うわ…NHKさん(@nhk_news )コミュニティノートつけられて訂正もせずしれっと消したね。これが公共放送とか… pic.twitter.com/d5Kw0oKm52
— maina (@mainasodacola) March 3, 2024
うわ…NHKさん(@nhk_news )コミュニティノートつけられて訂正もせずしれっと消したね。これが公共放送とか… pic.twitter.com/d5Kw0oKm52
— maina (@mainasodacola) March 3, 2024
お笑いコンビ・クロスバー直撃の渡邊センスが4日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、【週刊文春の取材の実態】と題して投稿。「文春さん、あなたたち。【記事と取材には十分な自信を持ってます】て言ってましたよね?、、え、どこがですか?」と主張した。
渡邊はダウンタウン・松本人志に絡む報道で、名前が挙がっている1人。「この間の出来事です」と切り出し、ライブが終わって帰る途中、同じ会場にいた渡邊ではない作家に対し「文春です!渡邊センスさんですよね!? この前のXの投稿について話聞きたいんですけど!」と取材があったと説明。本人が否定するも「嘘つかないでください!お答え下さいっ」と言われ、バシャバシャ写真を撮られたという。
これを受け、渡邊は「あれだけむちゃくちゃな事を記事に書いて僕の名前を出した記者達が、僕の顔すら知らんかったんやって。文春さん、あなたたち。【記事と取材には十分な自信を持ってます】て言ってましたよね?、、え、どこがですか?人違いて、、」と指摘。吉本興業に報告し、その後、文春側は「最終的にヤバいと思ったのか人違いミスを認めたらしいです」という。
渡邊は「あのまま、僕らが説明しなかったら文春は藤井くんの逃げる後ろ姿を雑誌に載せて間違った報道をしていたでしょうね。そんなもんなんです。みなさん。週刊誌の取材というのは。というのが僕が経験した事実です」と伝えた。
渡邊はこれまで「FRIDAY」報道に反論してきたが、「週刊文春」について具体的に触れるのは初めて。
全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2316967/full/
日本酒や和牛、欧州から締め出し危機 EUの包装規制で
欧州連合(EU)が食品包装への新たな規制を検討している。実現すれば日本酒や和牛を域内に輸出することが難しくなる恐れがある。日本政府は対象から外すよう働きかけを強める。
EU加盟国からなる閣僚理事会と立法機関の欧州議会は3月4日にも、食品包装の規則について詰めの協議をする。大筋で合意すれば、両機関の最終承認を経て2030年から施行する。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR29DIL0Z20C24A2000000/
伝統的な「牛歩戦術」で議事進行を妨害しようとしたれいわ新撰組・共同代表の大石晃子衆議院議員(比例近畿)、無惨にも投票時間を終了させられ、慌てて投票に行くが降壇を命じられ投票できず。
— オットー@脱毛ブログ書く人 (@arafour_otto) March 1, 2024
議場からも「降りろ!」と暖かいエールが送られ、茫然自失の表情になる。#れいわはないわ pic.twitter.com/6eUlWKDYN0
小野寺予算委員長解任決議は先程否決。約3時間のフィリバスター(異常に長い演説)、一部議員の牛歩などもあり所要3時間50分でした。これから7時間の予算委など。既に日をまたぐのは確定し、国会内のコンビニは既に食べ物は空っぽに。長い夜の始まりです。 pic.twitter.com/FjEUTKrWDW
— 武井俊輔 (@syunsuke_takei) March 1, 2024
潮目が変わったのは、小野寺氏の解任決議案が議題となった1日の衆院本会議で、立民の山井和則衆院議員が行った2時間54分の趣旨弁明演説だった。
長時間にわたって演説するフィリバスター(議事妨害)と呼ばれる戦術で、日本維新の会と国民民主党は「昭和の政治だ」と反発。鈴木財務相の不信任決議案の採決でそろって反対に回ると、立民は1日深夜、予算案の2日採決で自民と大筋合意するなど、方針転換せざるを得なくなった。
自民内からは、主要野党で不信任決議案に賛成したのが、立民以外では共産党だけだったことから、「『立憲共産党』批判を恐れ、引いたのではないか」との見方が出ている。立民幹部は「予算案の年度内成立は確実になり、他の野党の信頼も損ねた。うちだけ損をした格好だ」と肩を落とした。
徹底抗戦の方針貫けなかった立憲民主、「腰砕け」の対応に…反発招いたフィリバスター
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240302-OYT1T50131/
この記事マジですごい。記者のやってる事は完全に迷惑系YouTuberだし、その内容をほのぼのタイトルで釣る根性の捻じ曲がり方に草も生えない
— ボヴ (@cornwallcapital) March 2, 2024
>「電撃結婚」大谷翔平のおばを直撃!「ありがとうございました」声色からにじみ出る喜び(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/1x0DLUJbX1
捜査関係者によりますと、ユニクロの衣類はベトナムでも人気で模倣品も多いため、日本のタグが付いている商品は本物とみなされ特に人気が高いということです。
調べに対し、グエン容疑者は「ユニクロで4人で万引きをした。地名が思い出せないが万引きしたことに間違いない。何度も日本のユニクロで万引きしている」と容疑を認めているほか、ディン容疑者も「一緒に入国した男が売れた分は山分けにすると言いました。母子家庭なので少しでも子どもを育てる金にしたいと考え、誘いに乗りました」と容疑を認めています。一方、チン容疑者は「観光に来た。ものを盗むなんてしません」と容疑を否認しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3f219ff060d5f16fcd40969656fb0638619f65
岸田さん、野田佳彦にチクっと…。 pic.twitter.com/ufhmuKkJMD
— Mi2 (@mi2_yes) February 29, 2024
穴水から中継するNHKニュースのレポーター
— ナオサン@妖怪タングステン研ぎ (@naoshim) March 1, 2024
「仮設住宅ができましたがたった15軒です」
まずはその15軒を手始めにと急いでやりくりして様々なご苦労をなさって提供した町の職員さんや施工業者さんがこの報道を見てどんな思いをするかなんて考えてもいないマスコミの独善的な「たった」なんだろうな。
「70年前のきょう54年3月1日には、水爆ブラボーの実験があった。ふざけた名である。」
— kojikoji (@kojikojipower) March 1, 2024
有料記事がプレゼントされました! 3月2日 11:18まで全文お読みいただけます。
(天声人語)ビキニ水爆実験70年:朝日新聞デジタル https://t.co/ToOHyxjusW
この記事24時間の期間限定で、時刻を過ぎると読めなくなりますが、私が削除したわけではありませんので誤解のない様に御理解お願いします。 https://t.co/Hb2fBoFZ9Z
— kojikoji (@kojikojipower) March 1, 2024
卒業のフリーレン😂
— 札幌暮らし(東京→北海道Uターン移住)🍛♨️ (@sapporolife2021) March 1, 2024
札幌南高校は北海道トップの進学校(偏差値72)だよ✨ pic.twitter.com/y7wRHuoMJz
資生堂は29日、日本事業を統括する資生堂ジャパンで早期退職を募集すると発表した。
発表資料によると、対象は資生堂ジャパン所属の社員で一定の年齢と勤続年数などの条件を満たす者としており、想定人数は約1500人。特別加算金などの費用は2024年12月期の業績予想に織り込み済みとしている。募集期間は4月17日から5月8日までで退職日は9月30日となる。
希望退職に踏み切る理由として、国内の化粧品市場で生活者の意識の変化や購買行動の多様化が加速する中、顧客視点に立った新しい価値や市場の創造を加速する必要があり、選択と集中で強化すべき領域へ投資を集中することで持続的な成長と収益性向上を両立させるとしている。
資生堂のウェブサイトによると同社の従業員数は22年末時点で3万3414人。今回の早期退職の対象人数は約4.5%に相当する。
日経平均株価が史上最高値を更新する一方で、日本企業ではこのところリストラ計画の公表が相次いでいる。オムロンが26日に新たに策定した構造改革プログラムの一環として、国内外で約1000人ずつ、計約2000人の人員を削減すると発表。ソニーグループも27日、ゲーム子会社で全従業員の約8%にあたる900人を削減することを明らかにしている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-29/S9LYG7T0G1KW00
大谷翔平の結婚、鳥肌たった。と言うのも、犬を飼ってる話が出た時に嫁が「結婚するんだね」と言ってて『いや分からんやろw』と僕が言い返すと「ペットシッターに預けっぱなしで犬飼うような情のない人には見えないし、結婚する気のない彼女と犬飼うような無責任な人でもないでしょ」と言い切ってた。
— どん (@don_dorei) February 29, 2024
大谷翔平選手の結婚で、漢字的な意味で対極の存在だった小山氏の主張を完全に無効化したんだな… pic.twitter.com/Yf8yaBGtKR
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) February 29, 2024
機動隊の突入に巻き込まれて一般寮生のスマホが破壊されてて流石に可哀想すぎる😢 pic.twitter.com/VsrvtQtDee
— Copynight (@SinCopynight) February 28, 2024
「毎日新聞としておわび」記者のSNS炎上、問題の投稿を削除・謝罪
株式会社ソーシャルラボ(東京都港区、代表取締役・新田哲史)は2月28日、毎日新聞社から所属記者A氏が当社運営のニュースサイト「SAKISIRU(サキシル)」に侮蔑的な投稿をした件に関する公開質問状への回答を受け取りました。
毎日新聞の回答は、社長室広報ユニットが対応。「毎日新聞社に所属する記者による、ご指摘の発信はいずれも、当社が公表しているソーシャルメディアポリシーの基本原則に反していると認識しております。大変遺憾に思います」との認識を示し、「毎日新聞社としておわび申し上げます」と陳謝しました。
その上で、A記者の所属長からの指示に基づき、「クソ記事を垂れ流したサキシルとかいう糞メディアは、今頃どうしているのだろうか」など問題になった2つの投稿について削除するとともに、本人から謝罪の投稿も指示したとのことです。同社広報からの連絡後、A記者は速やかに削除し、以下のようにコメントしました。
2月16日の投稿で、ニュースサイト「サキシル」に対して不適切な言葉を使用しました。毎日新聞社のソーシャルメディアポリシーに反するものでした。ソーシャルメディアラボ代表の新田哲史様をはじめ、不快感を与えた方々に深くおわび申し上げます。当該の投稿は削除します。
全文はこちら
https://sakisiru.jp/48069
蓄電池の寿命・EV走行距離を5倍以上に 大阪ガス子会社が開発 7年度から電動バイク用試作品
大阪ガス子会社のKRI(京都市)は26日、電気自動車(EV)などに搭載するリチウムイオン電池で現在の5倍以上の寿命を実現する「超長寿命蓄電池」の開発に、世界で初めてめどをつけたと発表した。令和7年度に顧客企業が性能を評価するための試作品を供給し、最終的には容量30キロワット時の電池を搭載するEVの延べ走行距離を、現在の16万キロから80万キロ以上に延ばすことを目指す。
KRIは電池や省エネシステムなどの研究開発をメーカーなどから受託。EVが普及すれば、電池の容量よりも電池が廃棄されることによる環境負荷の低減が重視されるとみて、蓄電池の超長寿命化を目指している。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240226-5UW7WNUZWNM3TFUYHKFYOKZS24/
宇宙航空研究開発機構(JAXA )は26日、月面着陸に成功後、いったん電源をオフにした探査機「 SLIMスリム 」が、25日夜に復旧して地上との通信を再確立することに成功したと発表した。
SLIMは1月31日、太陽電池が発電できない月の夜を迎えたため、運用を終えて「休眠状態」に入っていた。月の夜は温度が氷点下170度まで下がる過酷な環境で復旧は厳しいとみられていたが、約2週間続いた夜を経て再び太陽の光が当たるようになり、「越夜」に成功した。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240226-OYT1T50121/
半導体メモリー大手キオクシアホールディングスと米大手ウエスタンデジタル(WD)が4月下旬にも、経営統合に向けた交渉を再開させることが分かった。昨秋にいったん破談となったが、両社とも生き残りに向けた規模拡大を迫られている。ただ、交渉がまとまるかは不透明だ。
キオクシアとWDはスマートフォンなどのデータの記憶に使われるNAND(ナンド)型フラッシュメモリーを手がけ、統合すれば世界シェア首位の韓国サムスン電子に並ぶ規模になる。日本政府も半導体の日米連携の「象徴」と位置づけて支援していたが、キオクシアに間接出資する同業大手の韓国SKハイニックスが反対して破談となった。
WD側は昨年10月、「あらゆる話し合いは終了した」と表明。関係者によると、WDはインサイダー取引防止のために、交渉再開にあたって一定の期間を置く必要があるという。この期間が終わり次第、4月下旬にも交渉に戻る姿勢を見せている。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS2Q6J34S2JULFA018.html