千羽鶴「お忙しいところ申し訳ありません。福祉避難所の数はいくつですか?」
— りんこ (@mild_ozi) January 12, 2024
市役所「7です」
〜福祉避難所へ移動〜
千羽鶴「福祉避難所は7つですか?」
福祉避難所「それは登録数。確認が必要なら役所に聞いてください」
マジでコイツ、なに邪魔しに行ってんの?🥹 https://t.co/SQptCBIQNe pic.twitter.com/jJDS8kfedy
千羽鶴「お忙しいところ申し訳ありません。福祉避難所の数はいくつですか?」
— りんこ (@mild_ozi) January 12, 2024
市役所「7です」
〜福祉避難所へ移動〜
千羽鶴「福祉避難所は7つですか?」
福祉避難所「それは登録数。確認が必要なら役所に聞いてください」
マジでコイツ、なに邪魔しに行ってんの?🥹 https://t.co/SQptCBIQNe pic.twitter.com/jJDS8kfedy
被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ。 https://t.co/nuoRw2gyzl
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) January 12, 2024
「日本共産党は全額!」
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) January 12, 2024
「募金100%!」
「1円に至るまで!」
って高らかに宣言してた人、アカウント消してて草 pic.twitter.com/J9pbxkgqMx
https://i.imgur.com/iPEvrUT.jpg
↓
石川県「もっといしかわ」@motto_ishikawa
高齢者・障害のある方、未就学児などの要配慮者とその同伴者を優先して受け入れている1.5次避難所について、避難を希望される方は、コールセンター(0120-266-755)(受付時間:9時~18時)までお電話ください
なお、1.5次避難所への避難については、り災証明書は不要です。
#令和6年能登半島地震
石川県「もっといしかわ」@motto_ishikawa
現在、1.5次避難所、2次避難所への避難については、り災証明書は❗不要❗です。
後日、市町の申請受付準備ができてからご用意いただければ大丈夫です。
#令和6年能登半島地震
石川県のの義援金口座を拡散したら何故かガチギレてる共産主義者がいました( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/SjroQM5Lsn
— 🇯🇵さすらいのたびびとChannel by T.K【公式】🚂🚃🚄🚠🛫🛳️🚀 (@Tk1Channelby) January 12, 2024
混乱を極めたのは、官邸からの『被災地のニーズを確認するための御用聞き部隊を編成しろ』というむちゃ振りでした。そんなことに余力を割けるようなタイミングではなく、物資を支給する部隊が、配る際に住民からニーズをくみ取ればよかった。バックヤードで、混乱しがちな現場を落ち着かせる役目が本来、官邸には求められたはずです。しかし、官邸は混乱ばかりを招いてしまった」(同)
● 指揮系統がパニックに陥った結果 「消費期限切れ直前おにぎり」到着
また、現地の自衛隊が頑張れば頑張るほどに、官邸は怒りのボルテージを上げていったという。
それは、能登半島中部で、自衛隊による給食支援が始まった、1月4日昼のことだ。当時のことについて、防衛省・自衛隊(災害対策)のX(旧Twitter)アカウントは次のようにポストしている。
「#統合任務部隊 (#中部方面後方支援隊)は #輪島市 三井公民館において #給食支援 活動を1月4日昼から開始しました。自衛隊は引き続き、被災者の皆様のニーズに可能な限り応えられるよう全力を期して参ります #災害派遣 #石川県 #令和6年能登半島地震」(1月4日16時57分)
この迅速な対応が称賛されるかと思いきや、官邸の反応は違った。
「何で他の地域で支援が始まっていないんだ!今日中に始めろ!と激しい怒りの指示が飛びました」(官邸関係者)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef7a541cbad909eb4ce00838a22e4ddca2df1336?page=2
大爆笑のカリフォルニア🤣CA居住10年以上の不法移民の医療費無料に!そのコスト31億ドル(4500億円)。さらに性転換手術も無料!さらに医師が認めたら脱毛も無料!なんだそれ?ポリコレ医師なら認める事必至だ。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) January 11, 2024
さすが天才ニューサム知事🤣
カリフォルニアに未来は無い。https://t.co/UtNCIJXWrs
被災地の者です。
— 無事です。 (@Sandaga2990) January 7, 2024
顰蹙買ってますし、何なんやあいつはと思ってます。 https://t.co/QS7e9PPSiE
本当に現場を見たのか、かなり頓珍漢なことを言っていますね。。
— 無事です。 (@Sandaga2990) January 7, 2024
情報がないのは、電気あるいは電波がないからです。
見通しが立たないのは、被害が甚大かつ広域すぎるからです。
政府のせいではありません。 https://t.co/JEZJB8CLVR
まぁ付け加えると、この人がいる場所は役場の駐車場です。
— 無事です。 (@Sandaga2990) January 6, 2024
能登町の中心部でトイレが流れる施設は役場隣のコンセール屋外トイレだけなので、中心部では一番便利な場所です。(悪臭にも悩まされず、普通のトイレでうんこができる)
トイレのためにだけ立ち寄る被災者が多くおり、駐車場はパンパンです。 https://t.co/B0ItOsShdS
とりあえず、「ゴミを放置して帰った」とか「被災者向けの炊き出し食った」とかは完全に違うし、それを断定・主張するのはやめてほしい
— 無事です。 (@Sandaga2990) January 10, 2024
侮辱的な表現もかなり目立つしそれもアウト
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(小町谷育子委員長)は11日、地方の農業協同組合(JA)の共済営業を巡る問題を報じたTBSの報道番組「news23」について、「放送倫理違反があった」とする意見書を公表した。
報道の原則である取材源の秘匿を貫けていなかったと判断した。
問題になったニュースは昨年1月12日、番組内の調査報道のコーナーで放送された。ある地方の農協で、共済営業の過大なノルマを達成するため職員自身や家族が不必要な契約を結ぶ「自爆営業」が横行していると伝えた。内部告発する職員のインタビューを、顔にぼかしをかけ、声も変えて放送したが、措置が不十分だったため発言者が特定され、放送後に退職に追い込まれたなどと、週刊誌に報じられていた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011100732&g=soc
仮設トイレの設置が進んでいる一方、し尿処理が逼迫しているという問題があります。
— 岸田文雄 (@kishida230) January 9, 2024
被災して稼働できない施設もある中、避難所の衛生環境の改善のためバキュームカーを増強するとともに、回収受入施設を順次拡充していくなど、し尿の回収体制の強化を進めています。
「『今の段階は本当の専門職に任せるのが最適』なのは自分は今回の能登半島の被災について門外の者だと言ってるのと同じ」 pic.twitter.com/66oZApwq6E
— 諸葛 均 (@policedog1971) January 10, 2024
ノルウェー77人殺害犯が国提訴 過酷な収容環境で「自殺追い込み」
2011年にノルウェーで起きた爆破・銃乱射事件で77人を殺害した罪で禁錮21年の判決を受け服役中のアンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)受刑者(44)が8日、刑務所での隔離生活が人権を侵害しているとして国を相手取り提訴した。9日には、国が過酷な収容環境で「私を自殺に追い込もうとしている」と涙ながらに訴えた。当局は、同受刑者は今も非常に暴力的で隔離は妥当だと反論した。<中略>
ブレイビク受刑者は、ウトヤ島を囲む湖のほとりにある同刑務所でキッチン、家庭用ゲーム機のあるテレビルーム、エクササイズルームなど、複数の部屋への出入りを許されている。また、ペットを飼いたいという同受刑者の要望に応え、矯正当局は3羽のセキセイインコも用意した。<中略>
ブレイビク受刑者は、料理やテレビゲーム、散歩、バスケットボール、勉強など、「幅広い活動」を楽しんでいると述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec4520d4929f09f176c0eab33b675e934cab7c5
これだけ言われてるのに被災地の避難所にゴミを送る人っているんだな…
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) January 9, 2024
古着とか賞味期限切れのドリンクとかをわざわざ送るやつって何がしたいんだろうな…
その場で逮捕して欲しい pic.twitter.com/rgV3fhbQi3
頼む🙏から一般車❗️
— 823 🇺🇦🍦TSC🍦 (@saka1199) January 8, 2024
下道行ってくれ‼️
自衛隊、給水車、全部止まってるから‼️ pic.twitter.com/xfcz9rOFIt
マッチーのこれ、「映画評論家のくせに『遠すぎた橋』見てないのかよ」というクリティカルヒットが発生していて、かわいそうになってきた。 https://t.co/a8Tlnjm4N8
— 犬 ◆thee.X1Rm6 (@inu_thee_X1Rm6) January 9, 2024
札幌ドーム ネーミングライツ半額に 再び命名権公募
ファイターズなき後の収益改善となるのでしょうか?札幌市の第三セクター・札幌ドームはきょう、ネーミングライツの公募を始めました。来年度から複数年で、年間2億5千万円以上の契約が目標です。ネーミングライツの売却は過去にも検討されましたが、年間5億円で5年以上という条件がネックとなり売却先は決まりませんでした。来月いっぱい応募を受け付け、3月に選びたいということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dee6eb8eb9ccf1c8b9924746607dbe165bacd243
札幌ドームを管理運営する株式会社札幌ドームは9日、命名権(ネーミングライツ)の販売を発表した。希望金額は年額2億5000万円以上で、期間は2~4年。今年4月からの使用開始を予定している。募集期間は2月29日まで。
同ドームは一昨年まで日本ハムが本拠地として使用していたが、新球場エスコンフィールドに移転。収支改善に苦しんでいる。
https://www.daily.co.jp/baseball/2024/01/09/0017207571.shtml
昨日、ドイツの農民が、政府による補助金削減に反対し🇩🇪全土でデモを開始。トラクターやトラックで道路を封鎖しています。 農民らはトラクターやトラックをほぼ16の州の道路に展開。警察と衝突。
この調子なので農民らは今年の選挙で右派政党AfDに投票するのは間違いなさそう。
毎週行われている世論調査では、AfDの支持率は現在23%で、既にショルツ首相のSPDと連立パートナーの2党、緑の党と自由民主党を余裕で上回っている様です。
https://reuters.com/world/europe/german-farmers-block-roads-highway-ramps-protest-subsidy-cuts-2024-01-08/
農民が一揆を起こしたかの様な状態🔻
GOOSEBUMPS 🇩🇪🚜
— Eva Vlaardingerbroek (@EvaVlaar) January 8, 2024
Just witness countless German farmers on their tractors make their way onto the highway backed up by a HUGE convoy of German truckers.
This is the most amazing thing I have seen in a while.
This is how you show your government who’s boss. #Bauernproteste pic.twitter.com/HX8rQOmqDD
昨日、ドイツの農民が、政府による補助金削減に反対し🇩🇪全土でデモを開始。トラクターやトラックで道路を封鎖しています。
— mei (@2022meimei3) January 9, 2024
農民らはトラクターやトラックをほぼ16の州の道路に展開。警察と衝突。
この調子なので農民らは今年の選挙で右派政党AfDに投票するのは間違いなさそう。… https://t.co/JeDUFlMZ9q
後藤祐樹 現地入り批判に反論「各自治体は独自で物資募集されている」 能登半島地震被災地支援の経緯説明
れいわ新選組の山本太郎代表(49)が被災地に入り、自衛隊の炊き出しカレーを食べ批判されていることについては「すごくいいじゃないですか。山本太郎さんも、今回初めてのボランティア活動ではない。今までNPOの方たちと共にされてきた。行くなと言われているのに行ったこと、カレーを食べていることに叩かれていると思うので、そこに関しては叩いている方たちも論点がずれている」とかばった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69315f564baf94b1aa95daafb18337382ebbf479
ドジャース・大谷翔平の異例97%後払い契約にカリフォルニア州が待った「税の公平な分配を妨げている」
ドジャース・大谷翔平投手(29)がドジャースと結んだ10年総額7億ドル(約1022億円=契約発表時のレート)のメガ契約で、ぜいたく税対策として約97%を後払いにする異例の契約に8日(日本時間9日)、「待った」がかかった。
カリフォルニア州会計監査官のマリア・コーエン氏が自身のホームページ上で「無制限の後払いは税の公平な分配を妨げている。税制の不均衡を是正するため、議会に早急な行動を取ることを求める」などとの声明を発表。異例の高額の後払いにより納付される州税が減ることを問題視した。10年契約満了後に、米国内でも税率が高いカリフォルニア州外へ転居すると、同州は約9800万ドル(約141億円)の税収を失う可能性があるという。
大谷が結んだメガ契約は、単純に10分割すると、年俸は7000万ドル(約102億円)。だが、選手の総年俸が一定の額に達すると球団がぜいたく税を支払う必要が出るため、他選手の補強などに影響が出ることを懸念した大谷側が後払いの契約を提案し、年俸は年平均のたった約3%の200万ドル(約2億9200万円)に抑え、約97%の6億8000万ドル(約99億円)は10年契約終了後の2034~43年に支払われる契約になった。
総年俸の計算額(ペイロール)を削減出来たことで、ドジャースは山本由伸投手(25)の獲得にも成功。大谷は昨年12月の入団会見の中で「自分が今受け取れる金額を我慢して(球団の)ペイロールに柔軟性を持たせられるのであれば、僕はぜんぜん後払いでいいですというのが始まりですかね」と説明していた。
https://hochi.news/articles/20240109-OHT1T51142.html?page=1
何度かツイートしたけど、地域に重機がないんだよね。この25年、入札制で建築・建設会社の利益が削られたために重機を自前で持つことが難しくなり、中核都市のリース会社から借りて公共工事することが常態化したから https://t.co/UhWxijsB79
— FUJIWARA, Mamoru (@ma_mol) January 7, 2024