米国内興行収入
青=マリオ
赤=リトルマーメイド
https://i.imgur.com/dSxhI0U.jpg
プーチン大統領はKGBの超腕利きスパイではなかった? ドイツ報道機関が〝新説〟
プーチン大統領は旧ソ連のKGBの超腕利きスパイではなく、事務職だったのか?英紙デーリー・スターが4日、報じた。
これまでの報道によると、プーチン氏は元KGBのすご腕のエージェントであり、柔道とサンボの達人で、自ら潜水艦や戦闘機、戦車を操縦するなど、あまりにマルチな才能を持ち、人間離れしているとされてきた。しかし、ドイツの報道機関により、プーチン氏はスパイではなく、事務職だったことが明らかになったという。
プーチン氏は「1980年代に東ドイツのドレスデンで重要な任務を遂行していた」と主張しているが、実際にはドレスデンの連絡事務所で、事務職として管理業務を行っていたという。主な役割は「西ドイツの親族の渡航申請を整理したり、留学生の中から情報提供者になりそうな人を探したりすることだった」とみられる。
全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/265499
日米安保、自衛隊の強化を望むと答えた34歳以下の沖縄県民が約5割に達することが県民への意識調査で分かった。「基地反対運動は無意味」と回答した人は34歳以下で55%に達し、若年層ほど安全保障の強化を望む傾向が強く、基地問題への「諦め度」が高い傾向にあることが明かになった。
調査は明星大学の熊本博之教授(社会学)らが知事選投票日の翌日の2022年9月12日から同年12月末までに14市町村の3800人の有権者を対象に行い、1053人(28・8%)から回答を得た。
全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1164674
愛知県内で2026年に開催予定の「アジア競技大会」について、県は水泳や馬術の会場を変更し、東京都で開催する方向で調整する。5日、大村秀章知事が記者会見で発表した。今後、大村氏が東京都の小池百合子知事と面会するなどして協力を求める。
発表によると、会場が東京に変更されるのは競泳と飛び込み、馬術。いずれも県内で実施予定だった。競泳と飛び込みは東京アクアティクスセンター(東京都江東区)、馬術は馬事公苑(同世田谷区)を会場とすることで調整する。
競泳と飛び込みの会場は、名古屋市総合体育館レインボープール(同市南区)を予定していた。昨年10月、大会を主催するアジアオリンピック評議会(OCA)などが視察し、プールサイドの幅が狭いといった指摘があった。
こうした指摘を満たすには追加で約174億円かかることが見込まれ、会場変更が決まったという。
また、馬術を開催予定だった県森林公園(尾張旭市)は、園内のダニを駆除し、ダニがいない状態を維持することが難しいことや、馬小屋や競技場の設置などに約36億円かかるという課題があった。
水球の会場は春日井市から名古屋市に変更する。
https://www.asahi.com/articles/ASR6603ZPR65OIPE009.html
コロナ禍がひと段落し、海外旅行に出かける人が増えてくる中で、世界一周中のユーチューバーの行動がSNSで物議を醸している。
カップルで世界一周中のユーチューバーが、カザフスタンやバングラデッシュなどをヒッチハイクで移動し、現地の人との交流を楽しんだ様子を投稿。「世界にはヒッチハイクを移動手段として考えてる国もあります! 世界は広い」などと書き込んだ。するとSNSで「危険です」「ヒッチハイクはやめてください。死にますよ」といった指摘が相次いだ。
映画やドラマでもヒッチハイクで旅するシーンが描かれることもあり、これぞ旅の醍醐味と思われがちだが、ヒッチハイクは強盗などの犯罪被害と背中合わせの極めて危険な移動手段だ。
全文はこちら
https://www.sanspo.com/article/20230605-EFBMI6N2INM55ASQATKS7L7F4Y/
少年追跡で逆走のパトカーと軽乗用車が衝突…親子3人ケガ、7歳男児“重傷” 名古屋市天白区
5日、名古屋市天白区で一方通行の道路を逆走していたパトカーと軽乗用車が交差点で出合い頭に衝突し、軽乗用車に乗っていた親子3人がケガをしました。
警察によりますと、5日午後6時前、名古屋市天白区の信号のない交差点で、パトカーと軽乗用車が出合い頭に衝突しました。
この事故で、軽乗用車に乗っていた7歳の小学生の男の子が内臓から出血する重傷とみられています。また、男の子の母親と1歳の妹が軽いケガをしました。パトカーに乗っていた男性警察官2人にケガはありませんでした。
パトカーは事故の直前、逃げる少年を追跡するため、一方通行の道路を逆走していて、赤色灯はつけていましたが、サイレンは鳴らしていませんでした。
全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/society/7c58cbe536b24d35a47870a21af72226
土佐市が所有する施設の飲食店への退去要求をめぐるSNSの投稿がインターネット上で拡散し、市に脅迫メールが届くなど市民生活に影響が出ていることを受けて、土佐市の板原啓文市長は「市にも責任の一端がある」として、この問題の解決に取り組む考えを示しました。
先月、土佐市が所有する新居地区の観光交流施設「南風」をめぐってこの施設を利用する飲食店が、施設を管理するNPOから退去を要求されたことなどをSNSに投稿しました。
この投稿はインターネット上で拡散し、市役所に脅迫メールが届くなど、市民生活にも影響を与えています。
これを受けて、土佐市の板原市長は5日に開会した定例市議会の冒頭で、市が調整していたもののNPOと飲食店の方向性がずれ主張がかみ合わなくなったと経緯を説明した上で「市の施設でこのような事態が発生したことは、市にも責任の一端があると痛感している」と述べました。
その上で、土佐市と施設を管理するNPO、それに施設を利用する飲食店の3者で話し合う準備を進めているとして「引き続き法令を遵守し、早期の解決に向けて積極的に対応していく」と述べ問題の解決に取り組む考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230605/8010017839.html
文化庁ならびに内閣府が5月30日に公開した「AIと著作権の関係等について」と題された文書で、生成AIによる学習および生成物と既存作品の著作権の関係に対する見解が明らかにされた。<中略>
一方生成と利用段階において、AI生成画像をアップロードして公表したり、複製物を販売したりする場合の著作権侵害の判断は、私的な鑑賞/行為などを著作権法で利用が認められている場合を除き、通常の著作権侵害と同様に扱う。
そのため、生成された画像などが既存の画像(著作物)との類似性や依拠性が認められれば、著作権者は著作侵害として損害賠償請求/差止請求が可能なほか、刑事罰の対象ともなるとしている。
全文はこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html
「税金は~♪いろんなものに使われているよ~♪」の歌に合わせ、仮面やベルトを身に付けたスーツ姿の男女がキレッキレのダンスを見せる。この動画、実は神戸市職員の有志が「完全業務外」でつくったらしい。作品から熱意だけは伝わってくるが、ユーチューブの再生は約500回(6月4日時点)といまいち。「もうちょっと見てあげて!」とエールを込めて、制作の経緯を取材してみた。(井沢泰斗)
■きっかけはコロナ禍
歌詞が示す通り、タイトルは「税金ミュージカル ぜいきんって、なあに?」。市税務部収納管理課という堅そうな部署の職員ら18人が、休日返上でつくった。<中略>
●バズり、炎上もなく
しかし、公務ではないので、18万人の登録者を誇る市のユーチューブ公式チャンネルには投稿できない。仕方なく、小原さんが秋田時代に開設した「K’Channel」(登録者20人)に公開したもののバズることも炎上することもなかった。
全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202306/0016435054.shtml
京都府南丹市美山町の市南丹みやま診療所で唯一の常勤医師である中村真人所長(68)が、6月末で辞職する方向が明らかになった。同診療所を訪れた患者や町民らは、先行きへの不安を訴え、市に診療所の存続と後任の早急な確保を求めた。
「びっくりだ。人当たりが良く、辞めるのは惜しい」。5月18日朝に同診療所でリハビリを終えた男性(90)は表情を曇らせた。60代男性は「常勤医師の不在はつらい。不安だ」と吐露した。
中村所長は外来診療や訪問診療などを担い、屋台骨を支えてきた。共に診療の中核を担ってきた尾嵜博医師は79歳と高齢で、中村所長の穴を埋めるのはたやすくない。70代男性は「診療所は絶対になくしてはいけない。早く後任を探してほしい」と訴えつつ「住民は困る。急な辞職は少し無責任にも感じる」とつぶやいた。
市は2021年に介護老人保健施設を廃止。22年には入院病床を休止し、体制は縮小の一途をたどる。辞職を決めた主因は入院病床を再開しない市の姿勢にあるという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/931544fcc540df442c17099ec1320ec7bef0c938
京都市内のドラッグストアで、店内でプロテインを万引きし、その後車で逃走しようとした際に店長を車で引きずりケガをさせたとして、56歳の女が逮捕されました。
強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、京都市下京区に住む無職の56歳の女です。
警察によりますと、女は4日午前11時18分ごろ、京都市西京区内のドラッグストアで店内にあったプロテイン2個(約9000円分)を盗み、車で逃走を図った際に、追いかけてきた店長を車で引きずり左ひじや膝に軽傷を負わせた疑いがもたれています。
萬處容疑者が盗んだプロテインを買い物袋に入れて店外を出ようとした際、警報器がなりました。その後、ドラッグストアの店長が追いかけたところ、萬處容疑者は呼びかけにも応じず車に乗り込み、店長が萬處容疑者を引きとめるため腕を掴んだところ、萬處容疑者が車を急発進させ、店長は振り落とされたということです。
全文はこちら
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230604/GE00050262.shtml
前参議院議員のガーシー容疑者を逮捕 常習的脅迫のなどの疑い
著名人らを常習的に脅迫したなどの疑いがあるガーシー容疑者が滞在していたUAE(=アラブ首長国連邦)から成田空港に到着しました。警視庁は先ほどガーシー容疑者を逮捕しました。
捜査関係者によりますと逮捕された前参議院議員のガーシーこと東谷義和容疑者は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人に対し、常習的に脅迫したなどの疑いがもたれています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/a50583c71165446f982bd947e10dbad0
英チャールズ国王夫妻の初外遊でフランス訪問延期――理由は「治安が悪い」
チャールズ国王夫妻は今月26日からフランス、続けて29日からドイツを訪問することになっていた。この歴訪はチャールズ国王にとって即位後初で、特別なものといえる。
王室は政治に直接関わらないが、国王訪問はイギリス政府にとって外交関係を強化する手段だ。今回の歴訪の大きな目的は、ウクライナ侵攻などをめぐり、ヨーロッパ各国の協力を深めることにあった。
ところが、予定されていたフランス訪問は延期になった。
外交関係が悪化した国同士を除けば、国賓の訪問が延期されることは極めて異例だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20230327-00342940
川勝知事がリニア開業10年以上遅れる案、非公式打診 品川-名古屋間の先行開業断念、静岡県内通らないルートも
リニア中央新幹線整備で環境への影響を懸念する静岡県の川勝平太知事が県内工区の着工を認めない問題を巡り、川勝氏が非公式の場ながら国などの関係者に〝腹案〟を漏らしていたとの話が浮上した。JR東海が計画する東京・品川-名古屋間の先行開業を断念し、その後に予定される名古屋-大阪間の開業に合わせて全線一括開業を目指すべきだとの内容だ。品川-名古屋間は目標の令和9年開業が絶望的な状況だが、提案に沿えばさらに10年以上遅れる見込みとなる。川勝氏は「公式の場で言ったことはない」としている。
「大阪までの全線を一括開業すると国が言ってほしい」。関係者によると、川勝氏は昨年12月ごろに非公式の場で、JR東海に品川-名古屋間の先行開業を取り下げさせるよう、繰り返し要請してきたという。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230602-GIVW3HLOPNJULICS56KFYBWOXI/
「ガーラ湯沢スキー場」の一部、湯沢町と十日町市が境界線争い…「課税権」影響
温泉やスキーの街として知られる新潟県湯沢町が、隣の十日町市を相手に境界線の修正などを求めた訴訟の判決が5日、新潟地裁で言い渡される。自治体の境界線を巡る協議が訴訟に発展するのは異例で、町の主張が認められれば、両市町にまたがる「ガーラ湯沢スキー場」がほぼすべて町に入り、固定資産税の課税権も町側に移ることになる。
音楽イベント「フジロック・フェスティバル」の舞台でもある湯沢町と日本三大峡谷「清津峡」がある十日町市は、県内有数の観光地として首都圏などから観光客を集めている。
訴訟で湯沢町は、山中を南北に走る現在の境界線約1・5キロ・メートルを十日町市寄りにずらすよう求めている。請求通りに修正されると、町の面積が約1・5平方キロ・メートル増え、スキー場の市区域にあるリフトやリフト駅舎の所在地が町に変更される。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7704925f88ed5eaa16e787ab8aa6287821eb187
福岡県糸島市で発生したクリニック立てこもり事件で現行犯逮捕された自称・医師、前田隆一郎容疑者(50)。容疑者を知る人たちに取材すると、以前から異変を感じていたことが明らかになった。
クリニックにナイフを持って立てこもった前田容疑者。
前田容疑者を知る人たちに取材すると、容疑者がよく口にしていた言葉があると話す。
前田容疑者を知る人:
「疲れているんだよ!」と頻繁に言っていた。
3年ほど前から、立てこもったクリニックの医師として働いていたとみられる、前田容疑者。
前田容疑者を知る人:
看護師さんもいなくて、先生1人で受付から診察。全部やっていた。
「奥さんがいなくなってツンケンし始めた」
病院のオープン当初は家族と暮らし、高級外車に乗っていたというが、約2年前には…。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/935d9cfe33fae2fa7b6dd60112de18b99e03b235
「まさか私の写真まで勝手に拡散されるとは思いもしなかった」。中2の長男(13)が複数の同級生からいじめを受けた30歳代の母親はそう話す。
いじめの始まりは、長男が関西地方の中学校に入学した昨春だった。同級生から丸刈りにするよう言われ、仲間内で一人だけ拒否すると、「こいつとは仲良くするな」と仲間外れにされた。長男のSNSには、別の同級生から、〈ころすぞ〉などと書き込まれた。昨秋から別室での授業を余儀なくされても、〈全部お前が悪い〉などと追い打ちをかけてきた。
同じ頃、嫌がらせの矛先は母親にも向けられた。「知り合いからこんな画像が送られてきた」。長男からスマホを見せられた母親は、不自然に拡大された自分自身の顔写真が目に入った。ラインに以前、載せていた家族写真。母親の顔だけが切り取られていた。長男の同級生を問いただすと、オンライン上のゲーム仲間に送りつけたことを認めた。母親の知らないところでネット空間を巡り、長男のスマホに回ってきた写真。母親は「どこの誰だか分からない人に見られたかと思うと、気味が悪かった」と振り返る。
母親によると、この同級生は長男と同じ小学校に通っていた時、友達の顔写真を「遺影」のように無断で加工したこともあるという。母親は「止める人が誰もいなくて、SNSでは何をやってもいいとエスカレートさせている」と憤る。
2年生になってクラスが替わり、ようやく元の学校生活を取り戻しつつある長男。母親は長男へのいじめについて学校に相談してきたが、「個人のスマホのことには対応できない」と取り合ってもらえなかったという。「SNSのいじめが過激になって親にまで及んでいるのに、学校の当事者意識はあまりに低い。またいじめられても守ってくれないのか」。母親の不信と不安は強い。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230601-OYT1T50002/
ぜん息患者医療費助成廃止 意見公募で99.9%、3347件が反対なのに… 川崎市側「参考とするものではない」
川崎市は1日、市独自の「成人ぜん息(そく)患者医療費助成制度」と「小児ぜん息患者医療費支給事業」を来年3月末に廃止する方針を盛り込んだ案に対するパブリックコメント(意見公募)の結果を、市議会健康福祉委員会で報告した。市によると集まった意見件数の約99.9%にあたる3347件が反対の趣旨だったが、市側は5月31日の記者会見で、反対意見について「参考とするものではない」と説明。廃止の方針は変えず、6月議会で条例改正案を提出するとした。(竹谷直子)
パブコメは今年2~3月に電子メールやファクスなどで実施。廃止案について3351件の意見が寄せられた。
「制度の適用者は増加傾向にある中、なぜ廃止するのか。患者の声を聞かずに廃止するのはやめてもらいたい」という趣旨の意見が401件と最多。「制度認定者の増加原因を解明して対策をするべきで、放置したままの廃止は反対」という趣旨が399件、「廃止によって受診機会が奪われれば死に直結する」との趣旨が398件と反対意見が続いた。
同委員会で、渡辺学議員(共産)は「なぜ募集した意見が制度の継続を求めているのに反映しないのか」と質問。市健康福祉局環境保健担当の弓田茂課長は「重く受け止めている」と繰り返した。「医療費が増え、受診を避けざるを得ない状況が生まれてくる」との指摘に対しては、弓田課長は先月の記者会見で「受診機会を奪うものではない」と述べていたが、この日は「受診を控えることになりかねないことは否定しない」と答弁した。
全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/254000?rct=metropolitan
水道橋博士「我が家の経済は追い詰められている」も 松井一郎氏との裁判控訴に執念にじむ
タレントで元参院議員の水道橋博士が5月31日、ツイッターを更新。元大阪市長のとの裁判を控訴したことに「我が家の経済は裁判費用で追い詰められている」との現状を報告するも「でも、やるんだよ!」との決意をつづった。<中略>
水道橋博士は「昨年は議員辞職と体調不良で一審は満足に戦えなかった」と振り返り、「スラップ訴訟の実弾で我が家の経済は裁判費用で追い詰められている。家族のため息と共に思わずギブアップしたくなる。白旗をあげたくなる」と、家庭の状況を告白。
だが「でもでもでも……でもやるんだよ!!!!!何度でも窮地から立ち上がるつもりだ」と控訴への執念をにじませていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dff511f7dd48c4b33f2b6fff1511f1717349eb8
リニア建設を促進する期成同盟会の会議が5月31日、東京都内で開かれ、山梨県の長崎知事が静岡空港に東海道新幹線の新駅を設置する構想を発表しました。
愛知県や山梨県など、リニア建設促進を目指す沿線の自治体が参加する期成同盟会が31日東京で開かれ、川勝知事は定期総会として初めて出席しました。会議では、山梨県の長崎知事が同盟会の中に設置した研究会の案として、静岡空港に東海道新幹線の新駅を整備する構想を発表しました。
この「空港新駅」は、静岡県がJR東海に対し、以前から整備を求めていて、川勝知事は「大変ありがたい」と感謝の意を示しました。
<静岡県 川勝平太知事>
「水の問題も空港新駅に関係しているので、研究会が建設的に行われることを切に望んでいます」
一方で、JR東海はこれまで一貫して可能性を否定していて、再び議論されるのか注目されます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/516880?display=1