古代DNA展で展示しているこちらの根付、全ゲノム配列を決定しました。27xという素晴らしさです。
— 統合進化科学研究センター SOKENDAI (@SOKENDAI_ESB) April 3, 2025
漆コーティングのおかげで、DNAの保存状態が最高です。
これから貴重なデータとして研究に使っていきます。 pic.twitter.com/PzBKRUlyhM
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が3月15日から6月15日まで国立科学博物館(東京・上野公園)で開催されます。 遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るごく僅かなDNAを解読し、人類の足跡をたどる古代DNA研究。近年では技術の発展とともに飛躍的な進化を遂げ、ホモ・サピエンスの歩んできた道のりが従来想像されていたよりもはるかに複雑であったことが分かってきました。本展では、日本各地の古人骨や考古資料、高精細の古人頭骨CG映像などによって、最新の研究で見えてきた遥かなる日本人のきた道と、集団の歴史が語る未来へのメッセージを伝えます。
全文はこちら
https://artexhibition.jp/topics/news/20250204-AEJ2574886/
