旧吉田茂邸で見た、立方体のバカヤローオブジェ。いやそれをオブジェにしますか。 pic.twitter.com/ppZpQpXeZD
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 25, 2024
旧吉田茂邸で見た、立方体のバカヤローオブジェ。いやそれをオブジェにしますか。 pic.twitter.com/ppZpQpXeZD
— 風のハルキゲニア (@hkazano) November 25, 2024
国際環境NGO「気候行動ネットワーク」は22日、アゼルバイジャンの首都バクーで開催中の国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)で、途上国への資金拠出を条約で義務づけられている日本を含む先進国23か国と欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会に、「特大化石賞」を授与すると発表した。化石賞は、温暖化対策に後ろ向きとされる国に贈られるもので、日本が選ばれるのはG7(先進7か国)として授与された15日に続き、今回のCOPで2度目となる。
特大化石賞は、今年の交渉や温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」の実施を最も妨げたとされる国に贈られる。COP29では途上国の気候変動対策への資金支援が最大の焦点となっているが、同NGOは「必要な資金を支払う義務から逃れようとしている」と批判している。
化石賞はCOP期間中、連日のように発表されており、この日は議長国のアゼルバイジャンも選ばれた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6660ca07bdd8ced15d7b59205a50e870c3dd8e1b
いや普通に今のコンコースも他所や首都圏の再開発と比べてもめちゃめちゃ凝ってて、今の規制や使える素材の範囲内で出せる奥行き感とか経年変化でええ感じ出るようになってる色使いは阪急さんのセンスにまだまだ度肝抜かれるで。
— (@anqushtari) November 21, 2024
地下に埋まった東急渋谷なんて見る影もないから。 https://t.co/w8ePsY1V6X pic.twitter.com/LBAsCFFojA
最近陰で部長の事を「指示役とみられる男」って呼んでたけど、ワイも新人に「実行役」て呼ばれはじめてて文字通りブラックな職場と化してきてる。
— ぶれいん@脳神経内科 (@oftooone) November 21, 2024
めっちゃいいこと言ってる2020年の石破さん
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) November 22, 2024
>(IR汚職について、)国民に向けて説明する場が裁判だけでいいはずはないので、国会審議を通じて明らかにしていかねばならない‼️
【米司法省】日本の国会議員5人に贈賄の疑いの中国籍を起訴 ← 5人の中に岩屋外務大臣 pic.twitter.com/fOt7yukUGv
岩屋外務大臣の500万円不記載問題 麻生派は入金出金共に議員別の銀行口座で管理しており、通帳データですべてわかる仕組みでした。300万円の内、一部だけを少額不記載は事務手続き上ありえないのです。意図的であるとしか思えない。他の麻生派議員には問題が出ていません。https://t.co/Gpl3HgeG2T
— 渡邉哲也 (@daitojimari) November 20, 2024
ちなみに、国内法的には贈賄3年収賄5年の時効、政治資金規正法の外国献金の時効が成立して居ますが、米国では時効が成立していないものと考えられ、ICPOなどを通じて、国際手配されれば、憲政史上初の国外に出られない外務大臣が誕生します。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) November 20, 2024
逮捕されたのは秋元司議員だけですが、中国側は5人に渡したとしており、その中に岩屋外務大臣が含まれて居ます。さて、米国に逆らえませんね。◾️日本の国会議員にIRで贈賄の疑い 中国企業元CEO起訴 米司法省:朝日新聞デジタル https://t.co/xSZhBmDvap #
— 渡邉哲也 (@daitojimari) November 20, 2024
息子に「素晴らしい詩を思いついたから聞いてくれ」って要求されるのに疲れて
— 野生のサツマイモ研究家 (@parfaitthestudy) November 18, 2024
素晴らしいから、ここに応募しろってローカルなコンクールに応募させて
よしよしこれで忘れるな…
と思ってたら、親子共に忘れた頃に“優秀賞に選ばれたので授賞式にきて”って連絡がきてめちゃ笑った
いい詩だったんかい

ソニーの角川買収報道で懸念を示してる奴がいるが、角川は中国テンセントの子会社Sixjoy Hong Kongからも出資を受けてたのでテンセントも買収を狙ってたと思う。日本のエンタメが中国資本になるのは避けないといけないのでソニーの買収はファインプレーだよ。お前らフロムが中国企業になるのは嫌だろ? pic.twitter.com/Ad2QuyA2iJ
— ソルトマン (@saltman_X) November 19, 2024
「芯をコンセントに刺すやつが出てくるから」という禁止理由は、開示した途端に実行するやつが出る懸念があるので本人たちには伝えられないと聞いたな https://t.co/4AvLVh0la4
— 摩耶薫子 (@k_maya) November 18, 2024
「トランプ会談」仕切り直し 自信暗転、石破首相に痛手
日本側がトランプ氏と就任前の会談を目指したのは、安倍政権時代の「成功体験」があったからだ。安倍晋三首相(当時)は2016年の大統領選後、各国首脳に先駆けてトランプ氏と会談。大統領選中に在日米軍撤退まで示唆していたトランプ氏といち早く親密な人間関係を築いた。
その再現を狙った石破首相は7日の初の電話会談で、早期の対面会談を調整することを確認。南米からの帰途に米国に立ち寄り、会談に臨む日程を描いた。臨時国会の召集を25日から28日にずらしたのも帰国の遅延に備えたためだった。外務省幹部は「可能性は結構ある」と語っていた。
しかし、調整は難航した。日程が決まらないまま、首相は14日に外遊に出発。首相周辺は「外遊中も調整を続ける」としていたが、米側から色よい返事はなかった。首相は16日、記者団に「給油のためにロサンゼルスに寄るが、その際に会談の予定はない」と表明せざるを得なかった。
全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024111800851&g=pol
各国首脳が挨拶回り
— Chum(ちゃむ)🥤 (@ca970008f4) November 18, 2024
↓
ゲルはスマホや資料を見てポツン
↓
海外首脳から挨拶に来てくれる
↓
座ったまま握手
ゲル……( ;∀;)
ゲルは新顔なんだからさ…( ;∀;)
もっと営業頑張ってくれよ…( ;∀;)https://t.co/1lJBLB1myb pic.twitter.com/INgKV1wMxM
石破総理 トランプ氏との就任前会談断念 「いずれの国とも行わないと説明受けた」
石破総理大臣は、今回の南米訪問にあわせて調整していたアメリカのトランプ次期大統領との面会を断念した理由を明らかにしました。
“石破さんだから会えない”などとする批判に総理自身いら立ちを感じていたということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000385156.html
私が知事の9日、10日の動向が一切わからないことを問題にしたのは、まさにこれです。
— 沖みら (@okimira_jp) November 15, 2024
鹿児島県知事本人は香港出張中の中でも、副知事主導で災害対策本部がしっかりと機能していまた。
記録的大雨 沖縄県と鹿児島県 全く異なる初動対応|NHK 沖縄県のニュース https://t.co/QMYFyWulLx