左翼しぐさって、「無駄な出費を切る」が好きなのよ。成果出るしやった感あるし。でも必要な物品を切ったり、不当に値下げ要求したりし始める。泉房穂前明石市市長が自慢してるインフラ大賞なんて、「学校の先生達(素人)に無償で土木工事させて0円」で自慢してる訳だし。人件費もケチるわけよ。 https://t.co/uHjFmjWvP9 pic.twitter.com/pVNUqsRes1
— だいず:紫グラ (@daizu1977) February 17, 2024
左翼しぐさって、「無駄な出費を切る」が好きなのよ。成果出るしやった感あるし。でも必要な物品を切ったり、不当に値下げ要求したりし始める。泉房穂前明石市市長が自慢してるインフラ大賞なんて、「学校の先生達(素人)に無償で土木工事させて0円」で自慢してる訳だし。人件費もケチるわけよ。 https://t.co/uHjFmjWvP9 pic.twitter.com/pVNUqsRes1
— だいず:紫グラ (@daizu1977) February 17, 2024
人手不足、予算不足で、市の事務職が総出で道路補修してるのエグいな。 pic.twitter.com/X3h9H8wFPs
— お侍さん (@ZanEngineer) February 17, 2024
日曜朝の報道ワイド「サンデーモーニング」(TBS系)が好調だ。
もともと広く支持を得ている番組だが、去年の暮れから「週間高視聴率」(ビデオリサーチ調べ)のカテゴリー別ランキングでほぼトップを快走、ここへきて人気がさらに加速しているのである。
「週末の報道・情報ワイドでは、その週の出来事や話題の“ふり返り”がお決まりで、多くは局アナがざっと紹介して、それにタレントなどが当たり前の感想を言うだけなのですが、サンモニはジャーナリストや識者が一つ一つ解説して、厳しめのコメントをします。政治も芸能界も呆れることばかりのいま、そんな硬派の姿勢が見直されているのだと思います。あるリサーチによると、企業の役員や管理職がよく見る番組の一つがサンモニなんですよ」(メディア・アナリスト)
イカソース
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/336339
ガチでエグい
— 町田 (@M_03_25) February 16, 2024
10年以上もこのバケモンの世話をさせられた明石市の職員ほんまによう耐えたと思う pic.twitter.com/WOst6y8Tpu
津波注意報が出たため酒気帯び運転で市役所に向かい事故を起こした防災安全課職員を停職6か月の懲戒処分に 静岡・下田市
静岡県下田市は酒気帯び運転をしたとして、31歳の男性職員を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表しました。
懲戒処分を受けたのは、下田市の防災安全課に勤務する31歳の男性職員です。下田市によりますと、職員は去年12月2日午後7時ごろから4時間半飲食店で酒を飲み、タクシーで帰宅した後、自宅の車を運転してガソリンスタンドに向かいました。そして、津波注意報が出たため、下田市役所に向かう途中で倉庫に衝突し、道路交通法違反の疑いで現行犯逮捕されたということです。
職員は下田簡易裁判所から罰金40万円の略式命令を受け、市は15日付けで停職6カ月の懲戒処分を行いました。
松木正一郎市長は「再発防止に向け、服務規律の順守のための取り組みを実施している」とコメントしています。
動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc28dcca52823d9b672eb3210c88b0669482739c
【悲報】杉並区議会の本会議、最初の議題が「ガザ情勢」#地方自治 #地方議会 pic.twitter.com/zE13ZrdLak
— 神戸市会議員 岡田ゆうじ (@okada_tarumi) February 16, 2024
白タクの一斉摘発
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) February 15, 2024
報道の前で思いっきり逃走されてるの草
捜査員も免許証を渡した状態で発進されるとは思って無かったんだろうな…
免許が本物かどうか怪しいけど pic.twitter.com/MHDjsDpNS8
#確定申告ボイコット
— 斉藤正美 (@msmsaito) February 16, 2024
がトレンドになってるけど、それだけだとSNS上だけの祭だけど、ちゃんと税務署に出向いて、きてる人の声を拾って記事にしてくれると声が繋がって大きなうねりになるかもしれない。その意味でメディアの働きは大きいと思うので共同の記事には可能性を感じた。
何か確定申告ボイコットとかいうイカれたタグが……
— 吉池真一 (@yoppy_never) February 16, 2024
いいかい、今の日本は源泉徴収といって先に税金を分捕っておく仕組みなんだ。それで、帳簿という証拠を突きつけて、取りすぎじゃないですか? って返してもらう仕組みになってるんだ。これが確定申告なのでボイコットしたらお上の思うツボなんだよ
SWAT隊員、給与未払いを訴えて逮捕されたことを恨んで復讐したらしい。これからこの手の事件が増えそう…いよいよ混沌としてきた。 https://t.co/gIbMeecoeB
— 大学教師梨杏@中国西北 (@lixingchina88) February 15, 2024
旧正月の10日、中国の農村で自作銃を使った殺人事件が発生したと香港紙の星島日報と米政府系ラジオ・フリー・アジア(RFA)などが報道した。10人以上の死傷者が発生したが現地警察はまだ内容を一切明らかにしておらず、関連ニュースは当局の報道規制で削除された。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d5c2dbf7fc2fc6c1d4334df79454a9496be28c
泉房穂が自慢気話してたエレベーターの話を見た後に明石市民病院の現状(引用ポストのツリー)を見てみるとより一層明石市の現状の恐ろしさが分かります https://t.co/8AfkfcSYqw
— 美月 (@odenpon1) February 16, 2024
今日は老朽化がすすむ明石市立市民病院の視察です! pic.twitter.com/cEZWgAACho
— 石井ひろのり(明石市議会議員) (@_ishii_hironori) November 6, 2023
ポスト岸田として高市早苗さんが急浮上する中で、文春が無理矢理の高市バッシング。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) February 15, 2024
ノーダメージ。
「ポスト岸田」に浮上するも高市早苗に側近が漏らす愚痴 | 週刊文春 https://t.co/tb6hUnDwaj
「ポスト岸田」に浮上するも高市早苗に側近が漏らす愚痴
「彼女は自民党の保守派がまとまれない象徴だ」と、政治部記者が評するのが、高市早苗経済安全保障相(62)である。
「ポスト岸田」への意欲を隠さない高市氏は、2月8日、自民党の右派系議員による「保守団結の会」の勉強会に参加。そこで「国家観をともにする保守団結の会の皆さんに、絶好のタイミングで説明できてうれしい」と挨拶した。
高市氏が参加した名目は、彼女が所管する経済安保情報保護法案についての講演だったが、記者たちは「安倍派の分裂で『高市派』の誕生か」と色めき立った。というのも、その前日、高市氏の最側近で、「団結の会」共同代表の高鳥修一衆院議員が「一議員としてやり直す。団結の会の共同代表のままで勉強会を頑張る」と、地元・新潟で安倍派離脱を表明していたからだ。
だが、安倍派の関係者は、「高市派なんて夢のまた夢」と明かす。
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b8009
今日は2月16日(金)。
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) February 16, 2024
朝起きたら、エレベーターに関するネット記事へのお尋ねが数多くきているので補足説明。当然のことながら「安全性に問題が生じないのであれば、特に急ぐ必要はない」との趣旨での対応であり、市民の安全を軽視したりはしていません。表現が拙く、言葉足らずにて、失礼しました。
10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと
泉 房穂
前明石市長
「止まったら市民が怒るから」エレベーターを直したがる職員
これも実際にあった話。
ある日、市の公共施設の担当職員から、
「エレベーターの修理に予算を割いてほしい」と相談がありました。
「壊れてるんか?」と聞くと、
「壊れてはいないが、部品の保証期間が10年だから、そろそろ機械を交換したい」
と言います。
「止まったら修理すればいいから、今はそのままで」と返すと、
「止まってからでは市民が怒ります」と言う。
ちなみに、その場所にはエレベーターが3基設置されているので、1基止まっても何の問題もないはずです。それでもなかなか職員が引かないので、「もし市民が怒ったら、私がおんぶして階段を上がるから大丈夫や!」と言って、予算を一切つけませんでした。
結局そのエレベーターは、今も問題もなく稼働しています。
市の職員の多くは、問題が起きることを過剰に嫌う“ことなかれ主義者”です。このケースでは、何よりも市民から「エレベーターに乗れない!」というクレームが来ることを恐れて、壊れてもいないエレベーターを修理しようとする。そうやって余分な税金が使われていくわけです。
https://president.jp/articles/-/78466?page=3
【速報】京都大学「吉田寮」訴訟 大学側が敗訴 学生らへの“立ち退き”認めず(MBSニュース) – Yahoo!ニュース:
日本最古の学生寮・京都大学の「吉田寮」をめぐり、耐震性に問題があるとして大学が学生らに明け渡しを求めた裁判で、京都地裁は訴えを退け、学生らの立ち退きを認めませんでした
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6f091cb2ae105833c269c1525cc1ef374ab8ec
食材宅配サービス「オイシックス」を運営するオイシックス・ラ・大地は2月15日、同社の藤田和芳会長のX(Twitter)での不適切発言について謝罪しました。
同氏はその後投稿を削除し、「汚染水」という表現は風評被害を拡大する恐れがあるため「処理水」に訂正すると投稿していました。
オイシックス・ラ・大地は「当社会長の藤田和芳が、Xにて『放射能汚染水』という旨の不適切な発言したことで、 当社のお客様や生産者様、株主の方々をはじめ、多くのみなさまに、多大なるご迷惑とご心配をおかけしてしまったことに対して深くお詫び申し上げます」と謝罪。
当該の発言は、「不必要な不安を煽り、根拠のない風評被害に発展する可能性があるものとして、極めて不適切で容認できるものではない」として、藤田氏に厳重注意を実施し、後日、懲罰委員会を開催し、処分について決定するとしています。
オイシックス、会長の不適切発言を謝罪 Xで「放射能汚染水」投稿 懲罰委員会を開催へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9428f4f165202d9a530fafcf546d296d08b53b
玉川徹氏「国民の中から安倍派、二階派が納税しないうちは我々は納税しない運動とか起きてくるのでは」
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が16日、コメンテーターを務める同局「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について言及した。<中略>
玉川氏は「政治資金がなんで非課税化といったら、公益性があるという前提に立っているから非課税になっているんですよ」と言い、「こんなやり方、公益性なんてないじゃないですか。こんなやり方で裏金つくって。本当に国民の中から安倍派、二階派が納税しないうちは我々は納税しない運動とか起きてくるのではないですか、これから」と自身の見解を述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e701493b1270a0d2776125f9aba8ec779792ec2e
「女児の性的対象化につながる」H&Mの広告に批判殺到→削除し謝罪 消費者は広告とどう向き合うべき?識者に聞いた
衣料品大手「H&M」が1月、オーストラリアで展開したキャンペーン広告に「女児の性的対象化につながる」といった批判が集まり、広告を削除・謝罪する騒動があった。日本でも広告の“炎上”事例は多く見られるが、われわれ消費者は広告における表現をどう見極めるべきなのか、識者に聞いた。
問題とされたのは、同社がオーストラリアのSNSユーザー向けに配信した広告。通学バスを模したピンク色の空間に制服姿の少女2人が立ち、こちらを振り返っている。「Make those heads turn in H&M’s Back to School fashion(H&Mの『バック・トゥー・スクールファッション』で注目を集めよう)」(※ バック・トゥー・スクールは新学期の意)というコピーが添えられている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/856ab5dd0d275ccac5d68602f7fae54f2f74d62a
あ、この人組織のトップにしちゃいけない人だ https://t.co/FV9lWapBgr pic.twitter.com/knIEDMGjDi
— WOLKE✈️🛩️🚀 (@AztWolke) February 15, 2024
日本テレビは15日、昨年10月期に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが1月29日に急死したことを受け、外部有識者を含めた社内特別調査チームを設置すると発表した。
日本テレビからの発表内容は以下の通り。
芦原妃名子さんに哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。
「セクシー田中さん」の漫画・ドラマを愛していただいている読者・視聴者の皆様、ドラマの出演者、関係者の皆様に、多大なるご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、これまで独自に社内調査を行っておりましたが、原作漫画「セクシー田中さん」の出版社であり、ドラマ化にあたって窓口となっていただいた小学館にもご協力いただき、新たに外部有識者の方々にも協力を依頼した上、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置することにいたしました。
早急に調査を進め、真摯に検証し、全ての原作者、脚本家、番組制作者等の皆様が、より一層安心して制作に臨める体制の構築に努めてまいります。
https://hochi.news/articles/20240215-OHT1T51230.html?page=1
“復興のシンボル”突然閉館で波紋 村4億円負担も連絡なし 村民困惑 村長「憤り」
多額の公費が投じられ、豪雨被害からの復興のシンボルにもなっていた福岡県の観光施設が突然閉館し、地元に困惑が広がっています。村長も怒りをあらわにしています。
■村が4億円負担も連絡なし 村長「憤り」
福岡県東峰村の複合観光施設「アクアクレタ小石原」。廃校になった小学校を改修し、3年前にオープンしました。改修費およそ4億円は村が負担しました。
食事や宿泊、陶芸などを楽しむことができ、九州北部豪雨で被災した東峰村の“復興と観光のシンボル”として、地元の期待を背負っていました。
しかし、運営会社は10日に突然、ホームページ上で「この度、アクアクレタ小石原は諸般の事情により本日を持ちまして閉館とさせていただくこととなりました」と発表しました。
建物に人の気配はなく、「破産申し立ての手続きを行う予定」との張り紙がありました。
突然の出来事に、村民はこう話します。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/660a13045f4477d8c08f0cf3fd2f578ec9637fc0