上川外相の発言の件、毎日新聞が「共同通信より更に悪辣な手口」で誤情報を拡散している模様
いやいや、
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) May 18, 2024
印象操作の部分だけ無料で読めて、発言要旨の部分からは有料にしてほとんどの人が読めないようにしている、
って、どういうことよw
「うまずして何が女性か」上川陽子外相、静岡県知事選応援演説で | 毎日新聞 https://t.co/9za95IJ4JS
共同通信が「例の記事の中身」をサイレント修正、タイムスタンプまで改竄する念の入りようで
共同通信、記事の中身をサイレントに差し替えてますね。
・タイトルの若干の変更
・「指摘が出る可能性がある」から立憲民主党議員による批判発言を盛り込む
・「演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった」との背景が追加
事実誤認があったとは言えないけど、共同通信が焚き付けた事実を隠蔽しているじゃないか。どうなってるんだ。
yahooじゃない元記事のタイムスタンプも改ざんされてて、yahooは19:20なのに共同HPでは21:54になってる。
共同通信、記事の中身をサイレントに差し替えてますね。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 18, 2024
・タイトルの若干の変更
・「指摘が出る可能性がある」から立憲民主党議員による批判発言を盛り込む
・「演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった」との背景が追加… pic.twitter.com/nTFnbyLHzE
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/111532.html
上川大臣の発言を報じた共同通信の記事、中身を読むと「見出しと全然違う」とわかってツッコミ殺到
切 り と り や ん け さ す が 共 同
— Chum(ちゃむ)🪿🌼 (@ca970008f4) May 18, 2024
上川大臣
「うまれてくる未来の静岡県、今の静岡県を考えると、私たちは手を緩めてはいけない」
共同通信
『新たな知事を誕生させるという趣旨』
『出産したくても困難な状況にある人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある』←←まだ出てきてない https://t.co/d4yiJxZVwm
サブ回線にガチの法律事務所から「身の覚えのない債権回収の連絡」が来た所有者さん、どうすれば良いんだと困惑
サブ回線のpovoにガチの法律事務所から債権回収の連絡来てるんだけどどうすればいいんだ、、、、 pic.twitter.com/mrdcZy4ET7
— Lea (@25cfx) May 17, 2024
バス会社を悪者にした近ツリに「信用問題だ」と業界関係者が激怒中、保身のためにデマをばら撒きやがった……
この件、
— あっくん (@mijinko171) May 18, 2024
業界が分からない方は
「運転士を大事にしないバス会社が悪い」
「2024年問題がこういう形で」
という感じでやむなしみたいな反応しますが
業界が分かる方は
「近ツリ何かやらかしとるな」
です。
何度でも言いますが
一度受注して配車確定した仕事は断らないです
断るのは未確定だから。 https://t.co/g8k25BcN8L
バス運転手の時間外労働時間の上限が規制される「2024年問題」が、修学旅行にも影を落としている。KNT-CTホールディングス傘下の近畿日本ツーリストでは、中学校など2校で修学旅行用の貸し切りバスの手配を依頼した全てのバス会社から断られる事態になった。運転手不足を理由に修学旅行の受注を制限するバス会社もでている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC177Z00X10C24A5000000/
日刊ゲンダイさんが「壮大なはしご外し大会」を開催、昔はあんなに仲が良かったはずなのに……
日刊ゲンダイさんが壮大なはしご外し大会。
— Jun mishina@STOP!立憲民主党不敬罪 (@touketsudaimaou) May 18, 2024
>警察を本気にさせた黒川容疑者はどんな人物なのでしょうか。
そりゃオタクらはよく知ってるでしょ。
意味も分からず特定団体のお祭りに乗っかるマスゴミ特有の現象ですね。
マスゴミは社会モンスターの養成機関。 https://t.co/zKtzDYxJLl pic.twitter.com/TS4xuFdg1D
ドトールの隣席で始まった「やばすぎるバイト面接」に目撃者が衝撃を受けまくり、あきらかに世間知らずの大学生を……
ドトールでコーヒー飲んでたら隣でバイトの面接が始まって、「個人事業主で業務委託だから」「寝坊とかしたら罰金だから」とか聞こえてきたんだけど、、大学生は「はい、わかりました」って答えてて、私の労働法センサーが働きかけたぽん…
— めいり@77期🐾 (@TruthNKindness) May 17, 2024
近ツリが修学旅行をドタキャンした件、業界関係者が「これ、なんかありますよ」と業界事情を暴露
業界やっとる側として言いますが、
— あっくん (@mijinko171) May 17, 2024
業界大手の近ツリ相手に
かなり早期に抑える修旅の仕事を
運転士いない、でドタキャン は
常識的にあり得ないです
多分行先は京都でしょうが、
京都で近ツリやる会社が、こんなドタキャンは今後考えたらやるはずがない。
これ、なんかありますよ。 https://t.co/9qGggaUol0
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/111361.html
地方講演に訪れた財務省の元事務次官、「斜め上すぎる爆弾発言」を言い放って経済評論家を唖然とさせる
#積極財政を推進する地方議員連盟 の総会を取材して、印象に残った話としましては、財務省の矢野康治元事務次官が、連盟幹部の方の地元に講演に来た時に、
— 池戸万作@政治経済評論家 (@mansaku_ikedo) May 16, 2024
「国の借金をこんなに増やして、すみませんでした!」
と矢野康治元事務次官が謝った話です。それぐらい財務省は国の借金を悪と思っています。
女子学生を優遇して多額の資金を無償提供した東大、財源不足なために学費の値上げを宣言した模様
👴「大学に女の子を増やしたい…女子大生は一人暮らし大変だよねぇ。うちの大学にくる女の子には72万円あげちゃうよぉ」
— たし (@punimuchiya3) May 16, 2024
👴「やっべ。金足りねぇ。🤓から取る金増やすか」https://t.co/yGpU0OYCer
社会学者が関西万博を「呪力」で阻止すると宣言、成就しなかった時は返りの風に吹かれることになる……
「万博中止」と「政権交代」は毎日一回は唱えて、Twitterに書いておくようにします。言葉って繰り返してゆくうちに固有の「呪力」を発揮しますから。 https://t.co/kxJVeMoZRH
— 内田樹 (@levinassien) May 16, 2024
ケンブリッジ大学に立て籠もる活動家に「イギリスの元内相」が直接質問、すると彼らは驚くべきことに……
イギリスのブレイバーマン元内相が、ケンブリッジ大学で親パレスチナ派活動家に質問する⬇️
「なぜ顔を隠すのですか?」→無言
「ここの学生ですか?」→無言
思いっきり怪しい。
pic.twitter.com/lo1nr4e67B
山梨県が「国外に居住する外国人を対象とした医療保険制度」を開始、実質1割の自己負担で保険が適用される
県は県内で働くベトナム人の家族に適用する医療保険制度を6月から導入すると発表しました。
医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。
県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということですが、現地の保険会社と連携することでベトナム国内すべての病院で保険が適用されるということです。
また、自己負担も実質1割となるとしています。
ベトナム人は県内の外国人労働者のうち3割近くを占めていて、長崎知事は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」などとコメントしています。
家族を対象とした保険制度は全国で初めてです。
https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/politics/ys9a8043990ce84fa19f67f0ba38ce1f40
演説妨害を批判した玉川徹氏、一方で2019年の北海道のヤジに対しては「別の見解」を明らかに
【つばさの党代表ら逮捕】玉川徹「よく主張の中に2019年の北海道で安倍元総理にヤジを飛ばした男女を警察が排除した。これと一緒じゃないかと言う人がいるんですけど、本質的に全く違います。有権者がそれは違うと意思表示を表現の自由の元に行った」 pic.twitter.com/ng4hoyDTAG
— Mi2 (@mi2_japan) May 17, 2024
ドイツが「特定の場所へのバラマキ」を一切止めず大問題に、ドイツの納税者の負担はすでに世界一に……
ドイツの手厚すぎる生活保護「市民金」が狂っている…! フルタイムで働き子育てをする納税者を何だと思っているのか
これが本当に「福祉国家の実現」なのか
2021年12月、ドイツでは社民党・緑の党・自民党の3党連立で現政権が成立したが、それ以来、すでにメルケル時代に始まっていた政治の左傾化がさらに急速に進行中だ。 社会主義化が進むとどうなるかということは、近い過去に東ドイツが証明してくれている。簡単に言えば、自由がなくなり、産業が衰退するのだが、それが今のドイツで進んでいるわけだ。<中略>
そもそも、この2年半の間に実施された政策で、国家と国民の利益に資するものはほとんど見当たらない。<中略>
しかも、政府はどんなに金欠でも、特定な場所へのバラマキだけはやめる気がない。今、そこにウクライナへの膨大な支援まで加わったため、勤労者からさらに多くのお金を搾り取ろうとしている。ドイツの納税者の負担はすでに世界一だ。
実は、23年から支給のはじまった「Burgergeld=市民金」もバラマキの一つ。暮らしに困っている人が申請して受給する。外国人でも滞在許可があれば貰える。 これを熱心に進めたのが社民党のハイル労働相で、氏によれば「福祉国家の実現」。しかし、本当にそうなのか?
市民金は、生活保護と失業手当をひとまとめにしたもので、これまでの社会保障制度「ハーツIV」と基本的には同じだが、違うのは、受給者にすこぶる親切であること。 ハーツIVでは、働ける人は働くことが条件だったし、援助を受けられるのは、自分の財産をほぼ使い切ってからだった。
ところが、新しい市民金ではこの条件が緩く、基本的に、働ける人でも、働きたくなければ受けられるし、初年は、4万ユーロ(現行レートで約670万円)までなら自分の財産(貯蓄や不動産)があっても申請が可能だ(2年目からは1万5000ユーロ=約252万円までになる)。
なお、斡旋された職を拒絶し続けたケースに対する制裁も緩和され、ハーツIVでは受給額3割カットだったのが、市民金では1割カットのみ。市民金の期限は1年だが、2年目も失業していれば再申請で継続される。
————————————–
こんな事をしていたら幾ら税収があっても追いつかんわドイツ
妻に相談せず年利20%の債権に資産の9割を投じた医師、投資先と音信不通になった結果……
資産9割失った医師の憤り「だまされた」…無登録で「高配当の社債」勧誘か、男女8人逮捕 その手口とは
国の登録を受けずに、高配当をうたう関連会社の社債購入を勧誘したとして、警視庁は15日、金融商品取引法違反(無登録営業)の疑いで、資産運用コンサルティング会社「ザ・グランシールド」(東京都中央区)社長の中村佳敬容疑者(46)=江東区=ら男女8人を逮捕したと発表した。2017年2月以降、全国36都府県の約1300人から約80億円を集めたとみられる。
◆「年利20%の高配当」「5年満期の元本保証」
逮捕された8人は、中村佳敬容疑者の他にいずれも「ザ・グランシールド」元社員でファイナンシャルプランナーの秋元宙美(38)、佐武敬子(35)、鍵井チエ(34)、池田博文(35)と、信用保証会社「トラステール」(千代田区)社長高橋章(61)、同社役員鈴木成樹(71)、法人役員竹井和徳(64)の各容疑者。8人の逮捕は14日付。
逮捕容疑では共謀の上、国の登録を受けずに20年4月~23年1月、「年利20%の高配当」「5年満期の元本保証」などをうたい、トラステールの社債計1億3000万円分の購入を首都圏などの出資者16人に勧誘し、買わせたとされる。警視庁生活経済課は認否を明らかにしていない。
◇ ◇
◆「家族の将来のために」と6000万円分を購入
「信頼していたのにだまされた。絶対に許せない」。トラステール社の社債購入で被害に遭った関東地方の男性医師(55)は東京新聞の取材に、中村佳敬容疑者(46)への憤りをにじませた。
男性は、中村容疑者が製薬会社の営業マンだった25年前に知り合った。その後、大手生命保険会社の営業担当に転職した中村容疑者から勧められ、生命保険に加入した。2022年夏、グランシールドの社長に就いていた中村容疑者から久しぶりに連絡を受け会うと、「資産を増やしませんか」と持ちかけられた。ちょうど満期だった保険を解約し、「家族の将来のために」とトラステール社債など約6000万円分を購入した。
だが、最初の配当が予定されていた23年春になっても口座には振り込まれず、中村容疑者はメールで「もう少し待ってほしい」と繰り返すばかり。その後、音信は途絶えた。
男性は資産の9割を失い、子どもの大学進学費用も消えた。自身も妻も別の仕事を増やして休日も働くが、過度のストレスで不眠や不整脈を発症し、薬が欠かせない。社債購入を相談しなかったため妻との信頼関係も崩れたといい、「今は後悔しかない」と声を震わせた。(小倉貞俊)
全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327304
東京新聞編集局が「都合の悪い部分を隠して」読者の誘導に必死、当然ながらツッコミの嵐を食らってしまう
偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進 https://t.co/aFTXXUowd4
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 15, 2024
東京新聞 TOKYO Webhttps://t.co/aFTXXUowd4
偽造マイナカードは「誰でも被害にあう恐れ」 9200万枚突破、トラブル続出でも政府は用途拡大にまい進
保有枚数が4月末時点で約9238万枚に達し、国民の約74%が持っているマイナンバーカード。普及が進む一方で、総点検の対象となったひも付けミス、公的証明書のコンビニでの誤交付など、トラブルも後を絶たない。
14日昼、日比谷公園でカード偽造の受け止めを聞いてみた。埼玉県草加市の鈴木章さん(70)は「偽造カードのチェックを本当に(携帯電話などの)事業者ができるのか、不安が残る。これからカードの申請を考えていた人はためらってしまうよね」。東京都世田谷区の主婦(75)は今回の問題を受けてマイナカードを持ち歩くのをやめたという。「個人情報を盗まれたくないので、人目に付かないように」と意図を明かした。
全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327094
クレーマーの暴走で乗客60名が車内に閉じ込められる悲劇が発生、これはもう業務妨害で罪に問えるのでは?
バスの乗客60人をカスハラで25分間拘束してるならバスジャックじゃないの?
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) May 15, 2024
これで罪に問えないのはおかしいと思う。
高速道路での運転で相当お疲れだったと推測されますが、バス運転手も25分間良く耐え抜いたと思います。 pic.twitter.com/hV3ZrHiMNo
【独自】「バカじゃないのお前」“カスハラ”暴言で恐怖の25分 GW最終日の高速バス…警察にも威圧的態度 盛岡市
ゴールデンウィーク最終日の6日、乗客の暴言が高速バスの中に響き渡った。
「バカじゃないのお前」や「お前がまともな仕事をしてればこんなことになってないだろ」など、カメラが記録していたのは、車内を恐怖に陥れた25分間に渡る“カスハラ”の一部始終だ。 多くの客を乗せたバスの車内で一体、何があったのか?
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b551e94f87f69ac2efc3b585dc29a1880e8bd7
沖縄県の子供たちに無償配布された日の丸メダル、だが教員の手によって隠されて配布されることなく……
52年前の今日、小学生だった私は
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) May 15, 2024
学校から復帰記念メダルと紅白饅頭を
もらい喜んで帰った記憶があります。
しかしこのメダルの多くが
当時の教職員の手によって隠され
子供たちに渡されませんでした。
このメダルは銅製で表に守礼門、
裏に日の丸がレリーフされ、
祖国復帰おめでとうと刻まれてます pic.twitter.com/9svi6ixXHI