本で、パスワードなどは変更されていなかった。個人情報も確認されていて、暗号化されたデータも「そのままの状態だった」とのこと。カバンの中からなくなったものはないという。

担当者は「状況から、USBが人手に渡った可能性は低い」と述べ、盗難被害には遭った可能性は低いという。このマンションは、男性の自宅ではなく、酔っていて、敷地内に立ち入った可能性があるとのこと。



 

続きを読む

39件のコメント

尼崎市のUSB紛失事件がショボい結末を迎えるも納得しない人が続出、それは本物のUSBなのか?

1:名無しさん


 兵庫・尼崎市で全市民の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した問題で24日、尼崎市はUSBメモリーが発見されたと発表しました。<中略>

 24日、尼崎市は委託業者から電話連絡があり、鞄とともに発見されたと発表しました。メモリー内の個人情報については流出の形跡がないかなど調査を進めるということです。

 また、尼崎市と委託業者がこのあと会見をするとしています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/21dc39e824e6ca4ac7b7826ae9220ed357bb1e0a

 

続きを読む

26件のコメント

ネットカフェ立て籠り犯の侘びしすぎる実態が判明、犯行の直接的な契機がわかってしまった模様

1:名無しさん


 埼玉県川越市のインターネットカフェで21日夜に起きた人質立てこもり事件で、逮捕監禁容疑で県警に現行犯逮捕された男の所持金は数百円だったことが捜査関係者への取材でわかった。男は同日午前に入店したため、利用料金には足りない額だった。男は「人生に嫌気が差した」などと供述しており、県警は、所持金がほとんどなくなって自暴自棄になったとみている。

男は住居・職業とも不詳の長久保浩二容疑者(42)。発表によると、長久保容疑者は21日午後10時から22日午前3時15分頃、同市脇田新町の「快活CLUB川越脇田新町店」で、鍵付きの個室に同店アルバイトの20歳代女性を監禁した疑い。

 捜査関係者によると、長久保容疑者の財布に入っていた現金は小銭のみだった。同店に入る前に利用していた同県蕨市や狭山市のネットカフェでは料金を支払っていたという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220623-OYT1T50136/

 

続きを読む

22件のコメント

セブンイレブンの契約解除訴訟で元加盟店店主が敗訴、今回はさすがにセブンイレブン側に分があった模様

1:名無しさん


 コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン」の運営本部が24時間営業打ち切りへの報復で加盟店契約を解除したとして、東大阪市の店主だった男性(60)が地位の確認を求めた訴訟で、大阪地裁は23日、元店主側の請求を棄却する判決を言い渡した。

 訴えていたのは「セブン―イレブン東大阪南上小阪店」の元店主、松本実敏(みとし)さん。

 訴状などによると、松本さんは2012年、運営本部の「セブン―イレブン・ジャパン」(東京)と契約を結んで開業したが、従業員の人手不足の慢性化で自身の過重労働が続いた。24時間営業の中止を独断で決め、19年2月から深夜から早朝まで店を閉めた。セブン側は10カ月後、相次ぐ利用客の苦情を理由に加盟店契約を解除した。

 松本さん側は、長時間の駐車など利用客の迷惑行為にきぜんとした態度で対応していたと主張。契約解除は時短営業の意趣返しで、独占禁止法で禁じられた「優越的地位の乱用」に当たると訴えていた。20年1月に営業を中止したが、セブン側の措置に反発して店舗の引き渡しには応じていない。

 一方、セブン側は、「接客中に怒鳴る」などという苦情が利用客から多く寄せられ、トラブルも頻発していたと反論。顧客対応の改善にも応じなかったとして、店舗の明け渡しなどを求める訴えも起こしていた。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220623k0000m040061000c

 

続きを読む

38件のコメント

世論の猛批判を浴びた「ハシモトホーム」が渋々と謝罪する羽目になった模様、さすがに開き直り続けるのは無理だった

1:名無しさん


 自殺した社員への賞状は「余興の域を超えていた」と会社側が謝罪の意思を示した。

 「あなたは、今まで大した成績を残さず、あーあって感じ」
 「陰で努力し、頑張ってないように見えて、やはり頑張ってない」

 この賞状は、青森県八戸市の住宅建設会社「ハシモトホーム」が2018年に自殺した男性社員に渡したもので、遺族は損害賠償を求め会社側を提訴している。

 会社側は取材に対し、この賞状について「支店の年始の行事の余興の一環として実施しておりました。今となっては、余興の域を超えていたと深く反省しております」と説明。パワハラを認めた上で「ご遺族の方には直接お詫びをし、できるだけ要望を受け入れたく思っております」としている。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/00f640bb6ba23db1e970fa1299625a9c289c24dd

 

続きを読む

14件のコメント

尼崎市のUSB紛失が報じられた直後、メリカリに悪質な便乗商品が出品されていたとわかり騒動に

1:名無しさん


「尼崎のUSB」メルカリに 市民45万人の個人データ紛失報道後に出品 価格は45万円

 兵庫県尼崎市が全市民約46万人の住民基本台帳情報などが記録されたUSBメモリーを紛失した問題に絡み、フリーマーケットアプリ「メルカリ」に23日午後、「尼崎のUSBメモリ」という商品が出品された。価格は45万2600円(税込み、送料込み)に設定されていたが、約1時間半後に削除された。出品者は「Amagasaki」と記されていた。

 商品は問題が最初に報じられてから数時間後の午後3時ごろ出品されたとみられる。ネット上では尼崎市の人口が「45万2600人」(2015年)と表示されており、価格と一致している。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/sp/0015410841.shtml

 

続きを読む

32件のコメント

紛失したUSBのパスワード解読に繋がる情報を尼崎市が記者会見で暴露、本当なら解読の手間が大幅に省ける

1:名無しさん




尼崎臨時特別給付金課長中尾
「え~パスワードにつきましては英数文字を含めた13桁のパスワードを設定されてますので私専門ではないんですが、13桁というのはかなり解読するのは難しいのかなぁと認識しております」

https://twitter.com/takigare3/status/1539850667317030913

 

続きを読む

55件のコメント

尼崎市の情報漏洩問題が委託された業者の現場猫案件だったと判明、民間に依存する問題が露呈

1:名無しさん


全尼崎市民46万人の住基データなど 業者が許可得ず記録したUSB紛失

 兵庫県尼崎市は23日、全市民約46万人の名前や生年月日といった住民基本台帳の情報などを記録したUSBメモリー1個を紛失したと発表した。閲覧にはパスワードが必要で内容は暗号化処理されており、23日午前11時時点で悪用や外部への漏えいは確認されていないという。

 市によると、新型コロナウイルス禍で困窮するひとり親世帯や低所得世帯などに対する新型コロナウイルス臨時特別給付金の事務作業を、大阪市内の業者に委託。21日、この業者に協力する別の会社の社員が吹田市内でデータ移管作業をするため必要な情報をUSBメモリーに記録し、持ち出した。

 この社員が作業を終えて午後10時半まで同市内の居酒屋で食事や飲酒をし、帰宅しようとした際、USBメモリーを入れたかばんを紛失したことに気付いたという。社員は22日に大阪府警へ遺失物届を出した。

 USBメモリーには、尼崎市の全市民の住民基本台帳情報に加え、住民税情報約36万件▽非課税世帯や生活保護受給世帯など約8万2千件の給付対象世帯情報▽生活保護および児童手当受給世帯の口座情報約8万6千件-が含まれていた。市はデータの持ち出しには許可を得るよう求めていたが、この社員は許可を得ていなかったという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/0015410231.shtml

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク