1:名無しさん


6月支給の給与から定額減税分が控除され、手取り額が増えている世のサラリーマン。「これだけ増えたところで……」という声も聞こえてきますが、少しでも手取りが増えるのは喜ばしいこと。ただ、そんな給与明細を見て誰もが浮かれているわけではないようです。

サラリーマン「6月の給与明細」にガッチポーズ

給与明細を見て、思わずニンマリ。そんなサラリーマンが多い6月。幸せをふりまいているのは定額減税です。その仕組みをいまいち理解していない人のために、改めて今回の「定額減税」はどのようなものなのか、振り返ってみましょう。

今回の定額減税の対象者は、以下の人たち。

◆所得税

2024年分の所得税の納税義務者のうち、2024年分の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの場合は2,000万円以下)の人

※国内居住者に限る

◆住民税

2024年度の住民税の納税義務者のうち、前年2023年分の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの場合は2,000万円以下)の人

※国内居住者に限る

※均等割のみ課税される納税義務者は定額減税の対象外

また定額減税で控除される金額は、本人「所得税:3万円、個人住民税:1万円、合計4万円」、配偶者、または扶養親族は「所得税:1人につき3万円、個人住民税:1人につき1万円、合計4万円」。4人家族で妻と子ども2人を扶養しているなら本人分にプラスして12万円の減税が受けられる、つまり、それだけ手取り額が増えることになります。

給与所得者は6月1日以降、最初に支給される給与・賞与で所得税の定額減税を受けます。ここで控除しきれなければ次月以降の給与・賞与で、それでも控除しきれなかったら、さらに次の……と順次、控除されていきます。

個人住民税の定額減税は、2024年6月1日以降に徴収される個人住民税で減税され、6月分は徴収なし、7月分以降は「定額減税後の徴収額÷11ヵ月(7月~翌年5月)」を各月で徴収していきます。

ちなみに、途中で子どもが生まれるなどして扶養親族の人数が変わったら。減税額の計算は、2024年6月1日時点の現況をもとに行われているので、年末調整で清算されることになります。

父の給与明細を見た息子がショック…理由は?
――おっ、本当に手取りが多くなってる

給与明細を見て、定額減税の恩恵を実感したという45歳、大手メーカー勤務のサラリーマン。「できれば自分の小遣いにしたいところだけど、それは難しいか」などと考えていると

――お父さん、給料どうだった? 増えてた?

そう聞いてきたのは、高校1年生になる長男。どうやら、どこかで定額減税の話題を耳にし、「給料が増えたなら、なんか買ってもらおう」という魂胆だったよう。

――おう、いつもより手取りが増えてたよ。ただ、贅沢ができるほどではないけどな

男性が牽制するも、しつこく絡んでくる長男。男性は「現実を知るのも、良い社会勉強になるだろう」と思い、給与明細をチラッと見せてみたとか。そこで長男は、ポツリ。

――お父さんの給料、悲惨……

【45歳「大手メーカー勤務」サラリーマンの給与明細】

額面:550,000円(手当て込み)

手取り:394,883円

(内訳)

所得税:35,707円

住民税:31,774円

健康保険:28,000円

厚生年金:51,240円

介護保険:5,096円

雇用保険:3,300円

※2024年6月~定額減税あり

我が子ながら「おい、おい、失礼な」と、少々ムッとしたという男性。名の知れた大手のメーカーで働き、給与も平均以上はもらっている自負がありました。

――お父さん、もらっているほうなんだぞ

と言い返したところ、長男がショックを受けていたのは手取り額だということが分かりました。

――だって、普段は15万円も引かれているんでしょ

確かに、額面と天引き額の差は、サラリーマン歴が長くなってもため息をついてしまうもの。この事実を初めて目の当たりにする長男には衝撃だったのかもしれません。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26697117/

 

4:名無しさん


ボーナスも乗せてフィニッシュです

 

6:名無しさん


地方だと勝ち組です

 

22:名無しさん


月55万ならナス込みで年収800~900万は普通にいくやろ
45歳なら超勝ち組

 

29:名無しさん


地方の中小の50歳で
月給30万あれば良い方だぞ
40万あれば上等
世の中そんなもんやと思うわ

何せ40~50代の単身者の
金融資産の中央値なんて
50~100万なんだぞw
妻帯者で2~3倍程度

 

31:名無しさん


クソガキはバイトなりで自分で金を稼いでみて親父の月収55万円がいかにとんでもない事だと理解するだろう

 

52:名無しさん


ただこの人45では役職ついてなさげだから
この会社だと低い方だろ、役ついたら年収1000万くらいになる

 

56:名無しさん


メーカーならましな方だよこれ
年収800万くらい

 

65:名無しさん


保険と年金払わないで覚悟をもって生きていけば良い
税金は払え

 

124:名無しさん


この明細なんか引かれすぎてね?

 

132:名無しさん


高校生が親の給料なんか気にするわけねーだろ。しかも明細を子供に見せるとかねーわ

 

154:名無しさん


社会に出るともっと絶望するで。

 

155:名無しさん


なんだかんだで日本は経営者に優しい仕組みになってんのよ
サラリーマンからが確実に取れる
不満があるなら独立しろ
ある程度自分で好きなようにコントロールできる

 

174:名無しさん


給与所得はこの記事の人と大差ないけど、
20年くらい放置してた株が25000万くらい
になってた。
派手な生活しなきゃ苦労なく過ごせると思う。

 

220:名無しさん


息子は給料ではなく税金や保険料に文句があるんだぞ
つまりすべて自己責任の国に放り込めば解決

危険が無いようにボディーガードを雇って医療も全額自腹か民間保険で解決

 

288:名無しさん


>>1
元記事は THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)か
こんなひどい作文を平気で載せるメディアなんかに財産管理についての助言とか言われても信用できるかよ

 

319:名無しさん


ひでぇ作文
子供が定額減税あてにするかよ

 

340:名無しさん


同じ大手サラリーマンだけど俺は月収75万、控除28万で手取り47万というところだ。
控除の中には積立みたいなのも入ってるから実質的には22万ぐらいだろうけど。

 

337:名無しさん


退職前の50歳の時、工場勤務で3交代して月の手取りが30万位だったかな。
その代わりボーナスが良くて、ボーナス手取りが80万位は有った。
正社員でもこんなもんよ。

 

377:名無しさん


この高1実在するんか?

 

408:名無しさん


中小だがこのくらいだ
貰えてる方で良かった

 

415:名無しさん

>>408
中小のが地位が高くなりやすいから高い、みたいな場合もあるからな
社員100人未満みたいなとこでもそこのナンバー3ぐらいまで上がれば年収1000万とか貰ってる奴はいたりするし
大企業でも出世出来なきゃ1000万は到達できない

422:名無しさん

>>415
世帯年収なら大した事ないよ
娘が額面650.その旦那が900で1550で一昨年ウチ建てる時に申し込んでいた
うちから頭金出てるから嫌でも知ることになった

449:名無しさん

>>415
大企業なら課長職で1000万だから
ナンバー3じゃなくても、大半の人が1000万に到達する感じだよ

420:名無しさん


44万くらいだろ

 

421:名無しさん


常駐プログラマで手取55だけどマシな方?

 

423:名無しさん


残業なしでそんだけ貰えるならば
良いじゃねーか。