人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

14件のコメント

再エネTFの「透かし」の件で内閣府規制改革推進室が釈明、だが誰も信じている人間はいない模様

1:名無しさん




内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html
https://you1news.com/archives/107028.html

 

続きを読む

34件のコメント

内閣府の再エネTFの資料が凄まじい勢いで削除されている模様、だが管轄の違う国会図書館には手が出せなかった?

1:名無しさん




内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html

 

続きを読む

60件のコメント

内閣府の再エネTFの提出資料に「国家電網公司の透かし」が入っていると判明、SNSで騒ぎになると速攻で消えた模様

1:名無しさん




 

続きを読む

28件のコメント

パチンコの件を問われたカジノ反対派の野党議員、すると驚きの回答が返ってきた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

65件のコメント

「セルフ式うどん店」で不注意で息子に重傷を負わせた親、驚くべき行動に出て周囲から総ツッコミを食らう

1:名無しさん


セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?

セルフ式のうどん店で幼児が火傷を負った!責任をとってもらいたい──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。

相談者は1歳10カ月の息子と2人で入店し、釜揚げうどんと天ぷらを注文。うどんのトレイをカウンターに残して、もう1つのトレイを席に持っていきました。

息子はそばにいると思って、一瞬目を離したところで背後から大きな音が。振り返ると、カウンターから落ちた熱々のうどんが息子にかかっていました。すぐに治療を受けたものの、医師からは火傷痕が残る可能性が高いと告げられたそうです。

全文はこちら
https://news.nicovideo.jp/watch/nw14599728

 

続きを読む

35件のコメント

能登半島の被災地を訪問なされた両陛下、あまりに「行き届いた配慮」に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

モスクワで武装集団が蜂起してコンサート会場が炎上、凄まじい勢いで燃え盛っている模様

1:名無しさん




タス通信によると、ロシアの首都モスクワ郊外のコンサート会場で22日夜(日本時間23日未明)、迷彩服を着た武装集団が侵入し、銃を乱射した。情報機関「連邦保安局」(FSB)の情報として、少なくとも40人が死亡、100人以上が負傷したと伝えた。銃撃後、建物では火災が発生している。ロシア外務省は「テロ攻撃」だと指摘している。

SNS上に投稿された動画では、武装集団がコンサート会場や建物内で銃を乱射し、多数の負傷者が出ている様子が映し出されている。

事件が起きたのは、モスクワ中心部から北西方向の郊外の「クロッカス・シティ・ホール」という音楽ホール。ホテルやレストランなどが併設された複合施設内とみられる。

米国の在ロシア大使館は今月7日、過激派が「モスクワでコンサートを含む大規模な集会」を標的にテロを計画している可能性があるとして、警戒情報を出していた。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20240323-OYT1T50040/

 

続きを読む

19件のコメント

川崎市が「うっかり工事ミス」で35年以上も違法状態を続けていたと発覚、だが一般市民達の反応は……

1:名無しさん


公共施設のトイレなどから出た汚水 35年以上 近くの川に 川崎

川崎市の公共施設で、トイレなどから出た汚水が35年以上、近くの川に流れていたことがわかりました。市は配管の接続が誤っていたことを確認したとして応急的な対策を済ませ、今後、配管の付け替えを行うことにしています。<中略>

川の水が濁った原因は近くにある市の子どもや高齢者向けの施設で外壁を白く塗った際の塗料とみられ、本来は汚水用の配管を通って下水に流れるはずでした。

ところが市が調べたところ、施設内にある汚水用の配管の接続部分には、雨水用の配管が誤ってつながっていたことが確認されたということです。

このため施設のトイレなどから出た汚水が、五反田川に流れる状態になっていて、市によりますと、その期間は配管工事があった昭和63年ごろ以降、35年以上と見られています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240322/k10014399701000.html

 

続きを読む

22件のコメント

入学テストを一斉廃止してAO入試オンリーに切り替えた米名門大学、無慈悲な現実にボッコボコにされた模様

1:名無しさん


米名門大、共通テストを4年ぶりに復活 「格差」助長で

米国のトップ大学の間で、入学選考に再び共通テストを取り入れる動きが広がっている。2020年の新型コロナウイルス流行時に受験と点数提出の義務を一斉に廃止したが、テストがないと貧しい家庭の学生ほど不利になる傾向がわかってきたためだ。教育機会と格差を巡る議論が再燃している。

各大学ともコロナ対策で、20年から共通テストの点数提出を任意に切り替えていた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2809O0Y4A220C2000000/

 

続きを読む

29件のコメント

設備不備の食品会社に立入検査を実施した消防署、すると会社役員が町長に『直接訪問』して苦情を言い……

1:名無しさん


 

続きを読む

109件のコメント

「渋沢栄一や北里柴三郎が偉人とは思えない」と新紙幣を批判した人、ブチ切れた人々からツッコミが殺到してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

日本の大手法律事務所が「大谷翔平氏の結んだ『婚前契約』の情報」を週刊誌にリーク、とんでもない守秘義務違反に周囲騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

「ミヤネ屋」に出演した国際弁護士が水原氏の件を解説、仮に管理する権限を与えていたとしても……

1:名無しさん


国際弁護士の村尾卓哉氏が21日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)にリモートで生出演し、ドジャース・大谷翔平(29)の通訳を務めていた水原一平氏(39)が「巨額の窃盗の疑い」で20日に球団から解雇されたことを受け、米国での違法賭博について解説した。

 21日に地元紙ロサンゼルス・タイムズや米スポーツ専門チャンネルESPNなど複数のメディアが「巨額の窃盗の疑い」で水原氏が解雇されたと報じ、球団も認めた。ESPNによると、水原氏が「連邦政府の調査を受けている南カリフォルニアのブックメーカーにギャンブルで借金をつくり、大谷の銀行口座から少なくとも450万ドル(約6億8000万円)が送金された」のが問題発覚の発端だったという。

 この問題について、米カリフォルニア、ニューヨークの両州で弁護士資格を持つ村尾氏は「今回の件は、マシュー・ボウヤー氏という胴元が運営する違法賭博に対して、去年の10月ごろから当局が捜査に入っていて、その送金記録を調べている中で大谷さんの名前が出てきて、お金がマシュー・ボウヤーに入っているようだということで問い合わせがあり、水原氏の行動を調査したというふうなことのようです」と、情報を整理した。

 米国ではスポーツ賭博は約40州では合法だが、ドジャースや大谷の古巣エンゼルスが本拠地を置くカリフォルニア州では違法となっている。村尾氏は「基本的にカリフォルニア州は、違法賭博というのが軽犯罪というふうにされていて、罰金1000ドル(約15万円)、ないしは6カ月の郡刑務所での服役というのが最高刑として定められています」と、法律的な解説を加えた。また「仮に横領であれば最長3年、罰金がそれぞれ1万ドル以下。窃盗は1000ドル以下という量刑が決められています」とも説明した。

 また村尾氏は、同州で一昨年、スポーツ賭博の合法化を問う住民投票が行われたが、否決されたことにも言及。「カリフォルニア在住の水原さんならある程度、そういう情報は知っていただろうし、スポーツビジネスに関わっていた方なので、知っておくべきことだったんだろうと思います」と指摘した。

 今後の水原氏について、村尾氏は「仮に捜査を受けるとしたら、大谷さん(の代理人)が告訴しているわけですから、何十万ドルというものを盗まれた、仮に管理する権限を与えていたとしても、横領であるということで、横領または窃盗で捜査を受けると思います」と予測した。

 MCのフリーアナウンサー宮根誠司からは、水原氏の実刑の可能性について問われた。村尾氏は「十分にありえると思います。金額があまりにも大きいので、事実関係で仮に水原さんがお金を無断で盗んだ、もしくは横領したということになれば、実刑も十分あるかなと思います」と見通した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/03/21/kiji/20240321s00041000453000c.html

 

続きを読む

39件のコメント

電撃解雇された水原氏が失踪、私物の一切はなくなり居場所特定もできない状況だと明らかに

1:名無しさん


 球団スタッフによれば、すでに水原氏はチーム宿舎やロッカーから私物を撤去しており「居場所は不明」という。前日20日にはこれまで通り大谷の通訳業務を何事もなくこなしていた同氏は解雇通告を受けた後、一体どこへ雲隠れしてしまったのか――。

ドジャース解雇の水原一平通訳は「居場所不明」 沈黙の大谷翔平「肩代わりなら捜査対象も」と米メディア
https://news.yahoo.co.jp/articles/597303911d322b3b4eba91741708a6396a4b466e 

 

続きを読む

108件のコメント

三菱不買を持ち上げまくるマスコミに読者から厳しいツッコミが殺到、公共交通機関とかコンビニとか何も使えなくなりますよ

1:名無しさん


「三菱製品買わないで!」戦闘機輸出に反対する市民団体が不買運動を呼びかけ

 国内メーカーで防衛産業を強化する動きが相次ぐ中、消費者団体の日本消費者連盟(日消連)と主婦連合会(主婦連)、市民団体の武器取引反対ネットワーク(NAJAT)は21日、東京都内で会見を開き、次期戦闘機の共同開発に参加している三菱重工業と三菱電機の製品の不買運動などを呼びかけた。

 両社が共同開発に参入している日本、英国、イタリアの3カ国による次期戦闘機は、第三国に輸出可能になる見込み。日消連の纐纈美千世事務局長は会見で「人の命を奪う武器をつくろうとする動きは、全力で止めなきゃいけない」と訴えた。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/316482

 

続きを読む

61件のコメント

英BBCが考案した「誰得すぎるプロジェクト」に日本が賛同する悲劇、全ての負担はNHKの制作現場に押し付けられた模様

1:名無しさん


出演者の男女比50:50へ NHKの制作現場、試行錯誤 英BBC発案、意識に変化も

 「男女平等」をお題目のままにしてはいけない。NHKはそんな考えに基づき、番組への出演者の男女比について、できるだけ「50:50」に近づける取り組みを進めている。きっかけは、英BBCが始めた「50:50(フィフティー・フィフティー)The Equality Project」。番組に出演するキャスター、記者、専門家らの男女比を可視化し50%ずつにすることを目指すものだ。NHKの制作現場では、次第に変化が起きつつあるという。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240309/dde/018/200/015000c

 

続きを読む

20件のコメント

某ECサイトが「日本の知的財産の海外流出」に協力していると判明、本来ならば法的に制限されているはずが……

1:名無しさん


●記者
登録品種の海外流出の懸念について、海外に住んでいる人が日本のECサイトで商品を購入する際に使う代理購入サイトで、栽培地域が日本国内に制限されている登録品種の種苗が購入できるようになっているサイトも複数ありまして
実際に購入されて海外に発送されてしまうと、有望品種の流出にも繋がりかねませんが、農水省としての受け止めや対策について、お伺いしたいのですが。


●大臣
国内の大手フリマサイト等に出品された種苗について、海外向け代理購入を行うECサイトがあることは承知しています。
こうしたECサイトによる種苗の販売が拡大し、海外も含め不特定多数の者に購入機会が広がることが、優良品種の海外流出の新たなリスクになることを懸念しています。
知的財産としての種苗については、令和2年に種苗法を改正し、登録品種の海外持出しを制限できるようにしたことにより、育成者権者に無許可で輸出する行為を、損害賠償請求や刑事罰の対象としたところです。
農林水産省としては、サイト運営者も含めて関係者に種苗法上の制度を周知し、種苗の海外への配送を不可とするシステム変更などの働きかけをしてきたところです。
さらに、デジタル化の進展に応じた優良品種の保護・活用の在り方について、農林水産省内で外部有識者による検討会を開始したところであり、この中で
海外向けの代理購入サイトも含め、ECサイト取引に係る対応も検討してまいります。外部有識者による検討会は、3月6日に第1回目を行いました。この後も複数回の検討会を行いまして、5月末か6月には中間取りまとめをしたいと思っています。

●記者
その中間取りまとめ後、何かしら具体策を検討されるような運びになるでしょうか。現時点での見通しを伺いたいのですけれども。

●大臣
まだ1回開催したばかりですので、中間取りまとめを拝見しながら、これからの対応をしていきたいと思っています。制度改正の可能性も含めて、有識者の皆様方に検討していただいているところですので
まずは、結論に予断を持たず、検討会で議論をしていただきたいと思っています。

農林水産省 坂本農林水産大臣記者会見概要
令和6年3月19日(火曜日)9時00分~9時09分 於: 本省講堂
https://www.maff.go.jp/j/press-conf/240319.html

 

続きを読む

60件のコメント

例の車椅子の人の時系列まとめてみた人、今まで気が付かなかった『ある事実』を明らかにしてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

奈良県知事のメガソーラーゴリ押しが大爆死、県議会の猛反発によって計画存続が……

1:名無しさん




新年度の予算案が委員会で否決される異例の事態となっている奈良県。そのワケは、知事肝いりのある計画にありました。

古井林太郎 記者
「現在午後10時です。奈良県議会の予算審査特別委員会は、開始から9時間がたった現在も議論が続き、いまだ終わる気配はありません」

19日に開かれた奈良県議会の委員会。新年度まで2週間を切る中、県の予算案を審議する場は荒れに荒れました。

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt860593be2441476ea5c0171924e37cbb

 

続きを読む

41件のコメント

再エネ賦課金が「信じられないほどのアホ制度」だと判明、再エネの低コスト化が進めば進むほど……

1:名無しさん




経済産業省は19日、太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及のため電気料金に上乗せしている賦課金を2024年度は1キロワット時あたり3.49円にすると発表した。23年度は1.4円で2年ぶりに引き上げる。月400キロワット時を使う標準家庭で4月から月平均で836円負担が増える。

高騰していた化石燃料価格の下落で、電力の市場価格が下がるため、再生エネ電力の販売価格も下がる見通しだ。賦課金の単価は電力会社の販売収入が下がるほど上がる仕組みとなっている。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA191WJ0Z10C24A3000000/

 

続きを読む

スポンサードリンク