人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

65件のコメント

イオンシネマの車椅子インフルエンサー、抱っこさせたバス運転手が「ぎっくり腰」になっていたと発覚

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

神戸大学の非公認サークルが「伝統の宿破壊」をやらかしてSNSに写真を拡散、壮絶すぎる自爆行為に一般人唖然

1:名無しさん




神戸大学のサークルの学生が、旅館の障子を破るなど迷惑行為をした動画がインターネットで拡散。神戸大学は謝罪し、調査を進めている。

■旅館の障子破り、天井に穴 迷惑行為の動画にネットで批判殺到

旅館で胴上げして天井に穴をあけたり、障子を破って顔を出したり、迷惑行為をしていたのは、神戸大学非公認のバドミントンサークル「BADBOYS」だ。

18日、SNS上で動画や画像が拡散し、批判が殺到。動画はサークルが合宿を行った旅館で撮影されていた。

神戸大学が調査したところ、サークルの学生は「間違いない」と迷惑行為を認めたという。神戸大学は、「本学学生による不適切行為がSNS上に掲載され、大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます」と謝罪している。

■「ここまでひどいサークルはなかった」「『BADBOYS』は受けられない」

このサークルが5年前に宿泊した旅館も迷惑行為があったと話している。

サークルが5年前に宿泊した旅館のスタッフ:無理やりお酒を飲ませて吐くとか、あとお部屋に備え付けのシャンプーを廊下に撒き散らしたりとか、クローゼットの中に落書きをされてしまったりとか。お花を飾る花瓶の中にタバスコが入っていたりとか。ここまでひどいサークルはなかったですね。旅行会社にはこの『BADBOYS』は受けられないと話しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6add9b2b65a2b8896f92083c60238edb71ad8142

 

続きを読む

64件のコメント

兵庫県佐用町が「外来種の毒樹」を大規模に植えまくるプロジェクトを推進、本当に大丈夫か懸念の声が続出中

1:名無しさん


 ひまわり畑が有名で期間中は100万本が咲き誇る兵庫県佐用町。そんな自然あふれる佐用町が今、コアラの大好物である『ユーカリ』の植樹をめぐって揺れています。一体何が起こっているのでしょうか。

町のユーカリ植樹計画に不安抱える住民「説明がほとんどない」

 兵庫県の西部に位置する佐用町。面積の8割を森林が占めていて、美しい川や棚田など雄大な自然が広がります。

 木村英さん(77)。生まれも育ちも佐用町です。今、町が進める、ある計画に不安を感じているといいます。

 (木村英さん)「佐用町からユーカリを植えたいという話があって、ユーカリはちょっとまずいんじゃないかと」

 それは佐用町が大学などと共同で進めるユーカリの植樹計画です。コアラの大好物として知られるユーカリは、オーストラリアなどを原産として短期間で成長する特徴を持つ樹木です。このユーカリを今年度中に5ヘクタール=東京ドーム約1個分を植樹していくというのです。しかし、この計画について木村さんは、町が一方的に決めていて住民に十分な説明がないと訴えます。

 (木村英さん)「どこにどれだけどのように木を植えるのか、植えた木をどう使うのか、その結果どう住民のメリットになるのか、そういう説明がほとんどない」

 具体的な時期や場所が示されていないと嘆く木村さん。一方で町は準備を着々と進めています。

ユーカリの特徴は成長の速さ 早ければ10年で伐採可能

 佐用町は去年、5種類のユーカリの苗木、計約300本を植える実証実験を行いました。自然のまま育つか試すため、水やりなどはしていません

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49e079481c29e178509eb60b229a61fca0bc790

 

続きを読む

51件のコメント

「海上保安史料館横浜館のスタッフの態度が悪すぎる」と訪問者が激怒、だが「そんなスタッフは存在しない」との指摘が相次ぎ……

1:名無しさん


 

続きを読む

91件のコメント

イオンシネマの件で「スロープさえ準備しておけば問題ない」と主張した人、『物理的に不可能だ』と総ツッコミを食らう

1:名無しさん




 

続きを読む

39件のコメント

駐車場オーナーと人気パン屋の「仁義なき死闘」が勃発、法的な責任は一体誰にあるのか……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

116件のコメント

感謝の言葉のなさを批判された人々、「お前たちはコンビニやスーパーで礼を言うのか!」と反論するも……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

中国人民銀行が「民主党政権時代の日銀」と同じ政策を取り始めた模様、偉大なる白川総裁の後継者がここに……

1:名無しさん


お金をじゃぶじゃぶ撒まいても経済が上向かない中国。それでも、とにかくお金じゃぶじゃぶ状態を続けないといけません。

しかし、2024年03月15日、『中国人民銀行』はMLF(1年物中期貸出制度)を通じて、実に1年4カ月ぶりに金融市場から資金を吸収しました※。これは実に不思議な動きです。

2024年03月15日、MLFを通じて3,870億元の資金を供給しましたが、当月満期を迎える同資金は4,810億元。ということは、差し引き940億元を市場から吸収することになります。銀行システムからMLF資金を純取引額で吸収するのは2022年11月以来のことです。金利は「2.50%」で据え置きました(これは予想どおり)。03月05日に開催された「全国人民代表大会」(全人代)では、李強首相が2024年のGDP成長率は5%程度とし、世界的に「どうやって?」など懐疑的な目が向けられました。

その異論を払拭するように、06日には『中国人民銀行』の潘功勝総裁、『国家発展委員会』の鄭柵潔主任、藍仏安財政相、王文濤商務相、『証券監督管理委員会』の呉清主席が出席する記者会見が開催されました。中国経済の司令塔がそろうという異例な記者会見でした。

この席上、潘功勝『中国人民銀行』総裁は「預金準備率を引き下げる余地が残されている」と発言。『国家発展委員会』の鄭柵潔主任は、「2024年に1兆元(約21兆円)の超長期特別国債を発行するという計画は、投資と消費を促進する」と述べました。

これらは「流動性を増す用意がある」という発言に他なりません。

つまり、「2024年のGDP成長率5%を達成するために、引き続きお金じゃぶじゃぶを続ける」というわけです。

ところが、この9日後の15日、資金吸収が明らかになったのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/123973

 

続きを読む

24件のコメント

東日本大震災の自主避難者が「東京の公務員宿舎に居座って」家賃支払いを拒否、県と契約を結ぶも……

1:名無しさん


東京・江東区の公務員宿舎に住み続けた原発避難者に退去命令 東京地裁、無償提供終了で

東京電力福島第1原発事故の自主避難者を対象とする住宅の無償提供が終了した後も、東京都江東区の国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」に住み続けたとして、福島県が居住者に退去と損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、居住する1世帯に退去を命じた。約196万円などを支払う賠償責任も認めた。

判決によると、居住者は事故発生後、家族と東雲住宅に居住。無償提供契約は平成29年3月末で終了し、賃料を支払う契約を県と結んだが、同5月以降支払っていなかった。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240318-ZSTDHQFS2ZKCPBU4UDPORSU2FA/

 

続きを読む

59件のコメント

外務省が集英社に「国際貢献のために版権キャラを使わせてくれ」と依頼、快く使わせてくれると思っていたら……

1:名無しさん




 

続きを読む

39件のコメント

駐車場で初老の男性に「車を代わりに駐車してほしいんです」と頼まれた人、念の為に証拠写真を撮ろうとすると……

1:名無しさん


 

続きを読む

7件のコメント

突然の怪死を遂げたボーイングの内部通報者、亡くなる数日前に友人に「やばすぎる発言」を漏らしていた模様

1:名無しさん




バーネット氏とは家族ぐるみの付き合いがあったというジェニファーさんによると、バーネット氏は、亡くなる数日前にジェニファーさんと話をしていたとのこと。話によると、ジェニファーさんが「怖くないの?」と尋ねたところ、バーネット氏は「いや、怖くはない。もし自分に何かあっても自殺じゃない」と返すやりとりがあったそうです。

ジェニファーさんは「彼は自分の人生をとても愛していて、家族も同様に愛していました。自殺なんてあり得ません」と付け加え、誰かがバーネット氏を黙らせるために、自殺に見せかけて殺害した可能性があると述べたとのことです。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240318-boeing-whistleblower-suicide-prediction-before-death/

 

続きを読む

179件のコメント

大学で福祉の勉強を学んだ女性、「助けられても”ありがとう”とは言わないのが当たり前」とSNSで表明

1:名無しさん






 

続きを読む

51件のコメント

「イオンシネマ」を利用した車椅子インフルエンサー、消防法に違反していた可能性さえ指摘され始めた模様

1:名無しさん






イオンシネマの件についてはこちら
https://you1news.com/archives/106478.html

 

続きを読む

41件のコメント

「イオンシネマ」の車椅子インフルエンサー、鉄道会社の規約をガン無視した画像をSNSにあげていた模様

1:名無しさん




イオンシネマの件についてはこちら
https://you1news.com/archives/106478.html

 

続きを読む

72件のコメント

「”保守王国”で自民党が全敗するかもしれない」と新聞記者が選挙結果を予測、地元の雰囲気は野党が圧倒的に優位だ

1:名無しさん


4月の衆院3補欠選挙(16日告示、28日投開票)を巡り、自民党が東京15区と長崎3区の公認候補擁立に苦慮している。党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた「逆風」により、選挙情勢が極めて厳しいためだ。3補選で事実上の「全敗」となれば、岸田政権にとって大打撃となるのは必至だが、告示まで1カ月を切っても、自民の動きは低調だ。東京15区では候補の公募に向けた作業が停滞、長崎3区でも「不戦敗やむなし」と弱気の声が出る。公認候補を立てた島根1区も、「保守王国」でありながら苦戦との見方が広がる。(中根政人)

◆公募での候補者選びも進まないまま

 東京都江東区長選を巡る公選法違反事件で起訴され自民を離党した柿沢未途氏(14日に東京地裁で有罪判決)の辞職に伴う東京15区補選では、自民都連が2月の総務会で候補公募の方針を決めたものの、その後具体的な動きはない。

 都連所属の国会議員の一人は「良い候補者がいない。難しい」と漏らす。最近の都内の首長選では、自民が公明党や小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と連携するケースが目立ち、都連の対応に注目が集まる。

◆事情が事情だけに広がらない「主戦論」

 長崎3区は、衆院小選挙区の「10増10減」によって、次期衆院選から選挙区が新2区と新3区に分割される。新3区の支部長は、昨年10月の長崎4区補選で当選した金子容三氏が務めているが、補選への出馬予定はない。現3区で当選した議員の任期は最長でも1年半だ。

 補選は、裏金事件で略式起訴され、自民を離党した谷川弥一氏(有罪が確定)の辞職に伴って実施されるが、こうした事情もあり、立憲民主党や日本維新の会が公認候補の擁立を決める中で、自民県連の動きは鈍い。

 自民の梶山弘志幹事長代行は8日の記者会見で「長崎県連と調整をしている最中だ」と説明したが、与党関係者は「(10増10減で)どのみち選挙区が一つ減る」と、主戦論が広がらない地元の雰囲気を説明する。

◆「安倍派」会長も務めた故・細田博之氏の地盤で

 島根1区は、自民が全国有数の強固な地盤を築いてきた地域。現在の小選挙区での選挙となった1996年以降も、故・細田博之前衆院議長が連続当選を続けてきたため、本来なら勝ちが見込めるはずの選挙区だ。ただ、細田氏が清和政策研究会(現安倍派)の会長を務めていたことで、裏金事件への批判が補選の情勢を左右する可能性が高まっている。

 細田氏の死去に伴う補選で、自民が擁立する元財務官僚の新人は、立民から出馬予定の元職に比べて知名度が低い。自民の茂木敏充幹事長も、知名度向上が課題と認めた上で「一人でも多くの人に知ってもらう、直接会ってもらうという活動を、島根県連と党本部が連携して進めていく必要がある」と語る。

 岸田政権が発足した21年以降、自民は衆院選や22年の参院選で勝利を重ね、23年までに実施された衆参両院の10補選でも「7勝3敗」と堅調な結果を残してきた。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を巡る問題や、閣僚の「辞任ドミノ」などがあった中でも、選挙に勝利することで政権基盤の不安定化を回避してきた形だが、「政治とカネ」が主な争点となる今回の衆院3補選は、過去の国政選挙と事情が異なる。

 共同通信社の最新の世論調査では、岸田内閣の支持率は最低を更新し、20%割れも現実味を帯びる。自民の政党支持率も12年の政権復帰以降で最低にまで落ち込んだ。立民の泉健太代表は党会合で「4月の補選は、裏金政治を一掃する大きな機会だ。国民の怒りを選挙結果として実現したい」と述べるなど、自民への対決姿勢を強めている。

東京新聞 2024年3月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/315609

 

続きを読む

50件のコメント

全米大学体育協会の下した「政治的に正しい決定」に女性アスリート達が激怒、本格的な法廷闘争に突入した模様

1:名無しさん


全米大学体育協会(NCAA)がトランスジェンダーの女性による女子種目への出場や女子更衣室の使用を認めたのは女性への性差別やプライバシーの侵害にあたるとして、米国の女性アスリートら16人が14日、ジョージア州の連邦地裁に訴訟を起こした。原告側は主に、トランスジェンダーを公表している選手としてNCAAの全米選手権で初めて優勝したリア・トーマスへの対応を問題視している。

提訴したのは元競泳選手のライリー・ゲインズ、ハンガリー出身で五輪出場経験もある競泳選手のレカ・ジョルジュ(バージニア工科大学)、同じく競泳選手のカイリー・アロンズ(ノースカロライナ州立大学)とほか13人。

原告側はNCAAのほか、ジョージア州の公立大学からなる大学システム、個人十数人を相手取って起こした訴訟で、NCAAのトランスジェンダー選手に関するポリシーは女性を差別し、教育機関での性差別を禁じた「タイトル・ナイン(改正教育法第9編)」と、法のもとの平等な保護を定めた合衆国憲法修正第14条に違反しているとしたほか、身体のプライバシー権も侵害していると主張している。

原告側は、NCAAの女子種目に出場した「すべての男性」を不適格とすることや、これらの選手が獲得したタイトルをすべて取り消して授与をやり直すこと、NCAAが今後、トランスジェンダーの女性による女子種目への出場を認めないことなどを求めている。ほかの選手にもこの集団訴訟への参加を呼びかけている。

原告の大半は、NCAAがトーマスの大会出場を認めたことで影響を受けたとする現・元競泳選手が占める。トーマスはもともとペンシルベニア大学の男子競泳チームに所属していたが、性別移行後の2022年、NCAAの全米選手権の複数の女子種目に出場し、女子500ヤード自由かたちでは2位に大差をつけて優勝した。原告の1人であるジョルジュはこの種目で、トーマスの決勝進出によって順位決定戦への進出を逃すかたちになった。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/69763

 

続きを読む

34件のコメント

イオンシネマの「車椅子インフルエンサー」の要求、労働基準法に違反していた疑惑が浮上している模様

1:名無しさん




イオンシネマの件についてはこちら
https://you1news.com/archives/106478.html

 

続きを読む

13件のコメント

JAXAの「お断りメール」が他とはレベルが違いすぎると話題に、何そのむちゃくそかっこいい対応……

1:名無しさん


 

続きを読む

48件のコメント

車椅子インフルエンサーの件で「合理的配慮」を訴える人々、情け容赦のない正論コメントで叩き伏せられてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク