人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

役場のパワハラに揺れる「日本一小さな村」の村議会が村長への不信任決議を可決、激怒した村長が村議会の解散を宣言

1:名無しさん


 富山平野の中央部にある、面積わずか約3.5平方キロ、「日本一小さな村」の舟橋村が大揺れに揺れている。パワハラ騒動の責任は村長にあるとして村議会が不信任決議を可決。これに対して村長が村議会を解散、村議選に打って出たのだ。

「問題が発覚したのは昨年2月。40代の生活環境課の男性のパワハラ行為が浮上し、地元の新聞に報じられ大騒動となったのです」(村役場関係者)

 9月6日に公表された第三者調査委員会の報告によると、よくもこんな人物を放置してきたものだと呆れる。それによれば、研修から戻った女性職員が書類を片付けているところに、〈ああいう普段仕事をしていないのに、夜ばかり仕事をして時間外(手当)を付けるのはダメなやつだから真似しないように〉とか、大声で〈給料泥棒が〉と暴言を吐き、夜遅くまで自宅に電話を掛けてきたとある。メールでも〈うるせえ!!〉〈やかましいわ!〉と職員を罵倒。

 別の女性職員に対しては、部屋のドアを蹴破るように開け〈窓口はお前の仕事だろうが。早く仕事に戻れよ!〉と怒鳴ったことも。同席していた人物が〈舟橋村役場っていつもこうなんですか?〉と驚くほど。机に書類を叩きつけるなどの行為は何度もあり、平気で同僚の机をあさったりもした。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-909075

 

続きを読む

10件のコメント

京都府で国家公務員と地方公務員の仁義なき争いが発生、隣人トラブルが取り返しのつかない展開に

1:名無しさん


 隣家の玄関先に敷かれたマットに放尿したとして京都府警木津署は12日、器物損壊の疑いで、京都府木津川市加茂町里土堀の国家公務員の男(54)を逮捕した。

 「生活音に腹が立ち、嫌がらせのためにやった」と供述し、容疑を認めている。

逮捕容疑は2月12日午前3時25分ごろ、木津川市の地方公務員の男性(47)方の玄関先に敷かれたマットに放尿し使用できなくしたとしている。

署によると、男は南京都病院=同府城陽市=に勤務する看護師。男性宅とは隣同士の一軒家で、今回以外にも2~3月に計4回放尿する様子が男性宅の玄関先に設置された防犯カメラに写っていたという。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23010273/

 

続きを読む

14件のコメント

USJの敷地から正体不明の人骨が発見された模様、年齢・性別ともの現段階では特定できていない

1:名無しさん




大阪市此花区桜島にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンの近くで、人の骨のようなものが見つかりました。

警察によりますと、12日午後2時半ごろ、USJの職員から「植え込みの中から人骨を発見した」と通報がありました。

警察が確認したところ、USJの北西にある道路沿いの植え込みから、年齢と性別が分からない人の頭がい骨のようなものが見つかったということです。

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/society/05d8bb2735c04e8c8b2d8bc6d699351f

 

続きを読む

93件のコメント

外国人ツアーガイドがカフェに18人分の注文を断られて激怒、「おもてなしの国」は幻想だった

1:名無しさん


「おもてなしの国」は幻想だった…外国人の私が痛感した「うるさい邪魔者」あつかい

どうにか両替をし、秋葉原で買い物をした後、カフェで昼ごはんを食べることになった。だが私が18人分注文していいか、と店主に聞くと、私の言葉も終わらないうちに「無理無理!」と吐き捨てられた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ac05ccd7c58f2bf2377a3060ef665148907a7b?page=1

 

続きを読む

27件のコメント

人間心理を巧みに巧みに突いた「晒し上げデザイン」が話題に、一日あたりの違法停車時間を9割減少させた

1:名無しさん




 「ドライバーさん違法駐車みんな見てますよ」。タクシー運転手に路上駐車マナーを呼びかける看板がSNSで話題を呼んでいる。人間の心理を巧みに突いたデザインが「素晴らしい」と評判だ。

 設置したのは京都市。一日あたりの違法停車時間が9割減少した期間もあり、担当者は「費用対効果はかなり大きかった」と話す。

■窓を覗くとそこには

 看板は2022年10月10日、目撃者がツイッターで紹介するとにわかに注目を集めた。京都市の目抜き通り「四条通」の交差点に設置されたものだ。

 窓付きの珍しい作りで、車道側、歩道側と見る位置によって異なったメッセージが載っている。前者は目のイラストともに「ドライバーさん違法駐車みんな見てますよ」とあり、タクシー運転手に駐停車禁止エリアでの客待ちなどを警告している。

 後者は「この窓から見えるタクシーは、違法駐車中です」「←南行きタクシーのりば(徒歩一分)」とあり、ルール違反のタクシーを使わないよう利用者に示唆している。いずれの面にも、設置主として市と警察の署名がある。

 ツイッターでは6万以上の「いいね」を集め、「素晴らしい」「是非全国へ広めてください」と高評価が相次いだ。

 市の発表によれば、NTTデータ経営研究所との官民プロジェクトとして、2月から設置を始めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/726b4c0544b92394c5265ee6741c3562ae8dcd60

 

続きを読む

37件のコメント

「イプシロン」6号機にJAXAが「指令破壊」の信号を送付、失敗は03年のH2A6号機以来だ

1:名無しさん


イプシロンロケット打ち上げ失敗 JAXAが「指令破壊」 失敗は03年のH2A6号機以来

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日午前、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた固体燃料ロケット「イプシロン」6号機に、「指令破壊」の信号を送ったと発表した。正常な飛行ができなくなったため。打ち上げは失敗した。

 日本の主力ロケットの失敗は、2003年11月に種子島宇宙センター(南種子町)から打ち上げたH2Aロケット6号機以来。

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/164298/

 

続きを読む

57件のコメント

自衛隊派遣要請が遅れた件で静岡市長と県知事の言い分が正面から食い違う、知事の電話番号を知らないのが原因だった?

1:名無しさん


台風被災の対応をめぐり自衛隊への災害派遣要請の遅れを指摘されていることについて、静岡市の田辺市長は会見で「川勝知事から携帯電話の番号を教えてもらえなかった」と説明しましたが、知事は「教えてほしいと言われたことはない」と反論しました。

静岡市・田辺信宏市長 「知りません。私、(知事の)携帯番号をかつて教えてもらおうと思ったことがあったが、残念ながら教えてもらえなかった」

災害対応をめぐり川勝知事と直接連絡を取り合わなかった点について、このように釈明した田辺市長。

これに対し知事は定例会見で虚言であると反論しました。

川勝知事 「『携帯の電話番号を教えてくれ』と言われたことは一度もありません。そしてまた『教えてくれ』と言われれば、私が拒否する理由がどこにもありません」

全文はこちら
https://www.sut-tv.com/news/indiv/18537/

 

続きを読む

23件のコメント

「げっぷ」と「尿」に直接課税する世界初の制度が導入目前、当然ながら関連団体が猛反発している

1:名無しさん


NZ、牛のげっぷに課税へ 25年、農業団体は猛反発

【シドニー共同】ニュージーランドのアーダン首相は11日、牛などの家畜のげっぷや尿によって温室効果ガスを排出する農家に直接課税する計画を発表した。2025年までに導入したい意向。世界初の取り組みとしている。NZは世界最大の乳製品輸出国。農業団体は「価格競争力を失い、産業空洞化を招く」と猛反発している。

全文はこちら
https://nordot.app/952519907562717184

 

続きを読む

12件のコメント

東芝が水素製造装置の生産効率を500倍に引き上げることに成功、触媒のIrの使用量を従来の1/10に抑えられる

1:名無しさん


東芝は水素をつくる水電気分解装置の電極製造に使うイリジウム(Ir)の量を従来の10分の1に抑える技術について、生産効率を約500倍向上した。大型の成膜スパッタ装置を使い、従来比約500倍の5平方メートルの膜を一度につくれる。水電解装置メーカーによる評価を始めており、2023年度以降に電解質膜と電極を一体化した膜電極接合体(MEA)として製品化を目指す。

東芝はスパッタ技術により、酸化イリジウム(IrO2)を均一に分散したナノメートル台(ナノは10億分の1)の薄膜を形成することで、従来の塗布方式よりもIrO2使用量を10分の1に抑えながら82%の水電解効率を維持する技術を2018年に開発済み。ただ、一度に成膜できる面積が100平方センチメートルで、生産効率の向上が求められていた。

水素は再生可能エネルギーを貯蔵・運搬する手段として注目されており、水を電気分解して水素をつくる電解装置の需要は、脱炭素社会の実現に向けて大きく増える見通し。一方、水電解方式の一つである「固体高分子膜(PEM)水電解」は希少金属のIrを電極用触媒に使うため、Ir使用量の削減が課題になっている。

全文はこちら
https://newswitch.jp/p/34111

 

続きを読む

57件のコメント

納車前日に450万円のシビックを大破させた事件、過失割合10対0なのに保険会社は「全額補償」を拒否

1:名無しさん


納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」

交差点で起きた交通事故。ドライブレコーダーには、信号無視の瞬間が映っていました。めざまし8は信号無視によるこの事故で車が大破してしまった被害者に話を聞きました。相手側の保険会社が提示してきたのは、「全額補償」ではないといいます。一体どういうことなのでしょうか。

“納車前日の車”大破 ドラレコに信号無視の瞬間

9月26日、栃木県大田原市内を走行していた車のドライブレコーダーの映像。
交差点にさしかかろうとしたその瞬間、右から直進してきた白い車と衝突。あたりは煙に包まれました。

車内に取り付けられていた360度カメラの映像には、事故直後の音声も記録されていました。
「救急車呼びます?大丈夫?」と、周辺にいた人たちが運転していた男性に声をかけ安否を確かめる中…

衝突してきた運転者:
何でぶつかってきたの?

運転していた社員:
こっち青信号だよ

衝突してきた運転者:
え?こっちが青だよ

運転していた社員:
ドライブレコーダーついてるからね

ぶつかってきた車を運転していた人は自分の方が青信号だと主張。

しかし、ドライブレコーダーの映像を見てみると、正面は青信号。そして、左側は赤信号です。この状態で白い車は直進。事故が起きてしまったのです。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/428627

 

続きを読む

22件のコメント

NHKの新朝ドラが「ちむどんどん」の負の遺産を背負いまくっていると判明、今後が不安になる状況である

1:名無しさん


『舞いあがれ!』が “ちむどん以下” の低空飛行スタート…「最低視聴率」更新で懸念される悪夢の再来

 10月3日から放送開始となった、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』。福原遥演じるヒロイン・岩倉舞がパイロットに憧れ、困難を乗り越えながら空を目指すストーリーだ。しかし、視聴率は不調な数字を見せている。

「前作『ちむどんどん』は、全話平均視聴率は15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。これは、放送開始時間が朝8時に変更になった2010年放送の『ゲゲゲの女房』以降の朝ドラで、最も低い数字となりました。

 しかし、『舞いあがれ!』はそれを下回る低空飛行でのスタートとなっています。『ちむどん』初週の平均視聴率は16.28%。『舞いあがれ!』は4話までの平均視聴率が15.6%と、前作を下回っているんです。今のところ、朝ドラ好きの視聴者からの反応は悪くないようですが……」(芸能記者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5edab79d90aa52e76004b7fc19c794b640853b67

 

続きを読む

15件のコメント

コスモス薬品が超大規模な出店攻勢をかけていると判明、8月だけでも17店舗が届けられている模様

1:名無しさん


経済産業省が発表した2022年8月分の大店立地法届出は62件だった。今月は、群馬県伊勢崎市に「フレッセイ境町店」が出店予定であることや、静岡県湖西市の「イオンタウン湖西新居」にマックスバリュ東海が出店することが明らかになった。また、福岡県福岡市の「(仮称)ハローパーク千早」にハローデイが出店予定であることや、コスモス薬品が17店舗を出店することもなどわかった。



大規模店舗立地法 2022年8月分届け出リスト一覧
https://diamond-rm.net/store/227133/

 

続きを読む

40件のコメント

沖縄19歳JKが起こした自動車事故、ツッコミ所だらけの状況だと判明して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


10日(月)未明、沖縄本島北部の今帰仁村の村道で軽乗用車が電柱に衝突し運転していた高校生が頸椎や頭蓋骨などを折る大けがをしました。車には定員を超える6人が乗っていたということです。

警察によりますと10日午前3時前、今帰仁(なきじん)村今泊(いまどまり)の村道で軽乗用車が電柱に衝突しました。この事故で車を運転していた19歳の女子高校生が頭蓋骨や頸椎を折ったほか、同乗していた19歳の専門学校生3人が肋骨や手首などの骨を折るけがをしましたがいずれも命に別状はありません。当時、車には軽乗用車の定員4人を超える6人が乗っていたということです。

乗車していた6人はいずれも10代で、運転手の高校生ら2人を除き4人は酒を飲んでいたと話しているということです。現場は緩やかな左カーブで警察が事故の原因や当時の状況を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b30b1fd4f0c76467c08c5cc168f0611bfb7cf9e7


 

続きを読む

53件のコメント

川勝知事がJR東海に無許可で「リニア試乗」に大勢の人を招待、JR東海は唐突な話に困惑している模様

1:名無しさん


「あくまで知事をお呼びしている…」川勝静岡県知事 県内市長への“リニア試乗呼びかけ”にJR東海困惑

JR東海は、1997年から山梨リニア実験線で走行試験を続けていて、10月5日は、記者が時速500kmの世界を体験しました。川勝知事はこの施設を11月2日に視察する予定だと、静岡県内の市長たちの前で語り、一緒に参加するよう呼びかけました。

<川勝平太知事>
「(時速)500km、(長さ)43kmの実験線なので、しばらく体感できる。関心のある方は首長さんの列車ということでですね」

JR東海は「視察の日程は調整中であり、あくまで知事をお呼びしている」と唐突な話に困惑しているのが実情です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e8ad66b99d2afda36209b4fa92e38925eb70fa6

 

続きを読む

34件のコメント

日本語で命じるとソースコードを書いてくれるAIが実用化、プログラマーの仕事を奪ってしまう?

1:名無しさん


自然な日本語で注文するとソースコードを作ってくれるサービス「AI Programmer」が登場

 日本語の文章を元にAIがソースコードを書いてくれるサービス「AI Programmer」が公開されたのだそうです。最近は自然言語で指示した通りに絵を描いてくれる「Stable Diffusion」や「DALL・E」などのサービスが人気で、いつかはこうしたものも出てくるのだろうとは思っていましたが、意外に早かったですね……。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1444554.html

 

続きを読む

18件のコメント

有名格闘家の自宅にAmazon配達員が勝手にドアを開けて侵入、警察に通報しろとのツッコミが殺到

1:名無しさん


総合格闘家の平本蓮さんが、宅配業者の配達員による「無断侵入」被害をツイッターで告白した。

平本さんは2022年10月4日のツイッターで、自宅でカギをかけずに過ごしていたところ、配達員が「勝手にドア開けてAmazonですとか言って家入ってきた」との体験を報告。配達員はすぐに逃げたものの、

「服着て走って追いかけたけど逃げちゃった」「彼女宛の荷物だしこれ俺がいたからよかったけど家に女1人だったら普通に怖すぎ しかも俺裸見られたし」「犯人も宛先は女だ!家入ったろ!的な感じでもし来ててドア開けて女じゃなくてこんな刺青金髪いたら多少やっちまったってそりゃなるよね。とにかく気持ち悪すぎる」とつづった。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/10/09447481.html

 

続きを読む

10件のコメント

日産自動車がルノーに出資比率引き下げを本格的に要請、現在は日産が販売規模や収益力などの点で上回っている

1:名無しさん


日産、ルノーに出資比率引き下げ要請 EV新会社を機に本格協議=関係者

[東京/パリ 9日 ロイター] – 電気自動車(EV)の新会社設立を急ぐ仏ルノーに対し、日産自動車が長年の懸案であるルノーによる日産への出資比率引き下げを本格的に要請することが分かった。日産に新会社への参画を求めるルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)がこの週末に来日し、日産の内田誠社長と会談する予定で、議題の1つとして話し合う。両社の協議に詳しい複数の関係者がロイターに明らかにした。

関係者の1人によると、日産はルノーによる出資比率を最大15%まで引き下げることを求めたい考え。経営危機に陥った日産をルノーが救済するため、両社の資本関係は1999年から始まり、現在はルノーが日産に約43%、日産がルノーに15%を出資している。現在は日産が販売規模や収益力などの点で上回り、ルノーの業績を支えている状態で、日産は不平等な資本関係の見直しをたびたび模索してきた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/nissan-renault-idJPKBN2R4049

 

続きを読む

10件のコメント

外部人材の登用拡大を進める政府に教育現場から不満続出、業務負担の軽減になっていない

1:名無しさん


小中学校の教員の働き方改革がいまだ進んでいない。教員の業務負担の軽減を図ろうとカウンセラーや補助職員など公立校の外部人材の数を、政府や自治体は2015年度から2倍に増やしたが、教員の残業時間はほぼ減っていない。授業以外の業務について、管理職らによる削減が不十分だという声が、現場からは根強い。(山田晃史)

◆「出世を狙う管理職は全部やろうとする」

 「外部人材は助かる部分もあるけど、子どもに直接関係のない業務が多くて仕事量はさほど減っていない」。東京都内の中学校で働く男性教員(41)は語る。教育委員会から求められる報告書類が多く、いじめ、不登校など種類もどんどん増える。学力向上のため自治体が活用する民間テストも、答案をコピーしてわざわざ自校で採点。「結果がくる前に、校長が教委に報告するためだけにやっている」とため息をつく。

 都内の小学校の女性教員(59)は、英語やプログラミングなど教える内容が増えて負担を感じる。始業前や放課後学習などを行うよう教委から求められ、「教委は新しい取り組みの通達はするけれど、やめていいことは明確化しない。出世を狙う管理職は全部やろうとする」と不満を語る。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/207080

 

続きを読む

30件のコメント

謹慎処分を受けた玉川徹氏が別番組の司会後継者に任命される可能性が浮上、テレ朝からの評価は未だ高い

1:名無しさん


 さらに取材を進めると、今年で35年を迎えた長寿討論番組「朝まで生テレビ!」をめぐる水面下での動きをキャッチした。「朝ナマ」の司会と言えばジャーナリスト・田原総一朗氏(88)だが高齢であり、ここ数年は後継者問題が持ち上がっていた。

「田原さん自身も当然ながら衰えは認識しており、毎回〝これが最終回〟という覚悟で臨んでいる。尋常じゃなく愛着がある番組で、後継司会者の登場を願っている。局としても異例の長寿討論番組を続けたい思いもある。想定する候補者の1人が玉川徹さんなんです」(同)

 別のテレ朝関係者によれば、過去にテレビディレクターとして体当たり取材を行ってきた田原氏は、表立って「後任に」と口にすることはないが、ディレクターとして取材も行う玉川氏の実力を認めているという。

「玉川氏の世論になびかない、炎上を恐れない発言や姿勢を『勇気がある』と評価している。これまで朝ナマの後継司会者候補としてさまざまな名前が浮上しているが、わずか月1回出演で、テレ朝や番組の色がつくことを嫌がる可能性も高い。その点で、テレ朝社員の玉川さんは起用しやすいのかもしれない」(同)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22988090/

 

続きを読む

43件のコメント

DQでお馴染みの「こん棒」が日本社会に徐々に浸透しつつある模様、いつの間にか競技大会までできていた

1:名無しさん


 令和の世で、原始的なあの道具が、じわり人気なのだという。山から切り出した木を削った「こん棒」。都会の展覧会では若い女性が大声を上げて振りかざし、インテリアグッズとして売れていく。世界初?の競技大会まで開かれるという。仕掛け人は、大阪から奈良の山里へ引っ越した一人の青年だ。聞くと、木の棒にさまざまな思いを込めたようで。

 奈良県宇陀市の農林業、東祥平(あづましょうへい)さん(31)。大阪府富田林市出身で、関西大在学中に魅了された農業で生計を立てようと、2015年に奈良へ移住した。こん棒にはまったきっかけは21年、山林整備の仕事を手伝い、直径約10センチの木の切れ端を持ち帰ったことだった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221004/k00/00m/100/202000c

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク